ゲーム一覧|83ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ラスタンサーガ2(ヒューカード専用)

ラスタンサーガ2
(ヒューカード専用)

1990年07月06日発売

タイトーより1990年7月6日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。アーケードからの移植作品で、『ラスタンサーガ』シリーズの第2弾となる。主人公が「ラスタン」の称号を得る前であり、時系列的には前作よりも以前の話となっている。ゲームは全5ステージ+1構成となっており、装備としては爪やロングソードが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

最後の忍道(ヒューカード専用)

最後の忍道
(ヒューカード専用)

1990年07月06日発売

アイレムより1990年7月6日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。アーケードからの移植作。プレイヤーキャラクターは刀・手裏剣・爆弾・鎖鎌の4種類の武器を装備しており、状況に応じてそれらを使い分けてゲームを進めていく。全7ステージで構成されている。黄色の忍者を倒すと出現するアイテムを取ると、武器のパワーアップや分身が登場するなど、ゲームを有利に進める事が可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

SDヒーロー総決戦 倒せ悪の軍団

SDヒーロー総決戦 倒せ悪の軍団

1990年07月07日発売

バンプレストより1990年7月7日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロール型アクションゲーム。バンプレストがSDキャラを総出演させたゲーム作品。仮面ライダーから、発売当時放映中だったヒーローまで採用している。エミィちゃんが悪の権化にさらわれて、SDネイションに住むヒーロー4種族が、彼女を救出するというストーリーとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウイッツ

ウイッツ

1990年07月13日発売

アテナより1990年7月13日にファミコン用ソフトとして発売されたパズルアクションゲーム。ある日突然改造人間にされた主人公が、ウィッツマンとなり悪の組織ジョークマン軍団に立ち向かう。バトルは敵との一騎打ちで、お互いに進んだ軌跡が壁となり、画面枠、自分の壁もしくは敵の壁に衝突するとミスとなり、1回だけジャンプして壁を回避することも可能となる。うまく敵を追い込んで倒していこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

超絶倫人ベラボーマン(ヒューカード専用)

超絶倫人ベラボーマン
(ヒューカード専用)

1990年07月13日発売

ナムコより1990年7月13日にPCエンジン用ソフトとして発売されたコミカルアクションゲーム。アーケードからの移植作。プレイヤーは主人公である腕や足はおろか首まで伸びる異色のヒーロー「ベラボーマン」を操り、悪の科学者・爆田博士率いるロボット軍団と戦う特撮ヒーロー風の世界観となっている。昭和40年代の高度成長期の頃の日本を背景にしたノスタルジックな世界観が特徴。PCE版は難易度が低く調整されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ESWAT サイバーポリス イースワット

ESWAT サイバーポリス イースワット

1990年07月14日発売

セガより1990年7月14日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケード版『ESWAT』の半世紀後の世界を描いた、メガドライブオリジナルの物語が展開する。全8ステージで構成されており、2ステージまでを通常警官として戦い、それ以降は特殊装甲服を着用し、ESWATとなって戦っていく。豊富な種類の武器が用意されているのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

キャプテン翼2 スーパーストライカー

キャプテン翼2 スーパーストライカー

1990年07月20日発売

テクモより1990年7月20日にファミコン用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。人気コミック『キャプテン翼』を題材にしたゲーム作品の続編となる。シミュレーション要素を取り入れた独自のシステムやグラフィックはさらに進化し、より白熱した試合を実現。ロベルトと共にブラジルへ渡った翼の新たな戦いを描いた、ゲームオリジナルストーリーを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブライ・ファイター 無頼戦士

ブライ・ファイター 無頼戦士

1990年07月20日発売

タイトーより1990年7月20日にファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作となる。全7ステージ構成で、上下左右自動スクロールステージと8方向任意スクロールステージの2つのタイプのステージで展開する。3段階の難易度から選ぶことができ、自分の腕にあったプレイも可能。8方向に撃てるショットを駆使して敵の撃破を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

ニチブツマージャン3 マージャンGメン

ニチブツマージャン3 マージャンGメン

1990年07月20日発売

日本物産より1990年7月20日にファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。シンプルな2人打ち麻雀「麻雀道場」、牌を使って横一列に和了形を作ることで牌を消していく落ち物パズル「Oh!牌ピー」、聴き込みをする度に一局打って犯人を捜す、謎解き+麻雀が楽しめる「麻雀Gメン」の3つのモードを搭載している。シンプルな麻雀とこれまでにない新しい麻雀ゲームを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソルスティス 三次元迷宮の狂獣

ソルスティス 三次元迷宮の狂獣

1990年07月20日発売

エピック・ソニーレコードより1990年7月20日にファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲームの要素を取り入れたクォータービューのアクションゲーム。さまざまな仕掛けが施された250を越える部屋を、知恵とテクニックを駆使して謎を解いて進んで行く。魔術師シャダックスとなり、古城に隠された杖の欠片を集めて宿敵モルビスを打倒し、さらわれた王女エレノアを助け出すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

獣王記

獣王記

1990年07月20日発売

アスミックより1990年7月20日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。アーケードからの移植作。主人公の獣人は変身アイテムを取ることによって怪物に変身し、パワーアップできる。ファミコン版ではオリジナルステージが3つ追加され、新しい攻撃方法やボスも登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギャラクシアン(ディスクシステム専用)

ギャラクシアン
(ディスクシステム専用)

1990年07月20日発売

ナムコより1990年7月20日にファミコンのディスクシステム書換専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。上空で編隊を組んでやってくるエイリアン達を撃墜する。1機ずつミサイルを放ちながら飛行・攻撃してくるエイリアン達を、攻撃を避けながら撃破していく。エイリアンは種類ごとに攻撃・行動パターンが異なり、数が少なくなると総攻撃を仕掛けてくる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ディグダグ(ディスクシステム専用)

ディグダグ
(ディスクシステム専用)

1990年07月20日発売

ナムコより1990年7月20日にファミコンのディスクシステム書換専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。地底を掘り進みながら、モンスターをモリで刺し膨らませて倒していく。地中には幾つかの岩が埋まっており、その下を掘り岩を落下させモンスターを倒すことも可能となっている。単純に敵を倒すだけでなく、アタマを使ってさまざまな戦略パターンや、オリジナルテクニックを作り出す事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

フェリオス

フェリオス

1990年07月20日発売

ナムコより1990年7月20日にメガドライブ用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。アーケードからの移植作品となる。ギリシア神話の世界を舞台にしており、主人公アポロンが、さらわれた妹アルテミスを救うために、ペガサスに乗って戦っていく。タメ撃ち攻撃ができ、オプションも装備できる。また、アルテミスのビジュアルシーンも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

桃太郎伝説ターボ(ヒューカード専用)

桃太郎伝説ターボ
(ヒューカード専用)

1990年07月20日発売

ハドソンより1990年7月20日にPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ファミコン版『桃太郎伝説』のリメイク作品。ファミコン版との違いとしてグラフィックがより精細になり、BGMもPCエンジンの音源に合わせてアレンジされている。他にもデータをセーブできるようになり、敵キャラクターの追加・削除や、一部のボスの追加・変更、登場する装備アイテムが大幅に変更されるなど変更点が多い。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング