発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1999年05月27日発売
ヘクトより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀&パズルゲーム。イカサマなしの完全シャッフル麻雀を実現した、ストレスのない対局を楽しむことができる麻雀ゲーム「本格派四人打ち 麻雀倶楽部」と、次々降ってくるトランプのカードをコントールし、ポーカーの役を作り消していくゲーム「キャデラック」を楽しむ事ができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
角川書店より1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。魔法世界「ルナ」を舞台に繰り広げられるRPG『LUNAR』シリーズの続編となる。ふんだんに盛り込まれた美麗なビジュアルシーンとよく喋るキャラクターが、感動のドラマチックストーリーを盛り上げてくれる。主人公の少年ヒイロと謎の少女ルーシアが、女神アルテナを探しに旅に出る痛快冒険活劇を堪能する事ができる。
徳間書店より1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティゲームで、カードゲームやテーブルゲームを楽しめる。田中芳樹氏原作『銀河英雄伝説』を題材としたゲーム作品で、ラインハルトやヤン達がキュートなちびキャラとして登場する。登場するちびキャラは全77体にも及び、ゲームをクリアすると、このゲームでしか見れない貴重なちびキャラアニメを堪能することが可能となっている。
ファミリーソフトより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。部の予算獲得のため、「部対抗予算争奪戦メガファイトトーナメント」で優勝を目指す「あすか120%」シリーズの続編となる。必殺技・最終奥義がパワーアップしたのに加え、「しゃがみカウンター攻撃」、一定時間で回復する「ダウンゲージ」などの新要素が追加され、より奥の深いゲーム性が実現されている。
1999年05月28日発売
ハドソンより1999年5月28日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。3D空間を高速移動、ロックオン、ジャンプ、各種兵器の使用などロボットの操作を楽しめる格闘アクション。フィールドは3D空間を最大限に生かした高低差ステージや川、トンネル、流砂などの様々なトラップを用意した全9ステージ構成。ロボットの動きを360度全方位に3Dスティックでコントロール可能。
1999年06月01日発売
メディアファクトリーより1999年6月1日にスーパーファミコン用(ニンテンドーパワー書き換え専用)ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ファミコ版ウィザードリィのI・II・IIIの3作品をリメイク移植し、1本にまとめたソフト。移植にあたりシステムやグラフィック、音楽がアップグレードしている。町外れで「ファイル操作」を選び、別シナリオのファイルを選ぶとキャラの転生ができる。オートマップ付。
任天堂より1999年6月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。ゲーム内容は『ピクロス』の別名で任天堂から発売されているソフトと同じとなり、マス目を塗りつぶしていくパズルゲームとなる。『ピクロスNP Vol.2』と同日に発売された。また、本作はニンテンドウパワーでの書き換え専用ソフトとなる。
任天堂より1999年6月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。隔月で計8作が発売された、パズルゲーム『ピクロスNP』シリーズの第2作。また、本作はニンテンドウパワーでの書き換え専用ソフトとなる。
1999年06月03日発売
コナミより1999年6月3日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。’99シーズン開幕データを搭載したNBA公式ライセンス商品。グラフィックは前作から大幅に変更、スタジアムやプレイヤーはより繊細に、モーションデータはさらに細かな動きを追求し臨場感たっぷり。プレイヤーエディットでは設定可能なパラメータも細かくなり、思い思いの選手を作り上げることが可能になった。
NECより1999年6月3日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンゲームの『デッド・オブ・ザ・ブレイン 死霊の叫び』と『デッド・オブ・ザ・ブレイン 2』を移植の上、同時収録している。ホラーゲームの一種であり、選択肢を総当たりする従来のシステムに画面内クリックを導入した内容となる。また、敵との戦闘時には・シューティングゲームへ移行するのも特徴。
エニックスより1999年6月3日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気のテレビ番組『ウゴウゴルーガ』のCG作家・秋元きつねさんのグラフィックとともに世に贈られたシュールなギャグ満載のおバカなゲーム。コトバを組み合わせるだけのカンタン操作で誰でも気軽に楽しむことが可能となっている。主人公の「せがれ」を操って、ちょーぷりちーなむすめさんとらぶらぶになろう。
コナミより1999年6月3日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。モーションキャプチャーの採用とCPUの改良により、NBAをよりリアルに再現した人気ゲーム『パワーダンカー』シリーズ第4弾。99年度シーズン開幕選手データと試合日程に対応している。ダンクコンテストや3ポイントコンテストといったミニゲームを追加するなど多彩なモードでNBAを楽しむことが可能となっている。
コナミより1999年6月3日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dガンシューティングゲーム。一瞬の判断、瞬間の反応が明暗を分ける、手に汗握る展開が楽しめる。3Dポリゴンで描かれた臨場感溢れる世界を舞台に、向かってくる敵を撃ちまくり破壊する感覚は爽快感抜群となる。異界との扉、軍の極秘実験、魔獣の侵入、謎の超兵器など、次々と襲い掛かる危機に4人の銃士が立ち向かっていく。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース