発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15046本を紹介中!
2000年10月26日発売
原作の第3部が忠実に再現されている。ジョジョワールドを堪能できるストーリーモードは必見。1枚のロムで2つの冒険が完全再現。「ジョジョの奇妙な冒険」と「ジョジョの奇妙な冒険 未来への遺産」がカップリング移植。次々と敵を倒すチャレンジモードも用意されており、必殺技もスーパーコンボもボタン1つで容易に出すことができる。タイトルの「for Matching」の通りネット通信対戦が可能となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
2000年10月31日発売
ドリームキャストで発売していた「あつまれ!ぐるぐる温泉」のブロードバンドアダプター対応版。当時ゲームソフト及びインターネットサービスはダイアルアップを前提としたサービスとなっており、セガよりブロードバンドアダプタが販売された時は本アダプタに対応したゲームがなく、本作「あつまれ!ぐるぐる温泉BB」が最初の対応ソフトとなった。
2000年11月02日発売
2000年11月2日にアスキーより発売されたドリームキャスト用ロールプレイングゲーム。開発はラブデリックで日本テレネットで「天使の詩」、スクウェアで「スーパーマリオRPG」を作ってきた西健一氏と、ナムコで「マインドシーカー」を作った鈴木浩司氏との共同設立会社。代表作にプレイステーションの名作「moon」等がある。音楽は坂本龍一氏が担当。「LACK OF LOVE」のタイトルの意味は、愛が足りない。
びんぼうソフトが開発したジェットコースター製作シミュレーションゲーム。『ジェットコースタードリーム』の続編。富士急ハイランド協賛。ゲームのコンセプトが「テーマパーク経営を通してジェットコースターを製作する」というものに変わり、経営シミュレーション的要素が加わると共に、箱庭としてのコースター演出に凝れるようになった。これに伴い、パーク内を主観視点で自由に移動できる「フリーウォーク」モードも追加された
2000年11月09日発売
2000年11月9日に発売されたドリームキャスト向けロールプレイングゲームである。ヒューネックスが開発を、ビクターインタラクティブソフトウェアが販売を請け負った。本作では3人の中から主人公を選択することが可能で、彼女達がパーティとなる仲間を召還して敵を倒しながらノルマを達成し、「塔の主」と呼ばれる魔法使いになることを目指していくファンタジー作品となっている。
ドリームキャストで発売されたマイクロネット「マリオネットハンドラー」の続編。前作と同じくプログラムによってAIをつくり、マリオネットを動かすというゲームシステム。武器やパーツが豊富でプレイヤーの数だけセッティングの幅があり、パーツの疲労度など細かい部分まで設定がある。クエストも豊富でゲームボリュームもあるが起動ブログラムの構築が複雑で難易度が高いゲームとなっている。
アーケードで好評だったシューティングゲームのドリームキャスト移植版。ドリームキャスト版では新敵機、弾幕パターンの追加や「アレンジモード」での敵配置の一新などの追加要素がある。また、「スコアアタックモード」では、ホームページでのランキングにも対応していた。シューティングゲームにあって珍しく、操作に必要なボタンは1つだけで、その1つのボタンで、ショット、貫通弾、モスキート、ボンバーの4つの武装を扱う。
空想科学とネクステックが開発した3Dアドベンチャーゲーム製作ソフト。基幹となるゲームシステムはサードパーソンビューの3DRPGとなる。ツール側に「能力パラメーター」や「装備品」といったRPG特有の概念が実装されていないため、「3Dアドベンチャー製作ツール」ということになっている。『RPGツクール』シリーズを手がけた空想科学が開発に携わっており、同シリーズにも通じる直感的かつ簡単なゲーム製作が可能。
2000年11月16日発売
PCで発売された「メルクリウスプリティ」の移植作だが、ほぼ新作でアドベンチャーゲームの要素が強くなっている。オリジナルキャラクターデザインは中村博文。ドリームキャスト版ではゲストデザイナーも多数参加している。錬金術師・パラケルススの弟子であるプレイヤーが、ホムンクルス(人工生命体)の少女を育てて、彼女にヴァーチャクリスタルの世界を探索させるという、育成+アドベンチャーの構成となっている。
CRIより2000年11月16日にドリームキャスト用ソフトとして発売された『エアロダンシングF』のファンディスク。『轟隊長のひみつディスク』同様に公募によるリプレイ集と、追加機体、特別データなどを収録している。『轟隊長のひみつディスク』同様の位置付けであるが、今作は「オンライン対戦」という新要素が加わっている。メニュー表記の軟化、奇妙な配色のオリジナル塗装機体などの点が変わっている。
PS版で発売された「BIOHAZARD3」をDC版に移植。DCのハイスペックをフル活用し、美しい恐怖の世界が深みを増して蘇った・・・危機的状況の中、ジルの行動を2タイプから瞬時に選択。その選択次第でその後のシナリオや攻略ルートが変化する「ライブセレクション」や、何度でも新鮮な感覚でプレイできる「ランダムセット」などを搭載。DC版には新コスチューム2体、アレンジモード(海外版難易度)が追加搭載された
2000年11月22日発売
FIA公式ライセンス取得により、チームやドライバーが実名で登場するのはもちろんのこと、1999年度にグランプリ開催された全16サーキットを、詳細な公式データを元に完全再現。1999年度 FIA FORMULA ONE WORLD CHAMPIONSHIP に参戦する CHAMPIONSHIP、好きなグランプリの決勝レースに参戦する SINGLE RACEなどゲームモードも豊富。
2000年11月23日発売
セガが2000年11月23日に発売したドリームキャスト用落ち物パズルゲーム。ドリームキャストでテトリスネットワーク対戦が可能となった本作。インターネットを介した通信対戦で、最大4人で対戦可能。家庭で日本中のプレイヤーと対戦できる。また、キャラクターチャット機能を搭載したことで、リアルタイムにキャラを操作して、ジェスチャー付きのチャットができるようになった。
簡単操作で思い通りのスーパープレイが体験できる、テニスゲーム。有名テニスプレイヤーからのモーションキャプチャーで、TV中継を見ているかのような超リアルな動きを再現。最大4人でダブルス対戦も可能。全国のプレイヤー同士で対戦できる「ネットワーク対戦」、DCオリジナルの「ワールドサーキットモード」も搭載。プロテニスプレイヤーのスーパープレイを繰り出せるシンプルかつ奥深い操作性で誰でも楽しめる。
2000年11月30日発売
漫画『ああっ女神さまっ』を元にしたクイズゲーム。プレイヤーはステージの中にある”魔法石”を探し回る。その場にいる女神さまが出題するクイズに答えて”魔法石”を回収し、7個回収するとステージボスと闘うことができる。クイズは簡単な問題から難しい問題まで約6000問。各ステージには、最低7回?最大12回までのクイズ出題機会が設けてあり、好みに合った回答回数でステージクリアできる。マルチエンディング採用。