ゲーム一覧|266ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ニチブツマージャン 女子高名人戦

ニチブツマージャン 女子高名人戦

1995年05月26日発売

日本物産より1995年5月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。次々と立ちはだかる美少女雀士16人と麻雀で真剣勝負を繰り広げる麻雀ゲームになった『ニチブツマージャン』シリーズの一作。日本の女子高生麻雀界の中枢「全日本女子高校麻雀連盟」の頂点を目指し、日本全国から集まった数多くの少女たちとの麻雀勝負を勝ち抜いていくのが目的となる。4大タイトル戦をすべて制覇しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

バトルモンスターズ

バトルモンスターズ

1995年06月02日発売

ナグザットから1995年6月2日に発売されたセガサターン専用の実写取り込み2D格闘ゲーム。魔界の王が主催した格闘大会が開催され、優勝した種族にはこれから1000年間、魔界を支配できる権利が与えられるというストーリー。練り込まれた世界観、個性的なキャラクター、幻想的なBGMと一部ユーザーからの評価は高い。プレイヤーの距離が近いとキャラを中心に画面が拡大し、離れると視点が遠ざかるカメラワークが特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

真髄対局囲碁 碁仙人

真髄対局囲碁 碁仙人

1995年06月02日発売

Jウイングより1995年6月2日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された囲碁ゲーム。パターン化しないプロの打ち筋を再現した本格囲碁ソフト。実力あるコンピュータを相手に手軽に対局を楽しむことができ、置き碁をしてハンデをつけることも可能となっている。2P対戦モードでは、棋譜を記録して、後で再現することもできるなど便利な機能も充実している。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャルカメラマン Part4 藤谷しおり

バーチャルカメラマン Part4 藤谷しおり

1995年06月02日発売

ナグザットより1995年6月2日に3DO用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。カメラマンとなり、女の子の撮影をする人気ゲーム『バーチャルカメラマン』第4弾。藤谷しおりがモデルとして登場する。街に出て女の子を口説き、成功すると撮影モードに進んでいく。実写ムービーが流れ、タイミング良くカメラのシャッターを切ってピントや表情がばっちり合った良い写真を撮るべく奮闘しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダブルドラゴン

ダブルドラゴン

1995年06月02日発売

テクノスジャパンより1995年6月2日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ダブルドラゴンシリーズ』の一作。一発逆転をねらえるスペシャル攻撃や2段ジャンプなど、多彩な攻撃パターンがあるのが特徴となる。。登場キャラクターは合計12名(ボス2名含む)となる。使用キャラクターにはリー兄弟の他に、元祖で囚われ役だったマリアンや、敵キャラクターだったアボボやブルノフなどがいる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームの達人

ゲームの達人

1995年06月09日発売

サンソフトより1995年6月9日にセガサターンソフトとして発売されたテーブルゲームソフト。麻雀、将棋、連珠、プレイスといった4種類のテーブルゲームを楽しむ事ができる。ゲームモードは「フリー対戦モード」「修行モード」「ワールドモード」の全部で3つ。また、牌や駒などの絵柄を好みに合わせて細かく変更することも可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

エルファリア2 ザ・クエスト・オブ・ザ・メルド

エルファリア2 ザ・クエスト・オブ・ザ・メルド

1995年06月09日発売

ハドソンより1995年6月9日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。前作『エルファリア』の100年後の世界が舞台となった続編。主人公のキバを操作し、かつて世界を滅亡させようと企んでいた「エルザード王」の復活を阻止する事を目的としている。前作では独特なゲームシステムを採用していたが、本作ではレベルアップの概念など一般的なロールプレイングゲームのシステムが採用された。

ゲームの説明を見る ▶︎

妖怪バスター ルカの大冒険

妖怪バスター ルカの大冒険

1995年06月09日発売

角川書店より1995年6月9日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。雑誌『マルカツスーパーファミコン』のイメージキャラクター・ルカが妖怪バスターとして戦う。ルカは両手に抱えた「エンマ様の首」を使って妖怪退治を行なっていく。「エンマ様の首」で壁や天井に張りついて移動したり、ステージにあるアイテムを吸い込み、発射して敵を倒しながら先を進んで行こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームの達人

ゲームの達人

1995年06月09日発売

サンソフトより1995年6月9日に3DO用ソフトとして発売されたお得なバラエティソフト。将棋、麻雀、連珠、プレイスといった4種類のテーブルゲームをこれ1本で楽しむことができる。設定を自由に変更することができるフリー対戦モード、それぞれのゲームを極める修行モード、世界中の名人21人に挑戦するワールドモードといった多彩なモードを搭載。それぞれのゲームで頂点を目指すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

山田かまち美術館

山田かまち美術館

1995年06月09日発売

テレビ朝日より1995年6月9日に3DO用ソフトとして発売されたデータベースソフト。17才の若さで不慮の死を遂げた山田かまちの作品を集めたデータベース集となる。山田かまちの描いた数々の水彩画のほかに、彼自身が作曲した曲も紹介されている。3DOの美しいグラフィックとサウンドにより、山田かまちの作品が鮮やかに蘇る。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームの達人

ゲームの達人

1995年06月09日発売

サンソフトより1995年6月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバラエティソフト。テーブルゲームの中でも人気の高い麻雀、将棋、連珠、プレイスの4ゲームを収録している。自由に設定変更が可能なフリー対戦モード、5人の対戦相手を打ち破り「達人」を目指す修行モード、世界中に存在する21人の名人に挑戦するワールドモードなど、様々なモードで人気のゲームを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

本家・SANKYO FEVER(実機シミュレーション)

本家・SANKYO FEVER
(実機シミュレーション)

1995年06月10日発売

DEN'Zより1995年6月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。大手パチンコメーカー・SANKYOの人気機種を収録したパチンコ実機シミュレーションがSFCに登場。『CRF・ワールド1』『フィーバーネプチューン』『フィーバーウォーズ1』『フィーバーキャッスル』の4機種を忠実に再現している。釘の打ち方や台の大当たり回数などをチェックすることも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

制服伝説プリティ・ファイターX

制服伝説プリティ・ファイターX

1995年06月16日発売

日本のイマジニアから発売されたスーパーファミコン用2D対戦型格闘ゲームのセガサターン移植作。コスプレ風の衣装を身に纏った美少女8人のキャラクターの一人を選び、全キャラクターに勝ち抜いてエンディングを目指していく作品である。女子高生、ディスコクイーン、くノ一など様々な衣装の美女が登場し、風貌に応じた必殺技を使用する事を特徴としている。

ゲームの説明を見る ▶︎

夜光虫

夜光虫

1995年06月16日発売

アテナより1995年6月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたサウンドノベルゲーム。陸を離れ半年間の航海に出た貨物船「ダイアナ」の船長を主人公とした物語。設定上、舞台の殆どが海上であり、ゲーム中に用意されている画像は全て船内部と船周辺のものである。本作の主人公にはデフォルト名が設定されていない。ナリオを脚本家の白石マミ、BGMを後藤次利が手がけている。

ゲームの説明を見る ▶︎

けろけろけろっぴとおりがみのたびびと

けろけろけろっぴとおりがみのたびびと

1995年06月16日発売

ミズキより1995年6月16日に3DO用ソフトとして発売された教育ソフト。大人から子どもまで幅広い層に人気のキャラクター『けろけろけろっぴ』と一緒に折り紙の折り方を学べる。子供にも分かりやすいように、図説や実写映像を多用しながら解説している。けろっぴと一緒に楽しく折り紙を覚えることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング