発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15046本を紹介中!
1999年04月29日発売
PC用で発売されたゲームのドリームキャスト移植作。1999年4月29日にイマジニアより発売された。21世紀初頭の近未来を舞台とし、架空の高性能バイクを駆り、オン・オフ・スノーなどあらゆる路面を300Km/hオーバーで疾走するスーパーバイクレースゲーム。コースは丘・荒野・海岸・雪・雪2・サーキットなどが用意されている。各レースで優勝を続けると追加バイクとコースを選べるようになる。
ゲームの説明を見る ▶︎
1999年05月27日発売
ハドソンから1999年5月27日にドリームキャスト専用ソフトとして発売されたアクションRPG。主人公レオン(スリープマン)がE.G.G.を操り、古代遺跡「フォグナ」を探索してゆく。敵から拾い集めた「エレメント」を消費して強力な攻撃を発動できる「エレメンタルパワー」というシステムが特徴。
大型客船BERMUDAが大西洋上で武装テロリストにシージャックされた。大統領令嬢が人質の中にいて、何としても無事に救出しなければならない。救出作戦準備の最中、大統領はある刑事に電話をかけた。「前回の事件で娘を救出してくれた君に、重要な任務がある」と切り出され、舞い上がった彼は、「はい、何でも任せてください」と応えてしまった。刑事の名はミスター・ダイナマイトことブルーノ・デリンジャー。
1999年06月24日発売
1999年6月24日に元気より発売されたドリームキャスト用レースゲーム。シリーズ化された首都高速が舞台の人気レーシングゲームの一作。バトルでは双方のSP(スピリットポイント)を削りあうことで勝負が決まる。自分がリードしているときはライバルのSPが減少し、ライバルがリードしているときはこちらのSPが減っていく。SPが先になくなった方が負けで、勝った方には報酬のポイントがもらえるというシステム。
イマジニアから発売されたドリームキャスト用ゲーム。プレイヤーは、地球最後の戦士の遺伝子を選び抜いて造られた人間そっくりの生体兵器”エクスペンダブル”をコントロールする。タンクの中で牛のように育てられた彼らは、ハンティングのスリルと殺し以外には何の感情や興味ももたない、冷酷なキラーマシンだ。プレイヤーは戦場となっている惑星を巡る航空機から、仮想リンクを使ってエクスペンダブルをコントロールしていく。
シリーズ第5弾である『ザ・キング・オブ・ファイターズ’98 DREAM MATCH NEVER ENDS』を元に、DC用に新しい要素を加え移植。ゲーム中の背景をポリゴンによる3Dで表現することによって、今までの2D格闘ゲームにはなかった空間の表現を可能にしている。シリーズ最高の38人の登場キャラクターの中から3人を選んでチームを作り、大会優勝を目指す。
セガから1999年6月24日に発売されたドリームキャスト用プロレスゲーム。明るく楽しく激しいプロレスがドリームキャストで登場。選手のデータから作られたレスラーは実写のような大迫力で技を繰り出してくれるぞ。最大4人までのタッグマッチも可能になっているほか、ビジュアルメモリを使った遊びも用意されている。
1999年発売
CRIより1999年7月1日にドリームキャスト用ソフトとして開発されたレースゲームの店頭デモ版となる。製品版では個性豊かな8人のキャラクターと車が選択でき、ゲームモードはチャンピオンシップレース、タイムアタック、VSゲーム、トレーニングなどが用意されている。ステージクリア後に色々なアングルからリプレイを楽しむ事が可能。また、タイムアタックモードでAIを育成する事もできる。※店頭デモ版
1999年07月08日発売
『発明BOYカニパン』の続編アニメ『超発明BOYカニパン』のゲーム化作品。ドリームキャスト用ソフトとしてセガから発明RPG/アドベンチャーゲームとして発売された。プレイヤーが部品や材料を組み合わせて武器や装備品などの発明品を作り、それを用いて行方不明になったタイシ博士を探しに行く内容である。オープニングなどオリジナルアニメが採用され、3DCGのフィールドでプレイする。
1999年7月8日にCRIから発売されたドリームキャスト用レーシングゲーム。個性豊かな8人のキャラクターと車が選択でき、ゲームモードはチャンピオンシップレース、タイムアタック、VSゲーム、トレーニングなどが用意されている。ステージクリア後に色々なアングルからリプレイを楽しむ事が可能。また、タイムアタックモードでAIを育成する事もできる。
コンピュータ将棋ソフトウェアのシリーズの第3弾。コナミよりドリームキャスト用ゲームソフトとして発売された。通常対局の他に字や駒を隠した目隠し対局や、詰め将棋なども楽しめる。また、人間の思考中にコンピュータが考える先読み機能や詰将棋問題も収録し、ルーチンは非常に高速。高段者向けに目隠し将棋機能を追加。駒落ち将棋機能搭載。江戸時代の名将棋も収録されている。
アーケードクオリティの完全移植に加え、「ドラマティックバトルモード」では自由なキャラクター選択を可能にし、3人同時プレイを実現。キャラクターの戦法タイプが選べる「ISM(イズム)セレクト」、ガードし続けると“耐久ゲージ”が減ってガード不能になる「ガードクラッシュ」といった新システムが導入された。家庭用オリジナルの「ワールドツアーモード」では、新ISMプラスを大幅に追加。
1999年07月15日発売
PS用ソフトとして発売されたリアルタイムシミュレーションゲームのドリームキャスト移植作。プレイヤーは「オルルド王国」の一住民を操作する。それ以外の住民はすべてコンピュータによって操作されるノンプレイヤーキャラクターであり、各住民にはそれぞれ名前と顔グラフィックがある。本作はリアルタイムシミュレーションであり、現実世界同様、朝昼晩の概念がある。ドリームキャスト版にはネットワーク機能が追加された。
ファンタジックな世界観で展開する幻想メカアクション。対戦ステージをクリアしながら、自機を成長させていく。戦いは、剣などを用いた接近戦が中心。機体や属性や特徴を自由に設定できる「リベレートシステム」、攻撃をサポートしてくれるキャラクター「スクワイア」などを搭載。ドラゴンサーバを使用したネットワーク対戦も可能になり、ユーザー同士の対戦を自宅で気軽に楽しむことができる。
1999年07月22日発売
歴史の事件に参加できるアドベンチャーゲームと資料集から構成。アドベンチャーゲームパートは、現地取材をベースに紀元前12世紀の幻の都市、トロイアを再現。3DCGで描かれたこの都市に、プレイヤーは調査員として派遣される。そこで起こった事件の謎解きや巨大木馬を使ったギリシア軍との戦いなど、歴史上の事件をバーチャル体験できる。資料集はTV番組「世界ふしぎ発見!」の資料データを基にトロイアを解説してくれる。