発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2000年12月07日発売
メディアリングより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。3Dで描かれた美しい麻雀牌を使って遊ぶ、簡単操作で単純明快なルールが特徴の雀牌パズルとなる。サイコロ姿の主人公・ダイスケくんを操作して、歩いたところから崩れていく麻雀牌の道を通って隠されたお宝を見つけてゴールすればステージクリア。随所に仕掛けられた特殊牌を利用して、全90面+αの完全制覇を目指そう。
ゲームの説明を見る ▶︎
グローバル・A・エンタテインメントより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売された音楽シミュレーションゲーム。専用のバトンコントローラを振って楽しむ指揮者ゲーム『ザ・マエストロムジーク』のアペンドディスク。誰もが知っているクリスマスソング7曲に、シンプル操作で誰でも楽しめるミニゲーム2本を収録。通常とは異なり、楽譜の変わりに歌詞が流れる。みんなでクリスマスソングを楽しもう。
メディアギャロップより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快カートレースゲーム。個性豊かなキャラ達が変化に富んだコースで繰り広げる。簡単操作で奥深い駆け引きのレースを体験することができ、「ドリフト」もボタン1つで自由自在となる。「グランプリモード」や「タイムアタック」、「対戦」など、遊べるモードも充実している。ドリフト&ターボを駆使してライバルをブッちぎろう。
メディアギャロップより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロックくずしゲーム。プレイヤーは、平和な妖精の国キャンディニアを舞台に、シュガー姫や仲間たちを助けるために、妖精ポップとロリィを操ってイタズラ好きな宇宙人ワイールをやっつけていく。誰でも簡単にできるブロックくずしに個性豊かなキャラクターたちが登場してゲームを盛り上げてくれる。また、2人で協力プレイもできる。
メディアギャロップより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売された野球ゲーム。打ちやすく、守りやすく、遊びやすい、誰もが楽しめるゲーム。モードはプレイヤー同士の対戦も可能な「練習試合モード」、両チームの優勝同士も戦わせられる「公式試合モード」、オリジナルチームを作成できる「エディットモード」の3種類が用意されている。チーム名やチームカラー、ユニホーム等のチーム設定も変更できる。
アトラスより2000年12月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。プレイヤーがビジュアルクリエイターとして3DCGで作られたVR(バーチャルリアリティー)アイドルのプロデュースを体感することができる。「Primal Image Vol.1」の、ハガキ大の大きさまでの印刷が可能なプレイステーション2専用プリンタ「ポップエッグ」に対応したバージョンとなっている。
コナミより2000年12月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。2大音楽ゲーム『ギターフリークス3rd MIX』と『ドラムマニア2nd MIX』がカップリングされ、セッション機能まで搭載されている。ロングバージョンとメドレーを追加し、ベースパートの演奏もできる。3人同時プレイで、ドラム・ギター・ベースの組み合わせも自由自在なので、ゲームで本格的なバンドが組める。
エレクトロニック・アーツより2000年12月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFIFAとJFA公認のサッカーゲーム。ヨーロッパを中心に世界主要16リーグ、日本代表チームを含む58ヵ国の強豪ナショナルチームを収録している。中田英寿やダービッツ、スコールズなど世界のスーパースターたちのモーションキャプチャーによるリアルな動きを実現。新世紀のサッカーゲームが、ここにキックオフされる。
フロム・ソフトウェアより2000年12月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。1つのコントローラで2体のキャラを同時に操作する。左右に分割された画面にいるキャラを操作して、制限時間内にゴールを目指す「ストーリーモード」と、強制スクロールするステージでポイントを競う「対戦モード」を搭載。2つのコントローラを使って、最大4人対戦プレイも可能となっている。
毎日コミュニケーションズより2000年12月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売された将棋ゲーム。世界コンピュータ将棋選手権で優勝した思考エンジンを搭載し、膨大な量の定跡を収録した将棋ソフト。プロ棋士が作成したものや古典定跡などを含めた約30万手を収録した「定跡講座」、「定跡別対局」や「フリー対局」、「棋譜管理機能」などを搭載。秒読み、棋譜読み上げに、碓井涼子女流三段を起用している。
2000年12月12日発売
カプコンから発売されたドリームキャスト用ロールプレイングゲームシリーズの第2巻。1巻につき複数話分を収録しており全18話構成になっている。1話につき2時間から3時間を目安にクリアできるように設定されている。キャラクターデザインは天野喜孝。十二に分かれた『鬼神』の魂を持った者達が様々な冒険の果てに集うという、様々なヒューマンドラマを兼ねたシナリオで必ずしも主人公側の勧善懲悪とはならないのも特徴。
2000年12月14日発売
ノリノリマラカスゲー「サンバDEアミーゴ」がパワーアップ。前作のラテン音楽に、「THE CUP OF LIFE」や「LIVIN’ LA VIDA LOCA」などさらに10曲加わり、今回も聞いただけで身体を動かさずにはいられないアツい曲を収録。ゲームモードは従来の「オリジナルモード」に、「ハッスルモード」と「ラブラブモード」が追加され3種類。ミニゲームやチャレンジモードなどのおまけも用意されている。
ダイコク電機から2000年12月14日にドリームキャスト用ゲームソフトとして発売された。ネットワークパチンコゲーム第4弾。発売当時は本当に景品が当たった。収録機種は「CR嗚呼!!花の応援団3」。個性ある強烈なキャラクターが大暴れする。本作から情報ページは、ドリームパスポート3カスタムを使用したWEBページに移行。より最新の情報を入手することが可能になった。
ダイコク電機から2000年12月14日にドリームキャスト用ゲームソフトとして発売された。ネットワークパチンコゲーム第5弾。発売当時は本当に景品が当たった。”もう一度、モンスターハウスをやって景品を獲得したい!”というユーザーの要望に応え、「モンスターハウス」が再び登場。本作から情報ページは、ドリームパスポート3カスタムを使用したWEBページに移行。より最新の情報を入手することが可能になった。
2180年武道大会に現れた、最強にして最悪のギア・ジャスティスが死亡した。その司令塔と共に行動力を失ったギア達は、発見され次第処分された。人々は、その天災的脅威に悩まされることのない日々を約束された。しかし、それから1年と経たずしてのこと・・・。A国で、自らの意思を持つかのようなギアの異質な生存情報が発表された。人々にとっては、ジャスティスのような自立型ギアの再来を懸念させる不吉な内容だった。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース