発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1997年07月10日発売
ソニーより1997年7月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムギターゲーム。誰でもギタリスト気分が味わえるゲーム作品。曲にタイミングを合わせて叩くだけで、手軽にPSでギターを弾くことができ、同梱のピック型コントローラを使うことで、本物さながらに弾くこともできる。人気ロックバンド『エアロスミス』を中心に有名楽曲をたっぷり収録している。練習を積んでスターを目指そう。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより1997年7月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。名作恋愛シミュレーション『ときめきメモリアル』のヒロインの1人にスポットを当て、ドラマティックなストーリーが展開するアドベンチャーゲームシリーズ。第1弾は虹野沙希が主役。高校2年の春、サッカー部所属の主人公は、密かに思いを寄せるマネージャー・虹野沙希のハートを掴むため、レギュラーを目指す。
フロム・ソフトウェアより1997年7月10日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。自分自身の手でメカを組み上げていく戦闘メカシミュレーターとなっている。頭・コア(胴)・腕・脚・ジェネレーター・コンピュータ・武器など計11のパーツをカスタマイズして、自分だけのオリジナルメカを作り上げるアセンブルシステムを搭載。自作のエンブレムを貼り付け、依頼されたミッションを遂行しよう。
BMGジャパンより1997年7月10日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションシューティングゲーム。エイリアンに占拠されたエジプトに乗り込み地球の平和を取り戻すのが目的となる。美しい3Dグラフィックとスピーディーかつ抜群の操作性が特徴で、ジャンプして崖を飛び越えたり、水中に潜るなど多彩なアクションを駆使して、仕掛け満載のステージを進もう。
1997年07月11日発売
ヴァージンインタラクティブより1997年7月11日にセガサターン用ソフトとして発売されたアイスホッケーゲーム。前作「NHLパワープレイ'96」の続編となる。1997年時点でのNHLの実在の選手が登録されている。また、実際の選手をモーションキャプチャーで取り込んで作成された3Dモデルは秀逸で、ゲーム内のキャラクター1人1人にリアルな動きを再現している。
NECから発売された恋愛アドベンチャーゲーム「同級生if」の続編。ターゲットにした女の子にはそれぞれ個別のシナリオが用意されている。本人、あるいはその女の子に関係する人物と会話をすることでシナリオが進み、少しづつ二人の仲が恋愛へと進展していく恋愛アドベンチャー。セガサターン版では可憐のマネージャーであるひかりのエピソードが追加されいる。また、本編クリア後には『卒業生』がプレイ可能となっている。
ソフトバンクより1997年7月11日にセガサターン用ソフトとして発売された。「ドゥームガイ」のあだ名で呼ばれるユニオン・エアロスペース・コーポレーション後援の下で活動するスペースマリーン(宇宙海兵隊)とデーモンやアンデッドで構成される地獄の勢力との戦いを描いたファーストパーソンシューティングゲーム。本作はファーストパーソン・シューティングゲームの草分け的存在の1つと考えられている。
テクノソフトより1997年7月11日にセガサターン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。同社の「サンダーフォース」シリーズの一作。セガサターンのハード性能を活かした3D処理に加えて、ポリゴンで構成された巨大兵器群も登場する。さらに新システムとして一時的に通常武器を超強化状態にする「オーバーウエポン」速攻で敵を破壊することで高得点を得る「ハイテンポボーナス」を新採用している。
ハドソンが1997年7月11日にセガサターン用に発売した3Dシューティングゲーム。主人公クレス・ドーリーが搭乗する、ロボット形態に変形可能な2人乗り戦闘機「ガーデュアル」を操作し、7種類のステージをクリアするのが目的。本作では、同乗させたM.I.S.Sがターゲットの位置をナビゲートする「パートナーナビゲーションシステム」が採用されており、隠しキャラクターを含む7人の女性ナビゲーターが登場すする。
ソシエッタ代官山より1997年7月11日にセガサターン用ソフトとして発売された。主人公はセントポーリア女学院という学校に配属された写真家となり、学院の少女達を撮影するのが目的となる。写真を撮る為には「アッチ向いてホイ」のミニゲームに勝利する事が条件となる。ゲーム序盤で校長より渡される36枚のフィルムで全員を撮影する必要があり、途中でフィルムが切れたら即刻クビとなってしまう。
アスキーサムシンググッドより1997年7月11日にセガサターン用ソフトとして発売された囲碁ゲーム。「AI囲碁」はコンピュータ囲碁のプログラムで、アメリカのデビッド・フォットランドにより開発された思考エンジンを利用している。ING杯世界コンピュータ囲碁大会での優勝実績がある。本作は主にパソコンで発売されていた「AI囲碁」のセガサターン版となる。
スクウェアより1997年7月11日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『サガ』シリーズの流れを汲む、自由度を極限まで追求したゲーム。『サガ』シリーズの特徴である、好きな順に物語を進められる「フリーシナリオシステム」の他、「連携攻撃」や「チームメイキング」といった独自のバトルシステムを搭載。様々な境遇にある7人の主人公から1人を選び、自分だけの物語を作り上げていこう。
1997年07月17日発売
ソニーより1997年7月17日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格アクションレースゲーム。ラリーを乗りこなして起伏の激しいコースを疾走し、最速を競うゲームとなる。敵車との激しいクラッシュバトル、奇想天外なレースコースなど、一度やったらヤミツキになる要素が満載。マシンが宙を舞い横転する大迫力のクラッシュシーンも滑らかな3Dグラフィックで存分に体感することができる。
ソニーより1997年7月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。難しいゴルフが簡単操作で誰でも楽しめるのが特徴となっている。3次元ポリゴンで表現された全6コースを収録。傾斜やでこぼこ、障害物、天候の影響などコース攻略の楽しみは無限大。簡単操作で手軽に楽しめる「パットゴルフ」も搭載。正統派のプレイだけじゃなく、ゲームならではのおもしろゴルフを楽しめる。
ソニーより1997年7月17日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションシューティングゲーム。人気アニメ『攻殻機動隊』を題材にしたゲーム作品。シナリオに沿って進むミッションモードのほか、制限時間内により多くのターゲットを破壊してスコアを稼ぐトレーニングモードも搭載している。フィールドを自由自在に移動できるAI搭載ロボット「フチコマ」を駆使し、テロリストを殲滅するのが目的となる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース