ゲーム概要
ハドソンより1992年12月4日にPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『桃太郎伝説』シリーズの外伝作品として、貧乏神、夜叉姫、浦島太郎をそれぞれ主人公とした3作の短編RPG「貧乏神伝説」「夜叉姫伝説」「浦島伝説」がオムニバス形式で収録されている。『桃太郎伝説2』の後日談に当たり、収録作品の1つ「夜叉姫伝説」では、桃太郎たちが地獄王を懲らしめてから1年後の話となっている。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるハドソン様が権利を所有しています。 
© 1992 ハドソン  All Rights Reserved.
旅行・宿泊カタログギフト
「JTBありがとうプレミアム」[PR]
            JTBが選んだ豊富なプランが満載の旅行カタログギフトです。3万円・5万円・7万円・10万円と価格帯も選べるので両親への記念日の贈り物や法人様の成約・周年・退職記念に喜ばれています。昔、好きなゲームを買ってくれた両親へ旅行をプレゼントしてみてはいかがですか?
                    
                     
                    
            
レビュー
- 
                                                                             カズタマ カズタマ★★★★ ★ 4.0 投稿日:2024年2月11日 桃太郎伝説外伝 第1集(ヒューカード専用) 『桃太郎伝説外伝 第1集(ヒューカード専用)』は、1992年12月4日にPCエンジン用ソフトとしてハドソンから発売されたロールプレイングゲームです。この作品は「桃太郎伝説」シリーズの外伝であり、貧乏神、夜叉姫、浦島太郎を主人公とした3つの短編RPGがオムニバス形式で収録されています。「貧乏神伝説」、「夜叉姫伝説」、「浦島伝説」のそれぞれが異なる世界観やストーリーを持ち、プレイヤーに多様な冒険を提供してくれます。特に「夜叉姫伝説」では、「桃太郎伝説2」の後日談が描かれ、地獄王を退治した後の物語が展開されます。この外伝集は、シリーズのファンにとっては新たな展開にワクワクさせてくれる作品です。 
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 懐かしさ満載 久しぶりにプレイしてみると、どこか新鮮で暖かみのあるRPGに懐かしさを感じます。外伝が第1集しかないのはなぜでしょうか?他のキャラの外伝も見てみたかったです。とにかく今のRPGにはない懐かしさがありますから一度はやってみて下さい! 
- 
                                                                        ★★★★★ 5.0 桃伝2の続編スピンオフ、あまり難しいひねりはない短編*3本! 「貧乏神伝説」「夜叉姫伝説」「浦島伝説」の3本だての中からタイトルで選んで遊ぶわけですが、やはりライトプレイヤー的にはパッケージセンターを飾る夜叉姫伝説がいちばんアツかったかなと思います!(遠い目 
 いちばんボリュームがあって、連れて行く仲間キャラを選べたのも感情移入し易かったところかなあ(しみじみ
 まあ、どのストーリーもドラクエスタイルのゲームの共通点として、RPG初心者的にはレベルを上げないと安定して楽にすすめないというのはありますが、
 
 桃伝シリーズと比べると合わせて1/2~1/3ぐらいの冒険ボリュームのような気がするので
 特に深い理由はないのですが、何周かずつはしてる程度には好きな作品です(キリッ
 ちなみに、難易度はターボ・2と比べると遙かにレベルアップの恩恵がでかく、低い筈と思います(てきとう
- 
                                                                        ★★★ ★★ 3.0 外伝らしい内容でした 新桃太郎伝説、桃太郎伝説ターボの後にこのゲームをやりました。 
 3人の主人公から一人を選んでストーリーを進めていくRPGです。
 
 まずはよかった点
 シナリオがしっかり作ってあること、キャラクターは敵も見方もどこかあたたかく、ギャグ要素が強いのでニヤニヤしながらプレイできます。
 新桃太郎伝説で仲間になるキャラはほとんどこのゲームでも使えます。
 それと、今回も女湯がのぞけますww。
 
 イマイチだった点
 浦島伝説の戦闘バランスが悪すぎます。(経験値が低いくせにやたら強い終盤の雑魚敵、やたら弱いラスボス。)
 せっかくのPCエンジン版なのに追加要素が微妙だったこと。
 新桃などと比べるとどうしてもボリューム不足に感じてしまうこと。
 外伝らしい短さといえばそうなんですが・・・・
 
 上に書いたイマイチだった点をのぞけば桃伝ファンは絶対にやっておくべき名作といっていいと思います。
- 
                                                                        ★★★ ★★ 3.0 「うらしま伝説」に、問題アリ!! しりだしが強力な はらだし、ろっかくを使い放題の ろっかく仙人など、やしゃひめ伝説と びんぼうがみ伝説は、良作です。 ‥しかし、うらしま伝説は、成長が非常に遅く、うらしま ひとりで しびれだまをくらうと、戦闘が終わりません! 
 
 マンダラ地獄のオニは、勝つと 負け惜しみのセリフが出ます。 *「うるさいですね。」
 ページきりかえ「スム?ス」は 処理が重すぎ、「ジャンプ」だけなら 良かったのに。
 私の場合、RPGは システム重視ですので、快適に遊べるのが好きなのですよ。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
関連ゲーム
桃太郎伝説ターボ(ヒューカード専用)
ハドソンより1990年7月20日にPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ファミコン版『桃太郎伝説』のリメイク作品。ファミコン版との違いとしてグラフィックがより精細になり、BGMもPCエンジンの音源に合わせてアレンジされている。他にもデータをセーブできるようになり、敵キャラクターの追加・削除や、一部のボスの追加・変更、登場する装備アイテムが大幅に変更されるなど変更点が多い。桃太郎伝説2(ヒューカード専用)
ハドソンより1990年12月22日にPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『桃太郎伝説ターボ』の続編。桃太郎がイヌ、サル、キジをお供に付けて鬼が島へ鬼退治に向かうという内容は前作と同様だが、終始1人旅だった前作から本作ではパーティ制が採用され、多くのキャラクターが桃太郎の仲間に加わる。監督はさくまあきら、イラストは土居孝幸。音楽をサザンオールスターズの関口和之が担当している。他のPCエンジン(PCE)ソフトを探す
PCエンジン(PCE)売上ランキング +
最終更新日:2024年2月11日 PR




 
                                     
                                     
                                     
                                     
                    






 
        










