発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1989年12月15日発売
CBSソニーグループより1989年12月15日にファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。相原コージ原作の人気コミック『かってにシロクマ』を題材としたゲーム作品。チャクチャなストーリー展開から各所にちりばめられたギャグまで、原作の持つ雰囲気を忠実に再現している。主人公のシロとなり、仲間のうりぼう、ちょしちゃんと一緒に冒険し、「しきのたま」を見つけて森の魔王を倒すのが目的となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより1989年12月15日にファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。大ヒット映画『トップガン』をモチーフにした3Dシューティング第2弾。グラフィックやシステム、操作性など各方面で進化しており、スピード感と臨場感溢れるドッグファイトを堪能できる。1人で楽しめる通常モードのほかに、友達と画面2分割での対戦が可能な「VSモード」が新たに追加されている。
ナツメより1989年12月15日にファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。人気漫画家・永井豪がキャラクターデザインを手掛けている。ゲームは横スクロールと下スクロールの2種類のステージが交互に展開する。主人公ナザルとなり、ショット攻撃とナザルの周囲を回転しながら守るバリアを駆使して、不気味な寄生細胞体「パラサイトス」の中を進んで行こう。
タイトーより1989年12月15日にファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。4種類あるブロックに同じ種類のブロックをぶつけることで消滅させることができ、一定量のブロックを消すとステージクリアとなる。制限時間があり残りブロックを一定量消すノーマルモードと、制限時間がなく一定の手数内に残りブロックを3個以下に減らすとクリアとなるアドバンスモードを搭載している。
ジャレコより1989年12月15日にファミコン用ソフトとして発売された4つの多彩なモードで遊べるピンボールゲーム。ボーリング+ビリヤード要素のある「POP!POP!」、サーカスがモチーフの「CIRCUS」、ゴルフがモチーフの「VIVA!GOLF」、ピンボールで敵を倒し経験値を得てパワーアップできるRPG風の「RPG MODE」を収録している。
テクモより1989年12月15日にファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。クロスプレーやホームランの決定的瞬間に、ズームアップが採用されている。ゲームモードは1プレー、対戦はもちろん、好きな選手を選んで行えるオールスターゲームなど、全部で5つが用意されている。パスワードでチームデータを保存しておくこともできるので、最強のチーム作りも可能となっている。
エポック社より1989年12月15日にファミコン用ソフトとして発売された野球ゲーム。公式戦を勝ち抜き、日本シリーズで優勝するのが目的となる。通常の野球ゲームとは違い、選手は試合で得た経験値によって成長する。また、試合終了後に観客から得た収益でお店からアイテムを買う、といったRPGの要素も取り入れている。
テクノソフトより1989年12月15日にメガドライブ用ソフトとして発売されたリアルタイムシミュレーションゲーム。中継基地を占領しながら敵本陣へ攻め破壊するのが目的となる。プレイヤーは飛行形態とロボット形態に変形する指揮官機を操って、ユニットを製造、配置しなびら命令を与える。ユニットには各種の命令が用意されていて、その命令に従ってユニットは行動するようになっている。2分割表示で2人対戦も可能。
インテックより1989年12月15日にPCエンジン用ソフトとして発売された野球ゲーム。球団、選手名が実名で登場するリアルな野球シミュレーションゲームとなっている。ゲームモードは監督として試合に参加するモードと、1人の選手としてその選手だけを操作してプレイするモードの2つが用意されている。
NECより1989年12月15日にPCエンジンのCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。ヒューカード版とほぼ同じ「スタンダード版」と「BC(ビフォークライスト)版」を収録している。BC版は、先に作られたスタンダードとは大きくシステムやゲーム性が異なっており、全く別ゲームと言える内容のため、実質2ゲームの収録と言える内容となる。
ハドソンより1989年12月15日にPCエンジン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。ゲーム雑誌に連載されていた4コマ漫画『PC原人』を題材としたゲーム作品となる。主人公の原人を操作し、悪の大王キングタマゴドン3世を倒して「プリンセス・ドラゴン」を救出する事と、恐竜王国に平和を取り戻す事が目的となる。敵に対する攻撃方法は頭突きとなっており、アイテムの肉を入手することで能力が上がる。
1989年12月16日発売
セガより1989年12月16日にメガドライブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。マップの移動は3Dダンジョンシステムで、戦闘、街中は見下ろし型となる。スタッツ村に住む主人公は、父の臨終の際に、自分は実の息子ではなく、アーネスト国に滅ぼされたフョードル国の王子であったことを告げられる。主人公は王家に代々受け継がれた指輪を携え、アーネスト国打倒という二人の父の遺志を継ぎ、冒険を始める。
1989年12月19日発売
ヘクトより1989年12月19日にファミコン用ソフトとして発売された「エモやん」こと元プロ野球選手・江本孟紀氏が監修したプロ野球ゲーム。セリーグを舞台にしており、実在のプロ野球球団をモデルにした6チームから1チームを選んでペナントレースを戦っていく。打撃の際には相手投手の投げるコースを予測し、タイミングを設定して打つなど、リアルな投打の駆け引きを追求している。
ココナッツジャパンより1989年12月19日にファミコン用ソフトとして発売された女の子が活躍するソフトボールゲーム。全国の女子高からひとつを選び、地区予選、全国大会を勝ち抜いていき、最終目標は全国制覇となる。各選手のピッチング、バッティングフォームが違っているなど、個性的な要素が多くなっている。
ポニーキャニオンより1989年12月19日にファミコン用ソフトとして発売されたアメリカンフットボールゲーム。本作ではパワーとテクニックがぶつかりあうアメリカンフットボールをファミコンで実現しており、本場アメリカのプロフットボールリーグを題材にしている。ひとりプレー・ふたりでの対戦プレーのほかに、コンピュータープレーヤーどうしの対戦を観戦するウォッチモードも搭載している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース