ゲーム一覧|214ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15139本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
奇々怪界 月夜草子

奇々怪界 月夜草子

1994年06月17日発売

ナツメより1994年6月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。巫女の小夜ちゃんが戦う人気アクション『奇々怪界』シリーズのSFC版第2弾となる。主人公の小夜ちゃんとなり、さらわれたかぐや姫を助けるため、タヌキの魔奴化などかわいい仲間たちと一緒に冒険する。仲間キャラクターと合体して特殊能力を使用したり、仲間キャラクターを投げて攻撃したりと多彩なアクションを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

新創世記ラグナセンティ

新創世記ラグナセンティ

1994年06月17日発売

セガより1994年6月17日にメガドライブ用ソフトとして発売されたセガオリジナルのアクションRPG。基本は剣を振って敵を攻撃するタイプだが、パズルに近いミニゲームの仕掛けも多い。それぞれ特殊な能力を持った15種類の動物たちを仲間にできるシステムとなっている。仲間にした動物達の力を借り、謎を解き明かしていく。ゲーム内にはゲストとして『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』も登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

KO世紀ビースト三獣士 ガイア復活 完結編(スーパーCD-ROM2専用)

KO世紀ビースト三獣士 ガイア復活 完結編
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年06月17日発売

パック・イン・ビデオより1994年6月17日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。パソコンからの移植作。未来の地球を舞台に、半獣半人のミュータント「ビースト」の冒険を描いたアニメ『KO世紀ビースト三獣士』を題材としたゲーム作品。PCエンジン版はパソコン版のシナリオを完全にした形で移植。フィールド画面は新しく描き起こされ、戦闘システムも変更された。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブランディッシュ(スーパーCD-ROM2専用)

ブランディッシュ
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年06月17日発売

NECより1994年6月17日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションRPG。同じ特徴を持つ複数のマップを1ステージとして6つステージに分かれている。女魔道士ドーラと対峙した際、魔法による爆発の衝撃で地底で倒れていた流浪の剣士アレス。地底にはとてつもなく広い空間が存在しており、見れば彼方に巨大な塔が地上へと伸びていた。アレスは地上へと脱出すべく、塔の頂上を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・プロ野球スーパー'94(スーパーCD-ROM2専用)

ザ・プロ野球スーパー'94
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年06月17日発売

インテックより1994年6月17日にPCエンジン用ソフトとして発売された野球ゲーム。『ザ・プロ野球』シリーズの一作。前作と同様にプロ野球12球団公認のゲームとなっており、選手が実名で登場するのが特徴となる。本作ではホームランコンテストも追加されている。また、発売当時の最新の選手データを使用しているため、巨人の松井や落合などの監督となって、彼らを動かすことが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

天地を喰らう(スーパーCD-ROM2専用)

天地を喰らう
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年06月17日発売

NECより1994年6月17日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードからの移植作品。本宮ひろ志の漫画『天地を喰らう』を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーは劉備、関羽、張飛、趙雲から選択してステージを進めていく。キャラクターは馬に乗り、左右攻撃ボタン、計略ボタンを駆使して戦っていく。本作は黄巾賊の乱から始まり、董卓打倒までのストーリーとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スレイヤーズ

スレイヤーズ

1994年06月24日発売

バンプレストより1994年6月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。神坂一のライトノベル『スレイヤーズ』を原作としたゲーム作品。シナリオは原作者の神坂一氏が手掛けており、氏はこのゲームを原作の第三部(のパラレル)として位置づけている。原作を全く知らなくとも「主人公が記憶を失っている」ことで、普通のRPG作品としても楽しめるものとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパードッグファイト

スーパードッグファイト

1994年06月24日発売

パック・イン・ビデオより1994年6月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。プレイヤーは戦闘機F-14を操って、出現する敵機と戦いながら敵の施設や基地を破壊し、与えられた任務をこなしていく。兵器なども実在するものばかりでレーダー機能が充実。ミッションをクリア後は空母への着陸なども操作するフライトシミュレータ・タイプのゲーム。パスワードコンティニュー制となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパービリヤード チャンピオンシッププール

スーパービリヤード チャンピオンシッププール

1994年06月24日発売

イマジニアより1994年6月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された大人の雰囲気溢れる本格ビリヤードゲーム。2人から8人までの人数で11種類のゲームが楽しめるパーティモードをはじめ、全部で4つのモードを搭載し、ビリヤードの醍醐味をたっぷり味わうことが可能。手玉のスピンなどもオプションで自由に設定することができ、初心者の方でも気軽に楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジグザグキャット ダチョウ倶楽部も大騒ぎダ

ジグザグキャット ダチョウ倶楽部も大騒ぎダ

1994年06月24日発売

DEN'Zより1994年6月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された人気タレントのダチョウ倶楽部がプロデュースしたブロック崩しゲーム。バリヤを動かして落ちてくるボールを操り、襲いかかってくる敵や障害物を壊して進んでいきく。伝説のギャグを探すため、ダチョウ倶楽部もストーリーに登場する。先に進むにつれ複雑になっていくステージを、アイテムで技などを駆使して突破しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ルーニー・テューンズ バックス・バニー はちゃめちゃ大冒険

ルーニー・テューンズ バックス・バニー はちゃめちゃ大冒険

1994年06月24日発売

サンソフトより1994年6月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アメリカ生まれの人気アニメ『ルーニー・テューンズ』に登場するウサギ「バックス・バニー」が活躍する。プレイヤーはバックス・バニーとなり、アニメの世界からバニーを消そうとする狂気のアニメーターと戦っていく。キックなどの攻撃を駆使して敵を倒し、個性豊かな全10ステージを進んでいこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジュラシック・パーク

ジュラシック・パーク

1994年06月24日発売

ジャレコより1994年6月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。スティーブン・スピルバーグ監督の大ヒット恐竜パニック映画『ジュラシック・パーク』を題材にしたゲーム作品。映画と同様に、イスラ・ヌブラル島にあるアミューズメント・パーク「ジュラシック・パーク」を舞台にしており、グラント博士となって、恐竜と戦いながら脱出を目指すのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

高橋名人の冒険島4

高橋名人の冒険島4

1994年06月24日発売

ハドソンより1994年6月24日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『高橋名人の冒険島』シリーズの一作で、任天堂公認ソフトとしてはファミコン最後の作品となる。アクションロールプレイングゲームの色合いが強くなり、ステージクリア制からエリアクリア制への変更となった。また、様々なサポートアイテムやパスワード制を導入しており、アクションが苦手なプレイヤーでも楽しめる内容となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロードモナーク とことん戦闘伝説

ロードモナーク とことん戦闘伝説

1994年06月24日発売

セガより1994年6月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。パソコンゲーム『ドラゴンスレイヤーシリーズ』の第7作目という位置付となる。各マップには4つの国が配置されており、プレイヤーはそのうち1つの国に対し、キャラクターに命令を出すことが可能。MD版にはPC版のロードモナークとアドバンスドロードモナークのマップを収録しており、さらに32のストーリーが追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

大航海時代2

大航海時代2

1994年06月24日発売

コーエーより1994年6月24日にメガドライブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『大航海時代シリーズ』第2作目。主人公を6人から選択して、船で航海しながら交易をしてお金を稼いでいく。6人の主人公にはそれぞれの宿命があって目標も違ってくる。航海を繰り返して名声を上げたり、貿易をしたりしてストーリーを進行させよう。目標を達成して名声を得た上で国家の最高爵位を獲得するのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング