ゲーム一覧|551ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
桃太郎電鉄V<ブイ>

桃太郎電鉄V<ブイ>

1999年12月16日発売

ハドソンより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。日本全国を舞台に、各地の名産や物件を買って資産を増やし、日本一のお金持ち社長を目指すスゴロクゲーム『桃太郎電鉄』シリーズの一作。5つのバラエティゲームを追加し、システム面もパワーアップしている。おなじみの『桃鉄』の舞台をそのまま使って、いろいろな遊び方ができるようになっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

桃太郎電鉄V<ブイ> 初回版

桃太郎電鉄V<ブイ> 初回版

1999年12月16日発売

ハドソンより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。日本一のお金持ち社長を目指すゲーム『桃太郎電鉄』シリーズの一作。5つのバラエティゲームを追加し、システム面もパワーアップしている。おなじみの『桃鉄』の舞台を使って、いろいろな遊び方ができるようになっている。初回版にはポケットステーション用のミニゲーム集『バトルボンビー2』のCD-ROMが同梱されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

牧場物語 ハーベストムーン

牧場物語 ハーベストムーン

1999年12月16日発売

ビクターより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された牧場生活シミュレーションゲーム。『牧場物語』シリーズのプレイステーション版となる。めちゃくちゃカワイイ牧場の仲間・コロボックルなど新要素を追加し、農作物の種類も大量追加。牧場を豊かにしたり、人と仲良くなっていくことによって様々なイベントが発生し、その数は500以上!土地を耕し、作物を育てて、リアルな牧場生活を営もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・ネクスト・テトリス・デラックス

ザ・ネクスト・テトリス・デラックス

1999年12月16日発売

BPSより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。世界中で大流行した名作パズル『テトリス』の、元祖と進化版の両方を楽しめるお得なソフトとなっている。通常のテトリスの他に、連続消し要素を加えて進化したテトリスを楽しめ、元祖版のルールで楽しめる「クラシックモード」や、規定数のピースでブロックを消していく難解パズルを50問収録した「パズルモード」も搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

必殺パチスロステーションSP 山佐★ベストチョイス

必殺パチスロステーションSP 山佐★ベストチョイス

1999年12月16日発売

サンソフトより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。人気パチスロ実機シミュレーション『必殺パチスロステーション』シリーズの山佐の人気機種5種を収録した特別編となる。『ニューパルサー』『花月』『ピカ吾郎』『ビッグウェーブ』『イプシロンR』といった人気機種から往年の名作までを収録している。ディティールを忠実に再現し、ホールの感動をPSで味わうことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ネオリュード 刻まれた紋章

ネオリュード 刻まれた紋章

1999年12月16日発売

テクノソフトより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。個性溢れる3人の主人公をカーソルで間接的に導いていくリーディングRPG『ネオリュード』シリーズの第3弾となる。ダンジョン内でパーティを任意に分散できる新システムが加わり、謎解きも奥深くパワーアップしている。新主人公ユグドラシル、リムファイア、シィールと一緒に、ロマン溢れる冒険の旅に出かけよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

蒸気機関車運転シミュレーション SLで行こう!2

蒸気機関車運転シミュレーション SLで行こう!2

1999年12月16日発売

トミーより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格蒸気機関車運転シミュレーションゲーム。憧れのSL機関車の運転を楽しめる『SLで行こう!』シリーズの第2弾となる。かつて実際にC62が運行されていた函館本線(小樽-ニセコ間)を収録し、雄大な北海道の景観を楽しみながらリアルなSL運転を体感できる。走行音やグラフィックもリアルさを増して臨場感もアップしている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぽけかの 愛田由美

ぽけかの 愛田由美

1999年12月16日発売

データム・ポリスターより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。ポケットステーションを使い、ヒロイン・愛田由美を7年間(現実時間で7日間)かけて理想の女性に育てあげるゲーム。ポケットステーションでヒロインを育成してその結果をPSに反映することで、PS上で何気ない日常生活や学校行事、誕生日などたくさんのイベントや、ミニゲームを楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぽけかの 植野史緒

ぽけかの 植野史緒

1999年12月16日発売

データム・ポリスターより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。ポケットステーションを使い、ヒロイン・植野史緒を7年間(現実時間で7日間)かけて理想の女性に育てあげるゲーム。ポケットステーションでヒロインを育成してその結果をPSに反映することで、PS上で何気ない日常生活や学校行事、誕生日などたくさんのイベントや、ミニゲームを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぽけかの 宝条院静香

ぽけかの 宝条院静香

1999年12月16日発売

データム・ポリスターより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。ポケットステーションを使い、ヒロイン・宝条院静香を7年間(現実時間で7日間)かけて理想の女性に育てあげるゲーム。ポケットステーションでヒロインを育成してその結果をPSに反映することで、PS上で何気ない日常生活や学校行事、誕生日などたくさんのイベントや、ミニゲームを楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

クーデルカ

クーデルカ

1999年12月16日発売

SNKより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。19世紀末のイギリスが舞台に、主人公の少女・クーデルカが謎の修道院を巡って探索するゲーム作品となる。建物の中を探索して歩き回り、敵に遭遇するとターン制のシミュレーションRPGバトルに突入。モーションキャプチャー技術を駆使した美しい映像が、ゴシックホラー風のシナリオをよりドラマティックに演出している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲートキーパーズ

ゲートキーパーズ

1999年12月16日発売

角川書店より1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。プレイヤーは、特殊遊撃隊「ゲートキーパーズ」の隊長となり、地球を守るためインベーダーと戦っていく。クオータービューのフィールドで戦うターン性のシミュレーション「バトルモード」と、移動と会話によって物語が進行する「アドベンチャーモード」で構成されている。他の隊員と仲良くなってバトルで有利に戦おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

クリックまんが ダイナミックロボット大戦2 恐怖!悪魔族復活

クリックまんが ダイナミックロボット大戦2 恐怖!悪魔族復活

1999年12月16日発売

徳間書店より1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。なつかしの永井豪キャラクターが作品の垣根を越えて力を合わせ、蘇った仇敵と戦ってゆくオリジナルストーリーが展開する『クリックまんが ダイナミックロボット大戦』シリーズの第2弾となる。本作では、『デビルマン』も参戦し、新たに登場するデーモン族など、怒涛の展開に謎はさらに深まっていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

爆走デコトラ伝説2 男人生夢一路

爆走デコトラ伝説2 男人生夢一路

1999年12月16日発売

スパイクより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。ド派手なトラック『デコトラ』を題材にしたゲームの第2弾。トラックを気合いで加速させる「男の気合い」、条件を設定して腕前を判定する「トラック野郎レベル」、ライバルに勝つことでパーツやペイント、トラックを獲得できる「ゲット」システムなどを新搭載している。もちろんトラックの車種やパーツも大量追加している。

ゲームの説明を見る ▶︎

アートカミオン 芸術伝

アートカミオン 芸術伝

1999年12月16日発売

TYOより1999年12月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。トラック野郎たちの派手な装飾と、独特のペイントが施されたトラックが疾走する。自由にトラックをデザイン出来るアートパーツは20000以上で見えないところもデコレーションが可能となっている。プレイヤーのアートを評価してくれる「技ありシステム」も搭載している。自分だけのアートトラックで、夕日の沈む高速を爆走しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング