ドリームキャスト (DC)|3ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ドリームキャスト(DC)ゲームの一覧

578本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
リアルサウンド 風のリグレット

リアルサウンド 風のリグレット

1999年03月11日発売

画面に映像を表示しないで、声や効果音を聞きながら状況を把握して、音声でアナウンスされる会話の選択肢を選んでストーリーを進めていくゲーム。「初恋」をテーマに、プレイヤーは5分に1回ほどの選択画面で2、3択を迫られ、5種類のエンディングへ。主人公の野々村博司役に柏原崇、奈々役は菅野美穂、幼なじみの桜井泉役に篠原涼子など豪華キャスト。脚本に「東京ラブ・ストーリー」の坂元裕二。飯野賢治プロデュース。

ゲームの説明を見る ▶︎

北へ。 White Illumination

北へ。 White Illumination

1999年03月18日発売

北海道を舞台としたノベルアドベンチャーゲーム。キャラクターデザインはNOCCHI。夏休みを利用し、14日間の北海道旅行に出かけた高校2年生の主人公が、親戚である春野琴梨の案内で、北海道の観光地をめぐり8人の女の子たちに出会う。本作は北海道に実在するお店やレストランなどが実名で登場する。ヒロインと会話中にある特定のタイミングでボタンを押すことによって、主人公の側からアクションをしかけることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

湯川元専務のお宝さがし

湯川元専務のお宝さがし

1999年03月20日発売

ドリームキャストの販売台数の増加策として、1999年3月20日から4月11日にかけてインターネット通信機能での応募者から抽選1万名に現金1万円(総額1億円)をプレゼントする『湯川元専務のお宝さがし』キャンペーンを実施。キャンペーンの際に配布されたソフト。「さがし物」のヒントを取得し、ゲーム中で「さがし物」の画像パズルのピースを探し、パズルを完成させ、送信することによって懸賞への応募ができた。

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志6

三國志6

1999年03月25日発売

コーエーから発売された歴史シミュレーションゲーム「三國志シリーズ」の第6作。中国の三国時代の群雄の一人となり、古代中国の主要都市の完全制覇を目指す。シリーズ作品では「君主」と呼ばれるが、本作のみ「群雄」と呼ぶ。数多くのイベントや皇帝の詔勅などの「天の時」、多くの地形が存在し、兵科の有利不利が問われる「地の利」、武将にはそれぞれ夢があり、また派閥の発生、特技などを用いた「人の和」を三本柱としている。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 将星録 with パワーアップキット

信長の野望 将星録 with パワーアップキット

1999年03月25日発売

コーエーから発売された歴史シミュレーションゲーム。「信長の野望シリーズ」の第7作。音楽は山下康介、パッケージイラストは長野剛が担当。プレイヤーは戦国大名の一人、あるいは複数を選び、全国統一を目指す。前々作の『覇王伝』での同盟統一、つまり征夷大将軍になって他大名と全てと同盟を結んでの統一が復活した。パワーアップキット版では選択可能シナリオや歴史イベントが増加しており、新コマンド「早刈」が追加された。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2

1999年03月25日発売

セガが1999年3月25日に発売したドリームキャスト用ガンシューティングゲーム。アーケードからの移植作。ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドシリーズの二作目。ドリームキャスト版は日本国内ではシリーズ中最多の23万本を売り上げている。「ルート分岐」「装弾数が6発、「リロードは画面外」「敵の主な弱点は頭部」「非戦闘員の保護」と基本的には前作と同じだがあらゆる点でシビアになり難易度は前作から格段に上昇している。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパースピード・レーシング

スーパースピード・レーシング

1999年03月25日発売

セガから発売されたドリームキャスト用レースゲーム。メインとなる「チャンピオンシップモード」では1シーズン全19レースを行い、全ラウンドの総合ポイントで順位を競っていく。優勝すると、「スーパースピードモード」という隠しモードを遊ぶ事ができる。このモードは、通常30フレームのゲームを秒間60フレームに変更したモードとなる。オプションでは「レース周回数」「マシンダメージ」などの項目を変更できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マーヴル VS カプコン クラッシュオブスーパーヒーローズ

マーヴル VS カプコン クラッシュオブスーパーヒーローズ

1999年03月25日発売

カプコンから発売されたドリームキャスト用対戦格闘アクションゲーム。カプコンとマーヴルの人気キャラクターたちがクロスオーバー作品として参戦。ストリートファイター、ロックマン、キャプテンコマンドーなどカプコンの歴代人気キャラが登場。迎え撃つマーヴル側もベノム、ウォーマシンをはじめとする新キャラを参戦する。豪快かつ爽快で白熱したバトルを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブルースティンガー

ブルースティンガー

1999年03月25日発売

1999年3月25日にセガから発売された、ドリームキャスト用ホラーアクションアドベンチャーゲーム。西暦2000年、ユカタン半島沖の大地震により、新しい島ができ、恐竜が絶滅する原因となった隕石の落下地点に近いことから、ダイナソア島と名付けられた。2018年、主人公エリオットは、ダイナソア島で友人と休暇を楽しんでいたところ、降ってきた隕石の形成した光のドームに取り込まれてしまった。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲットバス

ゲットバス

1999年04月01日発売

セガより1999年4月1日にドリームキャスト用ソフトとして発売された釣りゲーム。ビギナーからバスプロと呼ばれる者までが集うバスフィッシングの聖地「レイクパラダイス」。レイクパラダイスには、ロッジエリア、岬エリア、水門エリアの3種類の釣り場がある。選択が自由な釣り場は複数のステージに分かれていて、制限時間内に釣り上げたバスの合計重量がノルマを越えるとステージクリアとなる。ルアーの選択も可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

デジタル競馬新聞 マイトラックマン

デジタル競馬新聞 マイトラックマン

1999年04月08日発売

1999年4月8日にショウエイシステムから発売されたドリームキャスト用ソフト。ネットで競馬新聞のデータを取得し、競馬を楽しむことができる競馬情報提供サービス&競馬予想シミュレーションソフト。通信専用ソフトのためドリームキャストのネット回線がない場合はプレイできない。ただしオフライン状態でも1998年の「競走馬データ」「騎手データ」「調教師データ」といったデータベースを閲覧することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

森田の最強将棋

森田の最強将棋

1999年04月15日発売

コンピュータ将棋ソフトウェアのシリーズの一作。タイトルは開発者である森田和郎の姓を冠している。開発会社は森田和郎が起業したランダムハウス。世界コンピュータ将棋選手権で優勝経験(1991年)を持つコンピュータ将棋の古豪。本作はその将棋ソフトのドリームキャスト版となる。本作意外にもさまざまなプラットフォーム、パブリッシャーより発売されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

森田の最強リバーシ

森田の最強リバーシ

1999年04月15日発売

コンピュータテーブルゲームの森田シリーズの一作。タイトルは開発者である森田和郎の姓を冠している。開発会社は森田和郎が起業したランダムハウスでドリームキャスト版リバーシゲームとなる。最強の思考ルーチンと戦うチャレンジモードの難易度は非常に高い。またCPUには学習機能があり、対戦を繰り返すほど強くなる仕様となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

WEB MYSTERY 予知夢ヲ見ル猫

WEB MYSTERY 予知夢ヲ見ル猫

1999年04月22日発売

1999年4月22日にセガから発売されたドリームキャスト用アドベンチャーゲーム。ストーリーを追ってテキストを読み進めていくゲームというよりは映画のような作品。全体の雰囲気がエキゾチックで異国風ミステリアス。日本の暗い雰囲気のネットカフェバーと香港、韓国といった異国的な撮影現場での映像が特徴的。

ゲームの説明を見る ▶︎

ガイストフォース

ガイストフォース

1999年04月23日発売

1999年4月23日にドリームキャスト用ソフトとしてリリースされたシューティングゲーム。元々はお蔵入りとなったセガのシューティングゲームを海外の有志がプロトタイプを買い取り、200本だけプレスされた作品となる。名作3Dシューティング「スターフォックス」のようなゲームで、シューティングとしての完成度は高いが、プロトタイプという事もあり、視界がバグってしまったり、処理落ちも多い内容となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎