発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
2000年04月27日発売
プロデュースより2000年4月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。音楽で対戦するリズムアクション『パカパカパッション』シリーズの第2弾となる。音楽に合わせて表示されるチップに対応したボタンをパカパカと叩くことによって音楽を演奏する楽しさを体感。前作に比べ曲数が大幅に増加し、裏キャラや隠し曲も満載でやりごたえ充分。アーケード版で人気の大会モードも搭載している。
ゲームの説明を見る ▶︎
ヌーサイトより2000年4月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dハイスピードシューティングゲーム。グリッド状に組まれたレール上を疾走するゲーム作品となる。音楽をYMOの細野忠臣が担当し、レールの4つの面を自在に疾走し、「避ける」「撃つ」ことだけに集中できる3Dシューティングの新境地を開拓している。トランスミュージック独特の浮遊感の中で、迷路や逆走バトル等様々な仕掛けを体験しよう。
エニックスより2000年4月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。幽霊と人間の恋を描いたシネマアドベンチャーとなり、平山綾、初音映莉子、眞鍋かをり、山川恵里佳を始めとする豪華キャストが出演し、もちろんフルボイス仕様となっている。ストーリーもプレイヤーの行動によって様々に変化するマルチストーリーを採用している。涙なくしては見られない感動のエンディングを楽しめる。
アトラスより2000年4月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。バーチャルアイドル達とコミュニケーションを図りながらビジュアルイメージを創っていくビジュアルメーカーゲーム。最先端の人間工学に基づいた人体シミュレーションプログラムを採用。制作したビジュアルイメージを閲覧できる「アルバムモード」、小道具を手に入れるための「メモリーモード」を搭載している。
フロム・ソフトウェアより2000年4月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。2人の主人公を自由に切り替えながら物語を進めていく。レベルアップの概念がなく、装備品を身に付けることでパラメータを変化させるシステムを採用し、装備品によりグラフィックも変化。呪いの烙印「クレスト」を持って生まれたユテラルドと、彼が姉のように慕うシャルアミの長く険しい旅が幕を開ける。
2000年04月28日発売
ビスコより2000年4月28日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された釣りゲーム。エコギア完全タイアップによりバスフィッシングをリアルに実現。実在するポイント、口湖、北浦、野尻湖、霞ケ浦、琵琶湖、池原ダムを完全再現している。ハード&ソフトルアー共に3色カラー選択可で全102種類。通常の釣り同様の水上画面モードもあり、バトル時もリアルタイムで4種の視点切り替えが可能。
2000年04月29日発売
コナミより2000年4月27日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。今回のサクセスモードは社会人編。PS版で登場した3つの会社に、さらに新しい会社が追加され、特殊能力も大幅に増えた。アレンジモードの中身もパワーアップし、“背番号を自由に変更できる”“監督の起用法の追加”など、より細かい設定ができるようになっている。GBの「パワプロクンポケット2」で育てた選手も使える。
2000年05月02日発売
セガトイズより2000年5月2日にドリームキャストで発売されたゲームソフト。ビックリマン2000の世界観を遊び感覚で楽しめる。冒険の舞台は3つのエリアに分かれている「オリンポスパーク」。タケル達はステージ上のいろいろな建物でイベントやミニゲームをクリアしてコインをGETし、シールコレクションを増やしてゆく。ビックリマン2000のシールをデジタル感覚で集められる。
メディアファクトリーより2000年5月2日にニンテンドウ64(NINTENDO64)の本体の下に取り付けて使用する周辺機器「64DD」の専用ソフトとして発売された。3Dスティックのはじき方によってショットが変わるゴルフゲーム。日本に実在する10のゴルフコースで実在のプレイヤーと対戦していくことの出来るソフト。プレイヤーを作成して育ててレベルを上げるといった、育成要素も加えられている。
タカラより2000年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。勇者シリーズをはじめとする、数々の人気ロボットアニメに登場したヒーローやロボットたちが大活躍するゲーム『ブレイブサーガ』の第2弾となる。前作では登場しなかった20世紀最強最後の勇者王「ガオガイガー」も登場する。空中や地中といった高さの概念の導入などゲームシステムも大幅に進化している。
バンダイより2000年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。物語は劇場版「さらば宇宙戦艦ヤマト」とTV版「宇宙戦艦ヤマト2」の混載。プレイヤーのゲーム進行によって劇場版とTV版の物語に分岐する。謎のメッセージと突如出現した白色彗星を調査するため、旧ヤマトクルーが集結。地球防衛軍の命令を振り切り反逆者の汚名を背負ってヤマトは再び宇宙へと旅立つ。
バンダイより2000年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリアルタイムシミュレーションゲーム。物語は劇場版「さらば宇宙戦艦ヤマト」とTV版「宇宙戦艦ヤマト2」の混載となる。プレイヤーのゲーム進行によって劇場版とTV版の物語に分岐する。謎のメッセージと突如出現した白色彗星を調査するため、旧ヤマトクルーが集結。地球防衛軍の命令を振り切り反逆者の汚名を背負ってヤマトは再び宇宙へと旅立つ。
アイディアファクトリーより2000年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。積み込み、局中の牌の入れ替えなど何でもアリのイカサマ麻雀が楽しめる。敵の動きに目を光らせ、怪しいそぶりには「待った」かけて相手のイカサマを見破ることができるなど駆け引きの熱い、命がけの麻雀勝負を楽しむことができる。見つからないよう多彩なイカサマ技を駆使して「不敗」の雀士を目指そう。
D3パブリッシャーより2000年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。ストリートバスケット特有の「1on1」や「2on2」が楽しめるゲーム作品となる。キャラデザインに人気漫画『スラムダンク』の井上雄彦氏を採用し、3Dポリゴンで表現されたテンポよいゲーム展開を実現。アーケード版では隠しキャラだった3名を追加。キャラクターごとのエンディングも用意されている。
サンソフトより2000年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。キャラクターを上下左右に操作し、画面上に並べられた麻雀牌を消すことで道を切り開きゴールを目指す。邪魔な牌は押して同じ牌同士ぶつけることで消すことが可能となっている。全部で200あるステージの中から好きなステージを選んで始めることができるほか、「一手戻す」など初心者も安心のヘルプ機能も満載となっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース