発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1990年11月25日発売
マイクロネットより1990年11月25日にメガドライブ用ソフトとして発売されたパズルゲーム。レールの上を転がるボールを、割らないように、チェックブロックまで誘導していくといった内容。視点は違うがコナミのパズルゲーム『キューブリック』と同じゲーム内容となる。次々にレールをつなげてボールを誘導するため、瞬間の判断力が要求されるゲームとなっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
1990年11月29日発売
ジャレコより1990年11月29日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。冒険好きの少年が、敵の帝王に襲われたブロバニア星を救うため、地球に仲間を求めてやってきたブロビーといっしょに探検に出発する。ゲームのシステムはアクションだが、どの場所でどのアイテムを使わねばならないかが決まっており、正しいアイテムを選び出す作業はアドベンチャー性が高い。
1990年11月30日発売
エポック社より1990年11月30日にファミコン用ソフトとして発売された迷路ゲーム。7つの3Dダンジョンを歩き、隠された秘宝を見つける。3Dの迷宮を探索し、1ステージごとに9つある鍵を探し出し、出口に到達するとステージクリア。全7ステージ構成で、難易度も4段階で調節可能となっている。10歩歩くごとに体力が減っていくので、全て尽きる前に急いでゴールに辿り着こう。
コナミより1990年11月30日にファミコン用ソフトとして発売されたコミカルシューティングゲーム。名作シューティング『グラデュウス』をパロディ化し、更にコナミの人気キャラクターも多数登場する。簡単モードも搭載しているため、初心者でも気軽に楽しむことが可能。それぞれ異なる武器を搭載した4機の中から自機を選択し、ギャグやパロディがたくさん散りばめられた各ステージを進んで行こう。
1990年12月01日発売
ケムコより1990年12月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。スーパーファミコンのサードパーティー初リリースタイトルであり、かつ同ハード初のパズルゲームでもあった。マップ上の爆弾と地雷を全て破壊するのが目的で、プレイヤーは爆弾の上に立って起動することができ、爆発のカウントが0になった後に1マスだけ動ける。全ての爆発物を除去した際にプレイヤーが安全な場所にいればクリアとなる。
セガより1990年12月1日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。横スクロールニンジャアクションゲーム「忍 SHINOBI」の続編となる。アーケードからの移植作品だが、メガドライブ版は忍犬の存在、一発死等、基本的なシステムは変わらないが、ステージ構成が別物となっているので、移植というよりは姉妹作といえる。各ステージに捕らわれている民間人を全て救出すればクリアとなる。
1990年12月07日発売
東宝より1990年12月7日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。「騎士」「女戦士」「格闘士」の3人の主人公の中から1人を選び、奪われた予言の石を取り戻すため、たった1人で冒険していく。従来のRPGにあるような経験値の概念はなく、装備品を変えることでキャラクターがパワーアップする独自のシステムを採用している。
アスミックより1990年12月7日にファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。片山まさゆきによる人気麻雀マンガ『ぎゅわんぶらあ自己中心派』を題材にした麻雀ゲーム第2弾。前作を上回る強力な高速思考ルーチンを搭載した本格4人打ち麻雀で、個性派ばかりのキャラクター24人を使って対局を楽しむことが可能。フリー対戦、勝ち抜き戦、タコ合戦と、3種類のモードを搭載している。
ジャレコより1990年12月7日にファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。孫悟空が如意棒を使って敵と闘っていく。欲界の最高神、マーラによって地上にバラまかれた7つの天珠を取り戻すのが目的となる。最初のステージは練習になっており、悟空の基本的な動きをマスターすることができる。原作と同じように、伸びる如意棒や筋斗雲も登場する。
テクモより1990年12月7日にファミコン用ソフトとして発売されたトップビューの本格的なサッカーゲーム。16チームのなかから1チームを選び、ほかのチームをすべて倒すことが目的となる。チームはサッカー王国ブラジルから、日本まで揃っている。スライディングをくらうとなかなか立ち上がらないなど、細かい動きが特徴となっている。
フェイスより1990年12月7日にファミコン用ソフトとして発売された相撲ゲーム。プレーヤーは元横綱の千代の富士と同門という設定で、前頭14枚目からスタートし、横綱になることが最終目標となる。実際の大相撲同様、本場所で15日間戦って番付を上げ、厳しい稽古をすることで主人公の能力を上げていく。
ビスコより1990年12月7日にファミコン用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。ボクサーをスパーリングや公式戦などの試合に勝たせて、最終的に世界ヘビー級チャンピオンにすることが目的となる。経験を積むと、スピード、スタミナ、ディフェンス、パンチなどのパラメーターが上がって強くなっていく。
カプコンより1990年12月7日にファミコン用ソフトとして発売された正統派のアクションゲーム。アーケードからの移植作品。ある日突然、夢の国スランバーランドに引き込まれた少年ニモが活躍する。難易度はやや高めだが、敵キャラに乗り移るという斬新なシステムは、アクションゲーム初心者だけではなく、上級者も楽しむことができる。
コナミより1990年12月7日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アメリカの大人気アニメを題材とするゲーム作品。ある日突然、悪の組織フット・クランに誘拐されてしまった、親友のエイプリルを救い出し、世界征服を企むフット・クランを壊滅させるのが目的となる。プレイヤーの前には異星の科学力によって生み出されたロボットやバイオ戦士が立ちはだかる。
ヒロより1990年12月7日にファミコンのディスクシステム書換専用ソフトとして発売されたパズルゲーム。独自の模様と色がついた石を操作してパズルを完成させるのが目的となる。石を置くには、色か模様が同じものを隣にしなくてはならないというルールがあり、ただ何も考えずにとりあえず置いておく、ということができない。クリアするには次に出てくる石などから、頭の中で手順を考えつつ進めていく必要がある。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース