発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1999年12月02日発売
コナミより1999年12月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格3Dサッカーゲーム。99年度のJリーグのルール、制度、選手など詳細なデータを搭載している。多彩なアクションを搭載しており、より自分の思い通りのプレイスタイルで試合を展開させることが可能となっている。また、選手を作成してユースチームからJリーガーへと登りつめていく過程を楽しめるサクセスモードなども搭載している。
ゲームの説明を見る ▶︎
タカラより1999年12月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。定番ボードゲーム『DX人生ゲーム』シリーズの集大成で、ファンに贈る、いいとこ取りの超激パワーアップ版となる。イベント数はシリーズ最大の3000種類以上を用意。キャラのモンタージュパーツも大増量し、おまけモードやミニゲームも多数搭載している。「マップエディット」も搭載し、いつでも新鮮なマップで楽しむことができる。
コーエーより1999年12月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。7つの海を駆けめぐる海洋冒険をモチーフにした『大航海時代』シリーズ第4作となる。3人の主人公から1人を選んで、すべての海を制覇する冒険へと旅立ち、世界各地を冒険しながら遺跡の謎を解きあかして、秘宝「覇者の証」を手に入れよう。主人公1人につき約300ものイベントが用意され、それぞれの物語が楽しめる。
ビクターより1999年12月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。理想のマイホームをシミュレートできる『マイホームドリーム』シリーズ第2弾。簡単&便利な設計システム、自由自在な設計図が簡単に作成出来るシステムを搭載。住宅設計の予備知識がなくても、図面に部屋の間取りを描いて建具や家具を配置すれば、簡単に立派な家ができあがり、誰でも設計士気分を味わうことができる。
アテナより1999年12月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格麻雀ゲーム。プロ雀士・井出洋介が講師として登場するゲーム作品となる。麻雀講義を受けてクイズでおさらいする「麻雀教室モード」、自由に対局を楽しめる「フリー対局モード」、予選・本戦・準決勝・決勝と指定された条件をクリアする「トーナメントモード」の3モードを搭載している。これ1本で麻雀を基礎から学び楽しむことができる。
アートディンクより1999年12月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。自由度の高さが特徴の人気RPG『ルナティックドーン』シリーズの続編。依頼を真面目にこなし大陸一の勇者となるのも、強奪や盗みなど悪逆の限りを尽くし闇の帝王として君臨するのも自由なシリーズ独自のシステムももちろん健在。冒険者となり、町で様々な依頼を受け、成功させて報奨金を得て生計を立てていこう。
サンソフトより1999年12月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。人形使いの能力を持つ主人公ルカとなって、宝玉の組み合わせによって様々に変化していく「マペットモンスター」の助けを借りて世界の平和を取り戻すゲーム作品となる。戦闘はタクティクスバトルになっており、ムービーによる大魔法は圧巻。マペットモンスターは、レベルアップや宝玉によって多種多様に進化していく。
バンプレストより1999年12月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。地球の平和を乱す巨大な悪に、スーパーロボット達が協力し立ち向かう『第2次スーパーロボット大戦』のリメイク作品となる。ストーリーはそのままに、『スーパーロボット大戦F』のシステムを採用。ガンダムシリーズやマジンガーシリーズなど人気作品のロボットが多数登場し、全てのキャラが戦闘時にしゃべってくれる。
メディアエンターテイメントより1999年12月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロ実機シミュレーションゲーム。人気メーカー山佐のパチスロ機『シーマスターX』『イプシロンR』『ワイワイパルサー2』の話題3機種をまとめて収録している。設定値やリール回転スピード、リーチ目通知など各種台設定の自由な変更やボーナス・グラフデータの表示などパチスロ攻略に欠かせない機能が満載となっている。
日本物産より1999年12月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたテーブルゲーム集。花札、麻雀、ブラックジャックと人気テーブルゲームをまとめて収録している。2人で勝負して楽しむ花札「こいこい」、21を超えないように出来るだけ21にカードと数字を近づけていくトランプゲーム「ブラックジャック」、6視点切り替え機能を搭載し、リアルな3Dグラフィックで楽しめる麻雀の3つをプレイ出来る。
ユービーアイソフトより1999年12月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格3Dテニスゲーム。人気プロテニスプレイヤー達がキャラクターとして登場する。プロテニスプレイヤーの動きをモーションキャプチャーで取り込み、リアルな3D画像で戦略的なスマッシュやショット、ボレーなども忠実に再現されている。アーケードモードでは好きな選手を選んで12ラウンドをプレイし、最終チャンピオンを目指そう。
1999年12月03日発売
コンパイルより1999年12月3日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。落ち物パズルの金字塔「ぷよぷよ」のシリーズ4作目のニンテンドー64版。色ぷよをうまく連鎖させて消していくルールはそのまま。しかし、「ばくだんぷよ」など時間がやってくる爆発してプレイヤーを負けに導く恐ろしいモードも増え、内容はさらに充実している。
ハドソンより1999年12月3日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。爆ボンバーマンの続編。今回は新お助けキャラのポミュが仲間に加わった。ポミュは1人プレイの時は相手を攻撃しながらボンバーマンについていき、2人プレイでは動かすこともできる。ポミュは育てることもでき、色々な形に成長していく。特殊な能力を持つボムも登場し、「水」「炎」「風」「雷」などバラエティ豊か。
1999年12月08日発売
任天堂より1999年12月8日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人々は小型ロボ=カスタムロボを使ったアクションバトルゲームを考案。プラモデルサイズのカスタムロボに、「ボム」「ガン」「ポッド」といった武器を自由にカスタマイズして、バトルフィールド「ホロセウム」を舞台に敵と思う存分戦える感覚は、まさにプラモデルを本当に戦わせている感覚そのもの。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース