発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1990年12月16日発売
エニックスより1990年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。主人公である神を操作し、魔王サタンを倒して地上の人々を救出する事を目的としている。横スクロールのアクションパートと「クリエイションモード」という名のシミュレーションゲームパートが存在する事を特徴としている。
ゲームの説明を見る ▶︎
イマジニアより1990年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。プレイヤーは神となり、様々な神技を使い、ゲームフィールド上に散在する自分を崇拝する民族を繁栄させ、最終的には敵対する神を崇拝する敵民族を滅亡させることを目標とする。どちら側の民族も常にリアルタイムで行動している。ただしそれぞれの民族を神であるプレイヤーは直接操作することはできない。
1990年12月18日発売
ナムコより1990年12月18日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。アーケード版から難易度が調整されており、初心者でも遊びやすくなっている。ステージを進めていくと、自機は味方の2機の戦闘機と合体することもできるようになる。また、合体後はフォーメーションを変えることでさまざまな攻撃パターンで戦う事が可能となっている。
1990年12月19日発売
アスミックより1990年12月19日にファミコン用ソフトとして発売された童話をモチーフにした、たて横スクロールアクションゲーム。主人公はジャック。高く伸びている豆の木を登り、てっぺんの城に住んでいる大男から、ニワトリを手に入れることが目的。木の途中にはカエルやカタツムリなどの敵がいるので、ジャンプや飛び道具のビーンズでかわすことが必要となる。
フェイスより1990年12月19日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロール型アクションゲーム。『不思議の国のアリス』や様々な童話を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーは主人公のアリスを操作し、悪い魔女にさらわれた童話の主人公達を助け出すのが目的となる。アリスの攻撃方法は「イヤー」の声を前方に放つ飛び道具のセリフ攻撃と踏み付け攻撃、魔法による攻撃の3種類が用意されている。
1990年12月20日発売
アイ・ジー・エスより1990年12月20日にファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。本作では通常の野球ゲームとは異なり、試合をするごとに選手がレベルアップする、RPG要素を含んでいる。また、選手データが480人分も入っていて、自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルチームを作ることも可能となっており、チーム名、ユニフォームの色も決めることができる。
セガより1990年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。セガのオリジナルシューティングとなりオープニングのデモアニメーションが非常にクオリティが高い。自機はロボット形態に変形が可能となっており、状況によって使い分けながらステージクリアを目指す。タイトルにもなっているアローフラッシュは、強力な必殺技の名前となる。また、赤石沢貴士氏がイラストを担当している。
タイトーより1990年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーは自機を操り、パワーアップしながら敵を倒してゲームを進行していく。ステージのラストに待ち受ける巨大ボスを倒すと、次に進むゾーンを2コースから選択することが可能となる。ゲーム内に用意されている全28ゾーンの内、7ゾーンをクリアするとエンディングを見る事ができる。
セガより1990年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。ステージは迷路のような構造となっており、画面は上部に面全体が、下部の左右に1P/2Pそれぞれの周囲が表示されており、これらを見ながらゲームを進めていく。×印が書かれた点に移動すると爆弾を設置。制限時間内にステージ中の全ての×印に移動し爆弾を設置した後に特定の脱出口に移動するとステージクリアとなる。
ヒューマンより1990年12月20日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。血を分けた兄弟が、正規軍と革命軍に分かれて戦うというストーリーとなっている。本作は戦闘シーンにアクション要素が含まれているのが特徴となる。ストーリーを楽しむ事ができるシナリオモードのほかに、VSモードも用意されているので、2人で対戦することも可能となっている。
1990年12月21日発売
コナミより1990年12月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロール型シューティングゲーム。アーケードゲーム『グラディウス3』をベースにしたアレンジ移植版。ボスキャラクターの縮小や、一部のステージやボスが削除されている一方、一部武装の変更や追加、青カプセルの復活、低くなった難易度、ステージの短縮、オートパワーアップモードやコンティニューの追加などの変更が加えられている。
任天堂より1990年12月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。「フライトクラブ」というフライトスペシャリスト養成所に入会した主人公を操作し、4つの種目で高得点を目指す内容。本作品の説明書は「フライトクラブへの案内状」という体裁だが、このフライトクラブは戦闘ヘリを所有しているなど、まるで傭兵養成機関のようなニュアンスを匂わせる演出が施されている。
カプコンより1990年12月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。人気アーケード作品からの移植作品となる。多彩なアクション、シンプルな操作方法が特徴で、敵を倒したときの爽快感も抜群。超犯罪都市メトロシティを舞台に、悪の組織マッドギアにさらわれたジェシカを助けるため、恋人のコーディー、父親であり市長のハガーのどちらかを選んで敵に立ち向かっていく。
ポニーキャニオンより1990年12月21日にファミコン用ソフトとして発売された3DダンジョンRPG。アメリカのパソコンから移植された、廃墟と化した街スカラブレの平和を取り戻すため仲間と一緒に冒険する。個性豊かな6つの職業の中から1つを選び、6人パーティを組んでいくつものダンジョンを探索し謎を解いていく。主人公キリアランとなり、剣と魔法の世界を舞台にした冒険を堪能することができる。
データイーストより1990年12月21日にファミコン用ソフトとして発売されたシュミレーションゲーム。地球防衛隊を指揮し、怪獣の侵略から地球を守るゲーム。航空機や戦車などのユニットを駆使して大怪獣デブラスの侵攻を食い止めつつ、古代鳥ヤセギュルウスの卵を運ぶ輸送機を目的地に運ぶのが目的となる。様々なパロディを散りばめたコミカルなストーリーが展開し、個性豊かなオペレーターがゲームを盛り上げる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース