発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1990年11月03日発売
セガより1990年11月3日にメガドライブ用ソフトとして発売されたモデム・カセットのセット。発売当時は800円/月の定額料金(通信費別)でオリジナルゲームソフトをダウンロードして遊ぶ事が可能だった。ゲームのダウンロード中は配信予告などのお知らせを表示していた。代表的なソフトとして「ファンタシースターII テキストアドベンチャー」シリーズ、「フリッキー」、「テディボーイブルース」等が配信された。
ゲームの説明を見る ▶︎
1990年11月07日発売
SNKより1990年11月7日にネオジオ用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。プレイヤーは主人公キャラクターを操作し、隠された謎を解き明かしていきながら、ステージを進めていく。4つの特殊武器を使って、暴走した殺戮スーパーコンピュータを破壊するのが最終目的となる。ゲーム内のステージは全部で7ステージが用意されている。
1990年11月09日発売
トンキンハウスより1990年11月9日にPCエンジン用ソフトとして発売された宅配アクションゲーム。プレイヤーは町の人から荷物を受け取り、制限時間内に荷物を配達先に届けていく。受け取った荷物を奪い取る謎の組織ブラックドッグの攻撃に負けず自転車やバイクで荷物を届けるのが目的となる。爆弾を使うことで敵の車を破壊することが可能。「エネルギー」「ダメージ」のゲージと交通ルールに気を付けて進める必要がある。
1990年11月10日発売
ユタカより1990年11月10日にファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人間が既に滅んた世界が舞台の、12種族のモンスターが主役となり敵のエイリアンと戦う。12種族のモンスターを昼・夜・サルバンの破砕日用にそれぞれ4名ずつ振り分けて操作する。バトル時の行動により「攻撃」や「魔法」などの強さがそれぞれ個別に上がっていくシステムで、レベルアップすると姿も変化していく。
1990年11月13日発売
テクモより1990年11月13日にファミコン用ソフトとして発売されたアメリカンフットボールゲーム。ルールの複雑なアメフトを、忠実にゲーム化。シミュレーションとアクションをバランスよく組み合わせ、戦略性と豪快さをあわせもつアメフトの特徴を再現している。本場NFLのプロチームが、90年当時の実際のデータに基づいて登場するのが大きな魅力となっている。
1990年11月16日発売
アトラスより1990年11月16日にファミコンのディスクシステム書換専用ソフトとして発売されたパズルゲーム。ゲームボーイ版から移植されたという珍しい作品。動く岩、押すと回転する壁などを利用して進んでいく。ゆっくり時間をかけてクリアできるパズルモード、ゴールへの時間を競うトライアルモードがあり、セーブ機能も搭載している。各フロアやトライアルモードのクリア時間などの記録も可能。2人プレイもできる。
ウルフチームより1990年11月16日にメガドライブ用ソフトとして発売された8方向スクロールシューティングゲーム。パソコンから移植作品。各ステージのクリアポイントと呼ばれる破壊目標を、全て破壊すればボスが出現する。その出現したボスを破壊すればステージクリアとなる。自機の装備はショツトとプラスターの2種類が用意されている。
1990年11月20日発売
SNKより1990年11月20日にネオジオ用ソフトとして発売された落ち物パズルゲーム。落ちてくるブロックを積んで消して行き、主人公ラッドの乗る飛行船とアムの乗る気球をフィールド上まで運ぶのが目的となる。主人公がフィールド上にたどり着けばフロアクリア、フィールド上までブロックが積みあがるとゲームオーバーとなる。10フロアをまとめて1ステージと呼び、全6ステージ60フロアが用意されている。
1990年11月21日発売
任天堂より1990年11月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。任天堂のゲームキャラクター「マリオ」が活躍するスーパーファミコン(SFC)のアクションゲーム。全世界でのスーパーファミコン用ソフト販売本数で歴代1位の累計約2061万本を記録し、日本国内では『スーパーマリオカート』(382万本)に次いで第2位となる約355万本が販売された。
任天堂より1990年11月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。F-ZEROシリーズの第一作目。回転・拡大・縮小表示機能を全面的に活用することにより、従来のラスタースクロールによる表現では不可能だった微妙なライン取りやショートカット、逆走など、戦略性と自由度の高いレースを実現した。様々なテクニックを駆使してコンマ01秒のタイム向上を図るタイムアタックの概念を定着させた。
セガより1990年11月21日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクショングーム。プレイヤーはミッキーマウスを操作して城にいる悪い魔女を倒しミニーマウスを救出するのが目的となる。攻撃方法はお尻で敵を押しつぶすヒップアタックとなっている。全5ステージ構成で、各ステージにはボスが待ち構えている。難易度は3種類から選択できるが、一番易しいPRACTICEでは途中のステージまでしかプレイできない。
1990年11月22日発売
キャラクターソフトより1990年11月22日にファミコン用ソフトとして発売された落ちものパズルゲーム。『キティちゃん』をはじめ大人気サンリオキャラクターが登場する。上から落ちてくるサンリオキャラを縦、横、斜めのいずれかに3つ以上並べることで消していく。各ステージの条件を満たしてクリアするモードや、巨大キャラクターが振ってくる「にゅうもん」をはじめ多彩なモードを搭載している。
ナムコより1990年11月22日にメガドライブ用ソフトとして発売されたパズルゲーム。15パズルを応用したもので、同じ色のブロックを3つ以上並べ、消していく内容となる。練習用の「エクササイズモード」、対戦ができる「VSモード」、ブロックを消すと女の子のグラフィックが出現する「ピンナップモード」といった、3種類のゲームモードで遊ぶことができる。
1990年11月23日発売
ハドソンより1990年11月23日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。好評を博したパソコンゲームからの移植作で、アメリカの片田舎町リバティタウンで起きた殺人事件の謎を探る。刑事「J.B.ハロルド」になって周囲を地道に捜査し、わずかな手がかりを元に複雑に絡み合う人間関係と過去を暴き殺人事件を解決へ導いていく。
メサイヤより1990年11月23日にPCエンジン用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。タイトルにもある「キックボール」は野球、サッカー、ドッジボールの3要素を足して作られたようなスポーツとなる。ゲームのルールはボールをバットの代わりに足で蹴って飛ばし、守備側はランナーにボールをぶつければアウトにできるという、シンプルな内容となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース