発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1999年06月03日発売
アルゼより1999年6月3日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロシミュレーター。実機のプログラムを完全移植したゲーム作品となっている。『アレックス』『ジロキチ』『エドノネズミ』の3機種を収録している。ホールでは味わえないメダル無制限のフリープレイモード、フリープレイのデータを用いた分析モード、実機の攻略に使えるリプレイ外しるモードを用意し、初心者でも安心のヘルプ機能も搭載している。
ゲームの説明を見る ▶︎
アンバランスより1999年6月3日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格将棋ゲーム。プログラマー「ジェフ・ロラソン」による、第9回コンピュータ将棋選手権で見事3位入賞を果たした思考プログラム「SHOTEST」を搭載したゲーム作品となっている。ヒント学習を重ねることで腕を磨くことができ、もちろん2人対戦モードも搭載している。熱い対局を制し、「最強」を目指そう。
シャノアールより1999年6月3日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格4人打ち麻雀ゲーム。『西遊記』の世界を舞台にしているのが特徴。相手の打ち筋や麻雀の学習に役立てることが出来るオープンリプレイ機能や指導モードを搭載し、難易度も設定可能なので初心者から熟練者まで幅広く楽しむことができる。本作は同社から発売されている「麻雀悟空 天竺」の廉価版となっている。
NECより1999年6月3日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーは、謎の大監獄「ダイナモ」に閉じ込められた主人公シュラを操作して、監獄から脱出を図る。アクションが苦手な方でも楽しめる方向キーを使った簡単操作で、レーダーなどを駆使して無敵の殺人マシーン看守に見つからないようにひたすら逃げ廻るなど緊張感抜群のシステムを採用している。
日本物産より1999年6月3日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。人気の『元祖ファミリーマージャン』シリーズの続編となるゲーム作品。見やすい視点を選んで快適にプレイできるよう全6視点を用意した3D麻雀ゲームで、リーチ棒にボールを当ててその反動で麻雀牌にボールを当て消していくブロック崩しならぬ麻雀牌崩しモードなど、多彩な機能が搭載されている。
ニューより1999年6月3日にプレイステーション用ソフトとして発売された横スクロールタイプのノンストップアクションゲーム。簡単操作で自由度の高い動きを可能にしたゲームとなる。モンスターを巻き込んで一網打尽にするスイング攻撃など爽快感抜群のアクションが満載。魔族によって子供の姿にされた主人公ラルフを操作し、さらわれた幼馴染を救うため、危険なトラップや魔物たちが立ち塞がるステージを冒険しよう。
1999年06月10日発売
ソニーより1999年6月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリアルタイムシミュレーションゲーム。インターネットで大ヒットした『ロードオブモンスターズ』のプレイステーション版となる。コンピュータと戦うシナリオモード、メモリーカードを持ち寄って勝負できる2人対戦モードを搭載。モンスターを召喚して戦うサモナーになり、召喚したモンスターを駆使して敵のサモナーに打ち勝とう。
スクウェアより1999年6月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。ストーリー展開はRPG、バトルはレース。腕と愛車を磨いて「伝説」の謎に挑むハイスピード・ドライヴィングRPG。ストリートマップ上で遭遇した車とレースモードに突入することで、様々な場所でレースが発生。自車の改造をしてパワーアップさせることも可能。テクニックと速さの限界を求めて、熱いレースを繰り広げる。
サンソフトより1999年6月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。人気パチンコ実機シミュレーション『必殺パチンコステーション』シリーズの第5弾となる。人気機種の『デラマイッタ』『いれてなんぼ』シリーズの全5台を完全再現している。町のパチンコ屋全ての景品を集めるために奮闘する実践モード、確率変動や釘調整を自由に設定できるためじっくりコツを掴める攻略モードを搭載している。
日本テレネットより1999年6月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。人気機種『CRデラマイッタJ-3』を徹底解析し忠実に移植した本格パチンコ実機シミュレーションとなる。実機攻略をサポートする基本機能を搭載しており、実戦データ・出玉グラフ・リーチデータなど多岐に渡る詳細な各種データ表示や、玉貸し単位の変更やムダ打ち停止など各種オプション機能も充実している。
エレクトロニック・アーツより1999年6月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。名作シミュレーション『ポピュラス』シリーズの続編。指導者シャーマンが最終的に神を目指すのが目的で、プレイヤーはシャーマンと自分の部族を操作し、敵対する部族を滅ぼす。シャーマンは「スペル」を手に入れることで魔法を使うことができ、天変地異といった強力なスペルで一発逆転も可能となっている。
バンプレストより1999年6月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。ロボット大戦の過去の戦いがわかるSFCで発売された歴代の作品『第2次スーパーロボット大戦』『第3次スーパーロボット大戦』『スーパーロボット大戦EX』の、ビジュアル・音楽・キャラクターボイスなどを、過去のハードでは実現が困難だったものなど全てパワーアップさせて収録。シリーズの人気作を堪能しよう。
1999年06月11日発売
イマジニアより1999年6月11日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。ニンテンドー64初の本格ロールプレイングゲーム。魔獣と人間が共存する世界で、魔獣マスターとなるべく旅立つ少年の物語。森で偶然見つけた珍しい魔獣バーニィと、それを狙う魔獣コレクターや魔獣コレクターに渡すために魔獣を乱獲する魔獣ハンターとの戦いを通じて、主人公と魔獣たちが成長していく。
任天堂より1999年6月11日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。使えるキャラクターは、マリオやルイージをはじめ、全部で十数人。また、随所にマリオキャラクターが登場している。ユーザーフレンドリーなシステムで、初心者から楽しく遊べる。もちろん、ゴルフ好きな人でも納得のシステム。リングを通してパーセーブしなければならない「リングショット」モードも用意。
1999年06月17日発売
ソニーより1999年6月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。京の都で暴れ回っている鬼たちと、その頭目である朱点童子を討ち果たさんと立ち向かう、ある一族の物語。プレイヤーは、この一族の歴代当主となり「打倒!朱点童子」を目指します。一族の復讐を恐れた朱点童子によりかけられた2つの呪いを解き、一族には安らぎと栄光を、京には平和と繁栄を取り戻そう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース