発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1996年02月09日発売
コナミより1996年2月9日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。『ときめきメモリアルシリーズ』の1作目で、PCエンジン版からの移植作品。キャラクターごとにミニゲームが用意され攻略の過程で条件を満たすことでプレイ可能となり、結果により相手の好感度が上がる、キャラクターの表情がオリジナル版よりもマイルドに描き換えられるといったアレンジが追加されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
魔法より1996年2月9日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された将棋ゲーム。『将棋最強』の続編。「指掛け盤面」が150種類以上ある。初・中・上級のモードをそれぞれ4ランクに分け、それぞれの昇級・昇段条件を満たせば次のランクに進むことができる。最強位の戦いに勝ち抜けばクリアとなり、認定状が表示され、最強三段を認定される。システム面では指定局面からの開始という要素が大幅に強化された。
ソニーより1996年2月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサバイバルカーバトルゲーム。痛快でド迫力のクラッシュでライバルを蹴散らし、レース優勝を目指す。シンプルに順位だけを競うストックカーレース、円形闘技場で車をぶつけ合いどれだけスピンさせたかを競うデストラクションダービーのほか、クラッシュバトルレースなど多彩なモードで、過激なカーバトルを楽しむ事ができる。
ナムコより1996年2月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティ集。ナムコが誇る不屈の名作特選集『ナムコミュージアム』シリーズ第2弾となる。『キューティーQ』『ゼビウス』『マッピー』『ギャプラス』『グロブダー』『ドラゴンバスター』の6タイトルを収録している。それぞれのゲームに因んだ懐かしいグッズやサウンド、ナムコのゲーム年表を聞いたり見たりできるモードも搭載している。
コナミより1996年2月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたファンディスク。人気ゲームクリエイター・小島秀夫による名作SFアドベンチャー『ポリスノーツ』の、用語解説やメイキング・設定資料集などを収録している。他ではなかなか見ることのできない貴重な映像もたっぷりと収録し、ポリスノーツの世界をより深く知ることができる。
バンタンインターナショナルより1996年2月9日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ムービーアドベンチャーゲーム。近未来を舞台に、殺人犯の顔を装着され追われる立場となったジェイクが主人公のゲーム。分のとる表情によって相手の対応が変化する「表情システム」を採用し、より深く重厚なシナリオを楽しむことが可能。実写映像を使用した美麗なグラフィックの街を探索し、真の殺人犯エンジェルを捕まえよう。
1996年02月16日発売
アルトロンから1996年2月16日にセガサターンで発売されたアクションゲーム。ロボットを構成するパーツを組み替えることで機能強化をし、四角いフィールドでマスコット的なデザインのロボットを操作し、タイマン勝負をする。100体のロボットが登録されたバトルランキングで、1位を取るのが目的。プレイヤーは101位から出発、各上の相手を倒すことで、ランクポイントと相手から好きなパーツをひとつ奪うことができる。
全編ムービーで構成されており、画面をクリックして進めていく、映画を見る感覚で遊べるアドベンチャーゲーム。テラ・フォーミングされ、人類が植民している未来の火星と地球が舞台。プレイヤーは極悪テロリスト「エンジェル」を追跡していた警官だったが、追跡中事故に遭い、病院で目覚めると、犯人であるエンジェルそっくりの顔に整形されてしまう。警官である自分と、整形された殺人犯の顔を使い分けながら攻略していく。
インタープレイより1996年2月16日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャー&シューティングゲーム。3Dレンダリングで美しく表現されたキャラクターを操作可能。戦闘中の背景から宇宙船内のメカにいたるまで、画面展開もリアルなレンダリング画像を採用している。ゲーム内容は3D探索をメインに、要所要所でパズルや物陰に隠れながら敵の兵士と銃撃戦を行うシューティングモードなどに移行する。
データム・ポリスターより1996年2月23日にセガサターン用ソフトとして発売された。相性診断・運勢・性格診断とあなたの知りたいことを何でもおしえてくれる本格的占いソフト。単調になりがちな診断結果の表示も美しい映像でよりわかりやすく演出。大失敗したあの日の運勢をみて納得「?」するもよし、明日の運勢をみて期待するもよし。使い方はプレイヤー次第。
アトラスより1996年2月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。1人のプロ棋士となって、プロの人生を体験することが出来る。「龍神」「棋仙」など7大タイトルを制覇し七冠王を目指す。スタートは12歳と15歳から選択。師匠のもとで修業をつみ奨棋会に入門し、16歳になるところで合流する。ゲーム中は将棋に関連したこと以外にも、様々なイベントが起こる。
学習研究社より1996年2月16日に3DO用ソフトとして発売された。遊びながら英語を覚えられる、英語に初めて触れる子供にも親しみやすい教育ソフトとなる。4つのコーナーから構成され、英語を分かりやすく教えてくれる内容となる。また、アニメーションや音声がふんだんに使われているため、子どもの興味を失わず楽しく遊びながら英語に慣れ親しむことが可能となっている。
スタジオ3DOより1996年2月16日に3DO用ソフトとして発売された痛快8方向アクションシューティングゲーム。多彩な武器を駆使してアイテムを取りつつミッションのクリアを目指す。ストーリー展開や効果音、CGの雰囲気などすべてがアメリカンコミック調で統一されており、ステージにあるものを壊しまくりながら進む爽快感抜群のプレイを楽しむことができる。
コナミより1996年2月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサンバーパンクアドベンチャーゲーム。物語は2042年の神戸(ネオコウベシティー)という架空の近未来を舞台に展開していく。人間を殺しその人物と入れ替わって潜伏している正体不明のアンドロイド「スナッチャー」と、それを追う捜査官である主人公の戦いを描いている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース