発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15106本を紹介中!
1992年07月17日発売
ナグザットより1992年7月17日にファミコン用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。自機「RECCA」を操縦し、圧倒的な数の敵と弾幕をかいくぐる。画面いっぱいに大量の弾がばらまかれる様など華やかな演出が特徴で、ノーマルゲームのほか、2分間でどれだけスコアを稼げるか競うスコアアタック、100万点取るまでの時間を競うタイムアタックなどのモードを搭載している。
ゲームの説明を見る ▶︎
キャラクターソフトより1992年7月17日にファミコン用ソフトとして発売されたバレーボールゲーム。サンリオのキャラクターたちがバレーボールで勝負する。キャラクターは「ハローキティ」「けろっぴ」「ポチャッコ」「たぁ坊」の中から選択可能。ボールを打ち返せば打ち返すほど、キャラクターが成長し足が速くなったり球が早くなるのが特徴。全員が敵同士となって戦う「テトラス」という特殊なモードも存在する。
トミーより1992年7月17日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。手塚治虫原作の人気コミック『三つ目がとおる』を題材としたゲーム作品。主人公はマンガ同様三つ目族の写楽保介となる。プレイヤーは写楽を操り、超能力を使いながら、全5ステージを戦っていく。また、ショップでアイテムを購入することもできる。
セガより1992年7月17日にメガドライブ用ソフトとして発売されたF1レースゲーム。F1レーサー「アイルトン・セナ」が監修しているゲーム作品で、スーパーモナコGPシリーズの第2作目。コースはワールドチャンピオンシップの全16コース以外に、セナが設計した3つのコースが選択可能となっている。ゲームタイトルでは実写取り込みのセナ本人が登場している。
メサイヤより1992年7月17日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。プレイヤーは訓練学校を卒業した「ルーシア」となり、戦争中に戦艦ごと拉致された父親を救出すべく、試作段階の最新鋭戦闘機「グレイランサー」でエイリアンと戦っていく。アイテムを取ることで2個まで装備できるオプションは、ゲーム開始時に装備パターンの選択が可能となっている。また、豊富なビジュアルシーンも特徴となる。
ハドソンより1992年7月17日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。水野良による小説『ロードス島戦記』を題材としたゲーム作品。パソコンゲーム『ロードス島戦記 灰色の魔女』をベースに戦闘システムなどがアレンジされた移植作となる。OVA準拠となっており、OVAのオープニングが再現されている。また、ゲーム内のキャラクターボイスもOVAと同じ声優陣となっている。
ビクターより1992年7月17日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションRPG。パソコンからの参入作で、『ドラゴンスレイヤー』シリーズの第五弾。多岐に渡るシナリオのクリアや、アイテムの収集、魔法の作成を通し、自分の作ったキャラクターの成長と活躍を楽しむ自由度の高いゲームとなっている。PCエンジン版では全10シナリオ中、3つがオリジナルシナリオとなる。
ナグザットより1992年7月17日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。3種類のアタックモードと2種類のストーリーモードでプレイできる。武器はアイテムによって変更可能な4種類のメインウェポンと、ゲーム開始前に4種類から選べる強力なサブウェポンの2通りがある。本作は1992年に行われたゲーム大会「サマーカーニバル'92」のPCエンジン部門ソフトとなる。
ビスコより1992年7月17日にネオジオ用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。プレイヤーは最新型戦闘機「アンドロデュノス」を操作し、敵と戦っていくこととなる。パワーアップアイテムで自機を強化し、4種類の攻撃タイプを使い分けながらステージを攻略していく。
1992年07月19日発売
ココナッツジャパンより1992年7月19日にファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。『パチンコ大作戦』第2弾となる。秘密工作員「サラリー008」となって、パチンコで玉を増やし、景品のアイテムや武器を駆使して任務を進める。スッチャイナ王国が経営する、いずれかのパチンコ店に潜入し、パチンコ台を打ち止めにして、捕らわれているかつての恋人マリリンを救出するのが目的となる。
1992年07月23日発売
ナムコより1992年7月23日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。同社の『ワルキューレ』シリーズに登場するキャラクターであるサンドラが主人公となる。物語は『ワルキューレの冒険』より過去の出来事にあたり、サンドラが故郷を旅立ち、ワルキューレと出会うまでの物語が描かれている。タイム制限や得点の概念が存在しない。また、絵本のような可愛いらしい絵柄とは裏腹に難易度は高い。
1992年07月24日発売
ハドソンより1992年7月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム。同社の『ネクタリス』の流れを受けた作品。宇宙コロニーを舞台とし、独立を宣言したガルト帝国に対する組織、反ガルト陣営の指揮官としてガルト帝国と戦うことを目的としたゲーム。各シナリオが新登場ユニットの紹介、活用法を意識したチュートリアル的な側面を持つ。用意されたシナリオを1つずつクリアしていく形式。
東芝EMIより1992年7月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。金色に輝く龍の姿の宇宙船を蛇のようにくねらせて迷宮を進み、敵を炎で焼き払う。ストーリー展開はクリアしたときの状況によって変化し、約100種類のエンディングが用意されている。ゲーム開始前に基礎編と実戦編のふたつのモードを選択する。音楽はすぎやまこういち氏が担当。
アトラスより1992年7月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。敵キャラに特殊弾を打ち込んで麻痺させ、敵の機体を乗っ取ってパワーアップするというシステムがユニーク。乗っ取ることのできる7種類の敵の能力を駆使して強敵を撃破する。
日本物産より1992年7月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。スピード感満点の操作感覚で絶大な人気を博したF1レースゲーム『F1サーカス』シリーズのスーパーファミコン版。緻密なグラフィックがスピード感とリアルな雰囲気を演出。1人のF1ドライバーとして世界を転戦してチャンピオンを目指すワールドチャンピオンシップモードなどの3モードで臨場感抜群のF1レースを体感しよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース