発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1990年05月31日発売
タイトーより1990年5月31日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードからの移植作品。木こりの老人であるボブとジムを操作し、画面内の敵全てを倒す事が目的となる。固定画面のステージに配置された床ブロック上を移動し、画面内に配置された敵を全て倒すとステージクリアとなる。敵はハンマーで殴り気絶させた後、それを担いで投げ、壁または別の敵に当てる事によって、倒すことが出来る。
ゲームの説明を見る ▶︎
1990年06月02日発売
アイ・ジー・エスより1990年6月2日にPCエンジン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。中世アラビア時代が舞台。バグダッドに住むシンドバッド少年は行方不明の父親を探すべく、友人のアリババとともに故郷バグダッドを旅立とうとするが、奇しくも同日、王宮から王女シェラザードが、アラジン率いる「風の盗賊」によって拉致されるという事件が発生。憧れの美女でもあるシェラザードを2人で救出に向かう。
1990年06月05日発売
任天堂より1990年6月5日にファミコンのディスクシステム用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。『テトリス』の開発者であるアレクセイ・パジトノフが考案したゲームとなる。数学的パズルの一種である「ナイト・ツアー」に近いルールを持つゲームで、ボードゲームのチェスに使用する駒の一つ、ナイトを操作し、4 X 8の32個のマスをナイト特有の動きを駆使しながら全てのマスを踏んで行く。
1990年06月08日発売
カプコンより1990年6月8日にファミコン用ソフトとして発売されたステージクリアー型アクションゲーム。リスのキャラクター、チップとデールが活躍する。ステージの状況に応じて、左右や上にスクロールする。悪のファットキャット一味にさらわれた女の子リス、ガジェットを助け出すのが目的となる。また、2人同時プレーで、互いに強力しあって敵を倒すこともできる。
サンソフトより1990年6月8日にメガドライブ用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。イカサマなしの正当派4人打ち麻雀となる。対戦相手を選べる「ノーマルモード」や、実力判定ができる「段位戦」、メガモデムを使って、離れた相手と電話回線を通じて対戦麻雀をする「TEL・TELモード」が用意されている。「TEL・TELモード」はプレイできないが、他のゲームは通信なしでプレイすることができる。
テクノソフトより1990年6月8日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。『サンダーフォースシリーズ』の一作。本作はメガドライブのオリジナルだが、本作が好評だったため、アーケード版もリリースされた。前作『サンダーフォース2』とは違い、横スクロールのみでゲームは展開する。ラスタースクロールや多重スクロール、巨大なボスなど、非常に優れたグラフィックが魅力となっている。
1990年06月15日発売
ビスコより1990年6月15日にファミコン用ソフトとして発売されたバイクレースゲーム。アーケードからの移植作。アメリカ大陸横断レースに参加して、優勝することが目的となる。プレーヤーは、ライダーを操作して敵をかわしながら、ひたすら突っ走る。操作方法もシンプルでビギナーにも楽しめる内容となっている。
ビクターより1990年6月15日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして季刊ペースで発売されたディスクマガジンの創刊号。コンセプトとしているのはCD-ROMの雑誌化となっている。この『ウルトラボックス』シリーズは最終的に6号まで発売されている。全部で13コーナーある内容は、アイドルやゲームの情報コーナー、ラッシャー木村の星占いやデート講座、簡単なミニゲームなどが収録されている。
ビクターより1990年6月15日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。パソコンからの移植作品。西暦2321年を舞台に、自機「ヴェイグス」を操作し敵である「ミズガルズサーペント」を倒し地球を救出する事が目的となる。大きなキャラクターが画面上を激しく動き回るのが特徴で、PCエンジン版では冗長気味だったステージが短縮されている。パッケージイラストは末弥純が担当している。
1990年06月22日発売
ナムコより1990年6月22日にファミコン用ソフトとして発売された陣取り形式の戦略シュミレーションゲーム。第2次世界大戦の太平洋海域を舞台に戦う。艦隊の司令官となり、陸・海・空の精鋭たちを指揮して先に敵の首都を占領することが目的となる。限られた資金で数々のユニットを駆使して攻略していく戦略性はもちろん、バトルにはアクション要素を取り入れるなど独自のシステムを採用している。
ナツメより1990年6月22日にファミコン用ソフトとして発売された縦横スクロールシューティングゲーム。近未来を舞台にしたゲーム作品。レーザー、ワイドショット、ボム、スピードアップのゲーム中で拾うことができる強力なパワーアップアイテムを駆使し、高速スクロールや巨大キャラなど立ちふさがる難関に挑戦する。2人同時プレイも可能となっている。
ナムコより1990年6月22日にファミコンのディスクシステム書換専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードで人気を博した、名作『ギャラクシアン』の続編にあたる。捕虜となってしまった自機と合体することでデュアルファイターにパワーアップしたり、ボーナスステージの採用など新要素が多数追加されている。自機ファイターを操作し、凶悪な異星人ギャラガの急襲を避けながら攻撃していこう。
NECより1990年6月22日にPCエンジン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。NECアベニュー初のオリジナルシューティングとなる。プレイヤーが操る自機はバイクとなっており他のシューティングゲームとは異彩を放っている。自機にはバルカンかレーザーを通常武器として装備することが可能となっている。また、CD-ROM2で無いにも関わらず、ビジュアルシーンが多く収録されているのが特徴となる。
1990年06月23日発売
セガより1990年6月23日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。オーソドックスなシステムのため、シューティングゲーム初心者にも楽しめる内容となっている。プレイヤーが操る自機をアイテムでパワーアップしながらステージのクリアを目指す。また、ヘルパーという支援機を呼んでボンバーや特攻といった特殊攻撃をさせることも可能となっていく。
1990年06月25日発売
コーエーより1990年6月25日にファミコン用ソフトとして発売された本格歴史シミュレーションゲーム。中国四大奇書の1つ『水滸伝』を題材にしている。個性豊かな255人の人物が登場する壮大な歴史物語を4つのシナリオで再現。官吏に追われる無頼漢の1人となって、広大な中国大陸に散らばった仲間達を集め、奸臣「高キュウ」の打倒を目指す驚天動地の一大活劇を楽しむことができる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース