発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15106本を紹介中!
1990年07月20日発売
ナムコより1990年7月20日にファミコンのディスクシステム書換専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。地底を掘り進みながら、モンスターをモリで刺し膨らませて倒していく。地中には幾つかの岩が埋まっており、その下を掘り岩を落下させモンスターを倒すことも可能となっている。単純に敵を倒すだけでなく、アタマを使ってさまざまな戦略パターンや、オリジナルテクニックを作り出す事ができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ナムコより1990年7月20日にメガドライブ用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。アーケードからの移植作品となる。ギリシア神話の世界を舞台にしており、主人公アポロンが、さらわれた妹アルテミスを救うために、ペガサスに乗って戦っていく。タメ撃ち攻撃ができ、オプションも装備できる。また、アルテミスのビジュアルシーンも用意されている。
ハドソンより1990年7月20日にPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ファミコン版『桃太郎伝説』のリメイク作品。ファミコン版との違いとしてグラフィックがより精細になり、BGMもPCエンジンの音源に合わせてアレンジされている。他にもデータをセーブできるようになり、敵キャラクターの追加・削除や、一部のボスの追加・変更、登場する装備アイテムが大幅に変更されるなど変更点が多い。
ナグザットより1990年7月20日にPCエンジン用ソフトとして発売されたピンボールゲーム。『エイリアンクラッシュ』の続編。悪魔をモチーフにしていることもあり、ホラーを前面に押し出している。前作よりもグロテスクなムードやいろいろな仕掛けが一段とパワーアップされている。常に画面上ではモンスターなどが動いているおり、プレイヤーは気味の悪い敵たちにポールをぶつけて倒していく。
1990年07月24日発売
データイーストより1990年7月24日にファミコン用ソフトとして発売された野球ゲームで、選手の体格が7種類も用意されている。本作では演出に力を入れており、三振したときのリアクションはとてもコミカル。なかにはベーブルースのように予告ホームランをする者もいる。絶好調の時には鼻が高くなり、ヒットが出やすくなる。また、試合後のニュースで勝ち投手が発表される。
SNKより1990年7月24日にネオジオ用ソフトとして発売されたバイクレースゲーム。3Dの視点でレースを楽しむ事ができる。ゲームモードは世界各国のサーキットを舞台に各レースに出走していく「WGPモード」と、ライバルとの賭けレースを繰り返し、8時間耐久レースを目指す「ストーリーモード」の2種類のモードが用意されている。キャラクターが敵バイクを抜いた時などに、音声が入るのが特徴となる。
ADKより1990年7月24日にネオジオ用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。ゲームの舞台はニューヨークをとなっている。プレイヤーは自キャラクターを操作し、手裏剣や刀などを駆使してステージを進めていく。ステージ開始時点で、ゲーム中に仲間にしたキャラクターを選択する事が可能となる。各キャラクターは独自の強力な忍法を持っているのがそれらを駆使し、ステージを有利に進めていく必要がある。
1990年07月27日発売
ハドソンより1990年7月27日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気の『ビックリマンシール』でおなじみのキャラクターが活躍するアニメ『ビックリマン』を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーは主人公のヤマト王子になり、スーパーゼウスの命を受けて若戦士を探しに出発する。パーティーは最大8人まで連れ歩くことができ、リーダーを誰にするかによって受けられる恩恵が異なる。
ケイ・アミューズメントリースより1990年7月27日にファミコン用ソフトとして発売されたSF風ロールプレイングゲーム。惑星アルフを襲った怪物を倒し、星を救うのが目的となる。汚染物質が変化したモンスターが登場したり、魔法のかわりにESPという超能力がつかえたりと、随所にSFらしさが出ている。謎に挑み、惑星アルフを救おう。
任天堂より1990年7月27日にファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。マリオがお医者さんになってウィルスを退治する。落ちてくる6種類のカプセルで3色のウィルスを4つ以上縦か横に並べるとウィルスが消滅し、ビンの中の全てのウイルスを消せばステージクリア。連鎖を駆使して相手に攻撃できる2人対戦プレイも搭載。連鎖を駆使した連鎖消し攻撃で相手を翻弄しよう。
ビック東海より1990年7月27日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。1988年発売の「ゴルゴ13 第1章 神々の黄昏」の続編となる。SDI衛星を墜落させ、ワシントンとクレムリンを脅迫するマフォト革命軍に対し、CIAはついに、ゴルゴ13・デューク東郷に依頼する。アクション、スナイパー、3Dカーチェイス、3Dダンジョンとバラエティー豊かな内容となっている。
ジャレコより1990年7月27日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『燃えろ!!プロ野球』シリーズ第4弾。愛称だった「燃えプロ」を本作から正式タイトルとして採用している。守備範囲を外野側からの方向にしたことが最大の特徴となる。基本画面は1、2作目と同じくピッチャーマウンドからの3Dアングルとなる。試合に勝つとプレーヤーの実力を判定してくれる「採点システム」も搭載している。
サンソフトより1990年7月27日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アメコミや映画などでおなじみの「バットマン」を題材としたゲーム作品となる。悪の天才ジョーカーを相手に、縦横無尽の戦いを繰り広げていく。通常のアクションステージ以外にシューティングステージも用意されている。全体的にシックな雰囲気がバットマンの世界観をうまく表現している。
パック・イン・ビデオより1990年7月27日にPCエンジン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。各ステージの所々に存在する金塊をすべて集めるのが目的となる。敵キャラクターは穴を掘って埋めることができるが、しばらくすると復活してしまうので、素早い行動が必要となる。背景は変化しないが、敵の姿が4面ごとに変化していく。また、ステージのエディット機能も搭載している。ただし、ステージ中にBGMが流れない。
アイ・ジー・エスより1990年7月27日にPCエンジン用ソフトとして発売されたビーチバレーゲーム。夏の浜辺で行われる人気のスポーツ・ビーチバレーをリアルに再現しているのが特徴となっている。ゲームモードは「プレイモード」と「トーナメントモード」の2種類が用意されている。また、プレイモードでは最大4人まで一緒にプレイすることも可能となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース