発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1990年07月28日発売
セガより1990年7月28日にメガドライブ用ソフトとして発売されたロボットスポーツゲーム。ゲームルールはアメリカンフットボールをベースにした内容となっている。6リーグ28チーム1チームを選択し、リーグ優勝後サイバーボール優勝を目指す。獲得賞金で新しいロボットを買える。また、当時はメガモデムでの対戦プレイも可能だった。
ゲームの説明を見る ▶︎
1990年07月31日発売
学習研究社より1990年7月31日にファミコン用ソフトとして発売された3DダンジョンRPG。パソコンゲームで人気を博した、迫力の3D視点ダンジョンと自由度の高いストーリーが魅力。30を超えるクエスト、94種類の魔法、250種類以上のアイテム、190種類以上のモンスターなどボリューム満点。仲間を集めて数々のクエストに挑戦していこう。
1990年08月03日発売
ココナッツジャパンより1990年8月3日にファミコン用ソフトとして発売されたパーティ用バラエティソフト。バスケットボール、エアホッケー、ピンボール、ホッケー&サッカー、マインドQといった5種類のゲームが入っている。シンプルなつくりで誰でも手軽に楽しめるので、多人数で遊んで盛り上がることができる。
ケムコより1990年8月3日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。バックス・バニーの50歳の誕生日を祝うため、ファン一同が誕生パーティーを開いた。バックスがワイリー・コヨーテたちの妨害をくぐりぬけて、会場にたどりつくのが目的となる。敵キャラクターにはおなじみのシルベスター親子や、ヨセミテ・サムなども登場する。キャラクターの表情が豊かに表現されている。
タイトーより1990年8月3日にPCエンジン用ソフトとして発売された和風アクションゲーム。アーケードからの移植作品。乱心した閻魔大王を改心させるため、小坊主の覚蓮坊、東仙坊を操作して地獄を巡る。ステージは以下の7ステージ+1で構成。最終ボスを倒すとエンディングとなる。魔破珠を投げる通常の攻撃の他に、魔破珠の色によって3種類の効果がある、スペシャル珠攻撃も行う事が可能となっている。
1990年08月08日発売
アスキーより1990年8月8日にファミコン用ソフトとして発売された和風ギャグロールプレイングゲーム。『桃太郎伝説』シリーズのスタッフが結集して制作した作品。忍術を使うたびに5段階にパワーアップするシステムを搭載。風の一族である忍者のかぜ丸が、謎の忍術が示されている「ラホイの巻物」のありかを示す5つの巻物を探し、ドクロ将軍率いるドクロ一族の悪行を懲らしめるための旅に出る。
カプコンより1990年8月8日にファミコン用ソフトとして発売された強制スクロールを含むアクションゲーム。西暦2010年の地球では、犯罪者たちが自らをサイボーグ化していた。さらに、その破壊力を上回り、装甲虫を身にまとっていた「パラサイト」が現れた。パラサイトに対抗するため、ギャラクシーポリスは、サイボーグ警官ケビンを出動させた。
1990年08月09日発売
セガより1990年8月9日にメガドライブ用ソフトとして発売されたレースゲーム。アーケードからの移植作品。F-1レースを忠実に再現している。業務用と同じスーパーモナコGP、全16戦を戦うワールドチャンピオンシップ、自由にコースを選べるフリープラクティスのモードが搭載されている。操作自体は単純だが、プレイヤーはシビアな操作を求められる。
ナムコより1990年8月9日にPCエンジン用ソフトとして発売されたトップビュー視点のアクションRPG。アーケードからの移植作品。『ワルキューレ』シリーズのひとつで、ファミコン『ワルキューレの冒険 時の鍵伝説』の続編となる。天上界の大女神に命を受けた女神「ワルキューレ」と仲間「サンドラ」を操作し、悪の化身「カムーズ」を倒し、奪われた「黄金の種」を取り戻し地上に再び平和をもたらすことが目的となる。
1990年08月10日発売
パック・イン・ビデオより1990年8月10日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。釣り好きの主人公が、妹の病気を治すため川のぬしを探して旅に出る、釣りゲームにRPG要素を取り入れた異色のソフト。実在の50種類の魚が登場し、リアルな釣りアクションを堪能できる。また、移動中に様々な野生動物たちとのコマンド戦闘で戦うといった独自のシステムが満載。
アスミックより1990年8月10日にファミコン用ソフトとして発売された球団運営シミュレーションゲーム。プレイヤーは監督やオーナーになって、球団を運営していく。球場整備、資金調達、選手管理など、通常の野球ゲームでは味わうことのできない「運営」という側面から野球を楽しむことが可能。チームをうまく運営・育成して、優勝させるのが目的となる。
ソフエルより1990年8月10日にファミコン用ソフトとして発売された新感覚のブロック崩しゲーム。迷路状になったフィールド内で自由に動けるパドルを操作し、うまくボールを反射させ、すべてのブロックを壊してステージクリアを目指す。1画面にとどまらず、最大12画面にも及ぶ広いマップも登場する。一筋縄では行かない敵キャラ、仕掛けが待ち受ける全80ステージをクリアするのが目的となる。
バリエより1990年8月10日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。6種類のタイルを押す、回す、乗るなどして出口につなげていく。全100ステージを収録し、2人同時プレイも可能。ひょんなことから奇妙な世界に迷いこんでしまった、よしたか君とゆきちゃんとなって、元の世界に戻るため、力を合わせて数々の難関をクリアするのが目的となる。
サンリツ電気より1990年8月10日にファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。気ままに動くロボットのパレット君をゴールに導いていく。全50ステージあり、ひたすら前進するパレット君が海に落ちたりモンスターにぶつかったりしないように、パネルをうまく入れ替えて道を作り、鍵を取らせてゴールまで導くのが目的となる。パレット君が動く度に消費するオイルをうまく補充しながら誘導しよう。
サンソフトより1990年8月10日にファミコン用ソフトとして発売された背景が落ちついた雰囲気のアクションゲーム。ジェイは父の遺志を継いでコロニーを完成させることを決意した。これを妨害しようとする謎の組織に侵入して、基地を破壊するのが目的となる。敵の攻撃には大勢で襲ってくるような難易度はないが、なかなか倒すことができないのでアクションゲームビギナーよりも上級者向けの作品となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース