発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1999年03月04日発売
セガより1999年3月4日にセガサターン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。90年代半ばに台湾で発売され、大ヒットを記録したPCゲームのセガサターン移植作となる。本作を原作とした連続のテレビドラマも制作されている。キャラクターデザインはイラストレーターの陳淑芬、平凡。題材に巫蟲(ふこ)を取り入れており、戦闘においては蟲毒(こどく)を使った独特の戦術が楽しめる。
ゲームの説明を見る ▶︎
エニックスより1999年3月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションアドベンチャーゲーム。大人気のトゥームレイダーシリーズの第3弾。より美しいグラフィックへと進化し、ダッシュやほふく前身などさまざまな種類のアクションを用意。舞台となるのは、世界各地のミステリースポット。女性冒険家ララ・クロフトを操作し、進化を促進する謎の石を見つけ出し、その石の正体を解き明かすのが目的となる。
コナミより1999年3月4日にプレイステーション用ソフトとして発売されたホラーアドベンチャーゲーム。異形の怪物が現れたりする恐怖の町「サイレントヒル」を舞台に繰り広げられるゲームとなる。プレイヤーは主人公ハリーとなって、休暇中、事故に遭い、行方不明になった娘を探すのが目的となる。血文字などの手がかりを見つけ、謎を解いて、サイレントヒルで起きていることを解明しながら、娘を探すこととなる。
アートディンクより1999年3月4日にプレイステーション用ソフトとして発売されたゴシックホラーシミュレーションゲーム。長き眠りより目覚めた狂気のヴァンパイア・デュランを倒すため、同じくヴァンパイアのクリストファになって戦う、19世紀ヨーロッパを舞台にしたゲームとなる。クリストファを操作して昼や夜の街を探索、人間を吸血し、自らの配下「ノスフェラトゥ」にすることで力を蓄え、強大なデュランに対抗しよう。
エクシングより1999年3月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された戦闘機レースゲーム。飛行機ならではのスピード感と上下左右に移動できる自由度が魅力のゲーム作品となる。ライトニング、ムスタング、シンデンなど歴代の名機を操縦し最速を目指そう。レースで稼いだ賞金で新たな機体を買ったり自機をチューンナップしたりして更にパワーアップが可能となっている。愛機の歴史が分かる博物館モードも収録している。
キッドより1999年3月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快3Dアクションゲーム。CMなどでおなじみのペプシマンを主人公に、全米各地を走って走って走りまくるゲームとなっている。スピード感、アクション性、ユーモアの3つを兼ね備え、ペプシマンがCMの世界そのままに大活躍。ペプシコーラが不足した世界で人々にペプシコーラを届けるため、ペプシマンを操作して全16ステージを進んでいこう。
バンプレストより1999年3月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D格闘アクションゲーム。腕・身体・脚に強化装甲「アームズ」を装着し、生き残るために戦い敵のアームズを破壊していくゲームとなる。15段階に設定可能な難易度、10秒から99秒まで5秒刻みで変えられる残りタイムなど遊びやすさを追求したシステムを搭載している。連続技・気技・超気技を駆使して敵のアームズを破壊して勝ち残ろう。
ヒューマンより1999年3月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された時代劇アドベンチャーゲーム。人語を話すことができる猫「猫又」である孤高の剣客・弟斬り十兵衛になって江戸を舞台に侍生活を楽しむことができる。100人以上のキャラクター、150以上のシナリオからなるマルチシナリオ制となっている。江戸の文化を取り入れたミニゲームも充実。十兵衛を操作して江戸の街を探索し、自分の居場所を見つけよう。
ヴィジットより1999年3月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された美麗なCGと簡易な操作性が特徴のサウンドノベル形式のアドベンチャーゲーム。19時3分上野発、札幌行き寝台列車「北斗星5号」を舞台にした事件を描いた作品。北斗星5号に乗り仙台を過ぎた頃、自分以外の乗客が忽然と列車内から姿を消している事に気が付いた主人公。乗客がどこへ消えたのか、北斗星5号で何が起こっているのかを突き止めよう。
メディアワークスより1999年3月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された人気シミュレーション『悠久幻想曲』のファンディスクの第2弾。『悠久幻想曲 2nd Albam』の新作サイドストーリーなどが多数収録されている。「エンフィールドマップ」や「大武闘会」、「ギャラリー」などのコンテンツはそのままに、スゴロク風でキャラを育成できる「キャラEDIT」が新搭載されている。
T&Eソフトより1999年3月4日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋と冒険のロールプレイングゲーム。プレイヤーは、失われた記憶と真実の愛を求めて3つのパラレルワールドを舞台に戦っていく。デートの最中に行方知れずになった最愛の人を探すため、近未来のサイバースペース世界「ナノ・セック」、剣と魔法のファンタジー世界「ブルームーン」、巨大学園世界「徳川学園」の3つの世界を舞台に冒険していこう。
1999年03月05日発売
タイトーより1999年3月5日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。「パズルボブルシリーズ」のナンバリングタイトル3作目で、アーケードからの移植作。フィールドに浮かぶパズルに同色のバブルを打ち込んで消してゆく。消した分が相手フィールドに送られる対戦モードも完備。2P対戦も楽しめる。また、隣でバブルが消えるとその色のバブルに変化する「レインボーバブル」も追加された。
1999年03月11日発売
栄光のグランプリを再現するレーシングシミュレーションゲーム。モナコ市街地をはじめ各16カ国のグランプリコースをリアルに再現している。シンプルにレースを楽しむ「アーケードモード」と、リアリズムあふれる「シミュレーションモード」が選べる。「シミュレーションモード」では、天候や燃料の重さ、パーツや無線機などの故障などの要素が加わる。コース脇の芝生や水溜りにマシンが入ると、タイヤに色が付着する演出がある。
画面に映像を表示しないで、声や効果音を聞きながら状況を把握して、音声でアナウンスされる会話の選択肢を選んでストーリーを進めていくゲーム。「初恋」をテーマに、プレイヤーは5分に1回ほどの選択画面で2、3択を迫られ、5種類のエンディングへ。主人公の野々村博司役に柏原崇、奈々役は菅野美穂、幼なじみの桜井泉役に篠原涼子など豪華キャスト。脚本に「東京ラブ・ストーリー」の坂元裕二。飯野賢治プロデュース。
コナミより1999年3月11日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。「悪魔城ドラキュラ」シリーズの一作。プレイ可能な2人のキャラクターはそれぞれにストーリーがあるが、最終目的は復活した「ドラキュラ伯爵」を倒すこと。プレイヤーは悪魔城近くの森からスタートし、悪魔城に向かっていく。ステージは「森」「城壁」「時計塔」などの他に3D空間を活かした10ステージが存在する。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース