ゲーム一覧|242ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
本格将棋 風雲児龍王

本格将棋 風雲児龍王

1994年12月22日発売

ヴァージンゲームより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された将棋ゲーム。将棋最高位と呼ばれる王位継承戦で優勝し、龍王位を勝ち取ることを目標とする。過去、実際に行われた名人戦を完全に再現するモードもある。さらにエディット機能を使うことによって過去の名勝負を自分なりの駒の配置で行える。手番は振り駒により決定され、対局中の二歩は即失格(反則負け)となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

横山光輝 三国志盤戯 スゴロク英雄記

横山光輝 三国志盤戯 スゴロク英雄記

1994年12月22日発売

エンジェルより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。キャラクターデザインを横山光輝氏が担当している。三國志に登場する武将、智将がスゴロク形式で目的地を目指し、獲得賞金を争う。アイテムやイベントが数多く用意されており、様々な駆け引きが楽しめる。また、武器や計略を駆使する戦闘シーンもある。最大4人まで参加可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀倶楽部

麻雀倶楽部

1994年12月22日発売

ヘクトより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。本作は実際に雀卓を囲むような画面構成の4人打ち麻雀となっている。43種類あるルールを、自分の好きなように設定してプレイすることができ、フリー対局では、個性豊かな16人と自分で登録した4人の計20人の相手を選んで対局を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

元祖パチンコ王

元祖パチンコ王

1994年12月22日発売

ココナッツジャパンより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。主人公マサヨシがパチンコ都市国家ドラムシティの市長の座を懸けてパチンコ王トーナメントを戦っていく、という物語仕立てのゲーム。物語はチャプターごとに分かれている。実在のパチンコ台9機種13タイプをモチーフにした台でプレイできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バトルジョッキー

バトルジョッキー

1994年12月22日発売

ヴァージンゲームより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。数々の障害物を突破してゴールを目指す痛快アクション競馬ゲーム。自分の馬をトレーニングで強化し、ルーキークラスからG1クラスまでレースを勝ち抜き頂点を目指す。また、最大4人対戦も可能な「FIGHTモード」や、どの馬が勝利するか馬券を買ってレースを楽しむ「勝ち馬予想一直線モード」も搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

サンスポフィッシング 渓流王

サンスポフィッシング 渓流王

1994年12月22日発売

イマジニアより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。渓流釣りの雰囲気を忠実に再現したリアル志向の釣りシミュレーション。ルアーはもちろん、えさ釣りやフライフィッシングなど3タイプの釣りを楽しむことができまる。初心者の方も気軽にプレイ出来る「入門モード」や、マニアの方もたっぷりと楽しめる「チャレンジモード」「フリーモード」など多彩なモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウルトラベースボール実名版2

ウルトラベースボール実名版2

1994年12月22日発売

カルチャーブレーンより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。プロ野球のチーム名や選手名が実名で登場し、魔球や秘打など常識破りの超人プレイを楽しめる人気野球ゲーム『ウルトラベースボール実名版』第2弾。魔球などが使える「ウルトラプレイ」をはじめとした、4種類のモードを搭載している。また、。キャラをリアルタイプか2等身のディフォルメタイプか選ぶことが可能になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

はしれへべれけ

はしれへべれけ

1994年12月22日発売

エンジェルより1994年12月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された痛快アクションゲーム。サンソフトの人気キャラクター「へべ」たちが、かけっこでトップを争う。『へべれけ』シリーズの8キャラクターが、それぞれの必殺技やアイテムを駆使して相手の邪魔をしながら競走します。おにごっこのように他のキャラクターを捕まえたり、2人対戦でかけっこが出来たりと様々なモードで楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーファイヤープロレスリング スペシャル

スーパーファイヤープロレスリング スペシャル

1994年12月22日発売

ヒューマンより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気プロレスゲーム『スーパーファイヤープロレスリング』が様々な面でパワーアップしたスペシャルバージョンとなる。所属団体の概念が導入され、登場レスラーの人数も大幅に増加。また、1人の青年となり、プロレス最強を目指して壮絶な戦いを勝ち進む「ストーリーモード」を搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポコニャン!

ポコニャン!

1994年12月22日発売

東宝より1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。藤子・F・不二雄原作の人気アニメ『ポコニャン!』を題材にしたゲーム作品となる。ポコニャンを操作し、ステージにあるおやつを集めて制限時間以内にゴールを目指す。空を飛べる「鳥」、ジャンプ力抜群の「カンガルー」、スピード力アップの「はりねずみ」など、状況に合わせ様々な姿に変身しステージをクリアしよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

アニマル武乱伝 ブルータル

アニマル武乱伝 ブルータル

1994年12月22日発売

ケムコより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された海外で人気の対戦格闘アクションゲーム。ネズミやクマ、ライオンなどのデフォルメされた8匹の動物が闘う。キャラクターに育成要素を取り入れており、試合に勝つことでレベルが上がり、それぞれ個性豊かな必殺技を習得していく。リプレイ機能なども備えているなど本格的な格闘バトルを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ライズ オブ ザ ロボッツ

ライズ オブ ザ ロボッツ

1994年12月22日発売

T&Eソフトより1994年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。近未来を舞台にした本格ロボット格闘アクションとなる。人型はもちろん、虫型やハサミ状の腕を持ったタイプなど様々なロボットが登場し、ポリゴンによって美しいメカの動きを表現している。プレイヤーはサイボーグ「エコ35」を操り、アンドロイド「スーパーバイザー」を破壊するミッションを成功させるのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ルナ エターナルブルー(メガCD専用)

ルナ エターナルブルー
(メガCD専用)

1994年12月22日発売

ゲームアーツより1994年12月22日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。メガCDの人気RPG『ルナ ザ・シルバースター』の続となる。青き星からやってきたヒロインの謎を追って主人公と仲間たちが冒険する。派手な戦闘シーンと膨大な量のモンスターが特徴。今回もイベントごとにアニメーションがアニメーションが挿入されてストーリーを盛り上げる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ソウルスター(メガCD専用)

ソウルスター
(メガCD専用)

1994年12月22日発売

ビクターより1994年12月22日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。拡大縮小機能を駆使したグラフィックが特徴となる。プレイヤーが操る自機は3種類に変形することができ、アイテムによって手に入れた武器を使い分けて戦っていく。オープニングをはじめ、各所にCD-ROMの大容量を生かした、大迫力のCGデモが挿入されている。また、2人同時プレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

トムキャットアレイ(メガCD専用)

トムキャットアレイ
(メガCD専用)

1994年12月22日発売

セガより1994年12月22日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。映画感覚の実写取り込み映像により、戦闘機のパイロット気分を満喫できる。様々なムービーを、その瞬間瞬間のキー操作の成功、失敗で次々に映像展開して行くレーザーディスクゲームとなる。プレイヤーは戦闘機トムキャットのレーダー迎撃士官となって敵の攻撃に素早く反応、ミサイルで敵機を撃破して進めていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング