ゲーム一覧|538ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
かえるの絵本 なくした記憶を求めて

かえるの絵本 なくした記憶を求めて

1999年10月21日発売

ビクターより1999年10月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚ファンタジック育成RPG。自分の冒険の記憶が絵本になるのが特徴。酒場で受ける依頼をこなしていくRPGパートと、5日分のスケジュールを組み訓練したり休養を取る育成パートから成り、マルチシナリオ制の採用で繰り返し遊ぶことが可能となっている。一年間をコロナの街で過ごす中で主人公にかけられた呪いの原因を突き止めよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

マジカルドロップF 大冒険もラクじゃない!

マジカルドロップF 大冒険もラクじゃない!

1999年10月21日発売

データイーストより1999年10月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。誰でも楽しめる簡単ルールと可愛いキャラでおなじみの名作アクションパズルゲーム『マジカルドロップ』シリーズの一作。2人の主人公達がマジカルランドを舞台に冒険する「大冒険モード」を追加。更にアイテムの概念を導入することで、様々な効果を及ぼすことができ、今まで以上に戦略性をもったパズルを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ライトファンタジー外伝 ニャニャンがニャン

ライトファンタジー外伝 ニャニャンがニャン

1999年10月21日発売

トンキンハウスより1999年10月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。SFCで人気を博したほのぼのRPG『ライトファンタジー』シリーズの外伝作となる。60種類のコミカルアニメーションを搭載した「フリコマアクションバトル」など独自の要素が満載。猫の村に住む落ちこぼれ少女・ニャニャンとなり、成人するのに必要な能力「スケコマ」を身につけるべく、妖精と一緒に冒険しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

森の王国

森の王国

1999年10月21日発売

アスミック・エースより1999年10月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたファンタジー風シミュレーションRPG。森と妖精の国「フォレスティ王国」を邪悪な精霊や魔物の占領から守るゲーム作品となる。キャラクターを配置し、移動・索敵・攻撃(魔法)と進めていくターン制バトルを採用。索敵では自軍の視界内に入るまで敵が表示されず、建物などの障害物や高低差を利用した駆け引きを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

クイズ キャラおけドン! 東映特撮ヒーローPART2

クイズ キャラおけドン! 東映特撮ヒーローPART2

1999年10月21日発売

バンプレストより1999年10月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサウンドパーティーゲーム。ロボコンなど、歴代の東映特撮ヒーローたちに関するクイズを多数収録しているゲームの第2弾となる。「カルトクイズ」「シルエットクイズ」「イントロクイズ」に正解するとカラオケを歌える「キャラおけクイズ」に挑戦でき、高得点が出るとカラオケ曲とそのキャラクターのデータベースもゲットすることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャパチスロEX

バーチャパチスロEX

1999年10月21日発売

マップジャパンより1999年10月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチスロ実機シミュレーションゲーム。ホールで人気の5機種を忠実に再現したゲームとなる。『スノーキー』『クレオパトラ』『ダイノ2』『ビッグウェーブ』『キングシャーク2』を収録。ゲームとしての面白さはもちろん、各種設定変更やプレイデータの蓄積、リプレイはずし等の目押しを使った攻略要素を始めとした機能が充実している。

ゲームの説明を見る ▶︎

競馬 最勝の法則'99秋冬

競馬 最勝の法則'99秋冬

1999年10月21日発売

シャングリ・ラより1999年10月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された勝馬予想ソフト。『競馬最勝の法則』シリーズの一作となる。長年蓄積されたデータと進化したプログラムを搭載し、より高い的中率と回収率を実現している。はじき出した予想は迫力の3D映像と実況で臨場感満点に描くレースシミュレーションで再現することも可能となっている。競馬に関する知識が詰まった競馬辞典なども収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

クロス探偵物語

クロス探偵物語

1999年10月21日発売

ワークジャムより1999年10月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたオムニバス方式の本格推理アドベンチャーゲーム。プレイヤーは探偵・黒須剣となり様々な事件を解決していく。それぞれ趣向を凝らした個性的な7つの短編ストーリーで構成され、高速読み込みを可能にした「マッハシーク」システムの導入で読み込み時間を感じさせない快適なプレイを実現。各ストーリーで推理を進めて事件の真実を解き明かそう。

ゲームの説明を見る ▶︎

夜光虫2 殺人航路

夜光虫2 殺人航路

1999年10月22日発売

アテナより1999年10月22日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたサウンドノベルゲーム。『夜光虫』の続編で世界観は同一であるが、物語としての繋がりはない。本長編本格ミステリーの「殺人事件編」をプレイし、ベストエンディングを見ることで新たな選択肢や本編の序盤から分岐する三種類のおまけシナリオが解禁される。また、演出として時折ムービーが挿入される。

ゲームの説明を見る ▶︎

リバイヴ... 蘇生

リバイヴ... 蘇生

1999年10月28日発売

データイーストより発売されたドリームキャスト用アドベンチャーゲーム。セガサターンで発売された『慟哭 そして…』の続編。前作よりも難易度が相当高くグロテスクなシーンも存在する。ゲームの舞台は、主人公と6人の少女たち、そして複数の人物が閉じ込められた「研究所」。この研究所に仕掛けられた様々なトラップを解除し、隠された真相を暴いて脱出することを目的としたトラップアドベンチャー。

ゲームの説明を見る ▶︎

アークザラッド3

アークザラッド3

1999年10月28日発売

ソニーより1999年10月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。光と音のRPG『アークザラッド』シリーズ第3弾。ギルドシステムを改良し、ギルド仕事によって物語が進行。前作データ引継ぎも健在。始まりは3年前、前作主人公エルク達が闇黒の支配者を封印する代償として、世界中の大勢の人々の命が失われた大災害。この大災害に生き残った少年アレクによる新たな冒険が今、始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バグズ・ライフ

バグズ・ライフ

1999年10月28日発売

コナミより1999年10月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。全世界で大ヒットしたディズニー映画『バグズ・ライフ』を題材にしたゲーム作品となる。美しいCGグラフィックで描かれた色鮮やかな虫たちの世界を舞台に、木の実を拾ったり、葉っぱで空を飛んだりと多彩なアクションを楽しむことができる。主人公フリックや仲間たちと一緒に冒険に出発し、アリの国を救うのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハーレムビート

ハーレムビート

1999年10月28日発売

コナミより1999年10月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。西山優里子による人気バスケ漫画『ハーレムビート』を題材にしたゲーム作品となる。プレイヤーキャラを男女3人の中から選び、たくさんの仲間やライバル達とコミュニケーションを取って交流することができ、迫力のバスケットシーンや原作に忠実なシナリオも楽しめる等『ハーレムビート』の世界を存分に体験する事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポケラー

ポケラー

1999年10月28日発売

アトラスより1999年10月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたポケットステーション用ツール。ポケットステーションに顔を表示させて会話を楽しんだり、スケジュール管理を行ったりと様々な機能を搭載している。カレンダーにはスケジュール入力もでき、予定を管理することが可能となっている。表示されるメッセージにテレビ用リモコンを使ってリアクションを返し、ポケラーと楽しい時間を過ごそう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロックマン4 新たなる野望!!

ロックマン4 新たなる野望!!

1999年10月28日発売

カプコンより1999年10月28日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。やり応え充分の難易度で人気のゲーム『ロックマン』シリーズ第4弾。武器が「ニューロックバスター」になり、ボタンを押し続けることで強力な「チャージバスター」を撃つことが可能となっている。Dr.コサックのロボットたちが突如、8大都市を占拠し、世界に宣戦布告。都市を奪回するため、新たなる敵との戦いが始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング