発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1999年10月10日発売
任天堂より1999年10月10日にゲームボーイ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。「ポケモン」シリーズの原点ともいえる初代作品群の一つとなる。『赤』『緑』に続き、追加バージョンとして登場した。通信機能を活かしたポケモン交換など、当時革新的なシステムを備え、後の世界的ブームの礎を築いた作品となっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
1999年10月14日発売
サンフランシスコ発、世界標準版。SONICを初めとした魅力溢れるキャラクター達の声もCOOLな英語が選べ、字幕も5ヶ国語から選択可能。世界選手権対応で、全世界とタイムアタックが競える。他にも、全130個のエンブレム取得状態がリストでわかったり、カジノステージ・ピンボール面での残りダマ数の表示、カートゲームでのLAPタイムの表示、音声の追加(環境音声、待機音声)などのパワーアップがされている。
これまでのソニックシリーズ作品が横スクロールアクションであったのに対して、クォータービューの見下ろし視点の3Dアクションとなる。各ゾーンのアクトにいるロボットを破壊してフリッキーを5匹救出して、エリアのどこかにあるマンホールのようなリングへ運ぶとそのエリアは完了になり、これを繰り返してアクト内にいるフリッキーを全て救出するとアクトはクリアになる。各ゾーンのアクト3はドクター・エッグマンの対決となる
スパイクより1999年10月14日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。WRC(世界ラリー選手権)をモーチーフにしたラリーレースゲーム。世界中の土地柄が表れた8ヶ国、全50コースを用意。メーカーの実名の車を操って勝利をめざす。ハンドリングの感度やコーナー特性など、マシンの細かい設定を施してレースに臨もう。車は悪路に振られたり、一回転したりと暴れるマシンとの格闘が特徴。
ソニーより1999年10月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサバイバルアクションRPG。プレイヤーは敵軍大陸で孤立した兵士となり、生き残りをかけて戦っていく。光を頼りに薄暗いダンジョン内を進み、光を使って謎を解いていく独自のゲームシステムを採用。果てしなく広がる闇の世界と謎に満ちた遺跡群が舞台で、どこかに眠る「ダークエレメント」を見つけ出すのが目的となる。
ソニーより1999年10月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。爽快感抜群の人気ジャンプアクション『ジャンピングフラッシュ』第3弾。3段ジャンプから生み出される独特の浮遊感がさらに増し、新たなアクションを追加するなどゲーム性もパワーアップしている。ハナウマ星を舞台に、宇宙市役所の新人として、住人から寄せられるわがままな依頼を達成していくのが目的となる。
スクウェアより1999年10月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションRPG。心優しい少年・ルウと、やんちゃなお姫さま・ミントの2人の主人公が活躍するゲームとなる。プレイヤーはどちらかの主人公を選んで、遺産と呼ばれる究極のマジックアイテム「デュープリズム」を捜す旅に出る。それぞれの主人公の物語には、もう1人の主人公が登場して、プレイヤーと遺産捜しを競い合うことになる。
カプコンより1999年10月14日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。週刊少年ジャンプで人気を博した『ジョジョの奇妙な冒険』の第3部、日本からエジプトへの危険に満ちた戦いの旅を描いたストーリーをゲーム化した作品。さまざまなシチュエーションでの戦いを、対戦格闘や、シューティング、カードゲーム、インタラクティブアドベンチャーなど様々なジャンルで体験することができる。
メディアワークスより1999年10月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。大人気育成シミュレーション『悠久幻想曲』シリーズの、『悠久幻想曲』『悠久幻想曲 2nd Album』『悠久幻想曲 ensemble』『悠久幻想曲 ensemble2』をまとめたセットとなっている。これ1つで名作である『悠久幻想曲』シリーズの全てを堪能することができる。
ネメシスより1999年10月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロボットシミュレーションゲーム。武器やパーツを組み合わせ、動きをプログラミングして自分だけのロボットを作り上げて対戦するゲーム作品。瞬間移動できる足やエネルギーを吸い取る腕といった作戦を盛り上げる個性的なパーツが多数登場し、戦略性の幅は無限大となる。敵ロボットを倒して、新しいパーツをゲットし、最強を目指そう。
1999年10月21日発売
インターネット接続を使った馬券予想ソフト。ネットに接続して出走馬データをダウンロードして予想する。ダウンロードしたデータそのままでも出来るが、“血統・騎手・脚質等の予想における重要度の比率・オッズ・天候・馬場状態”等を変更して、ユーザー独自の予想をすることの出来る。接続には「夢馬券PASS」(30日間1500円)の購入が必要。ドリームキャストならではのリアルな映像でレースをシミュレート。
ソニーより1999年10月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたF1レースゲーム。99年度ワールドチャンピオンシップの11チーム、24名のドライバーが実名で登場するのが特徴となる。気軽に楽しめるクイックレースモード、本格的にF1を体験できるグランプリモード、手に汗握る対戦を楽しめる2プレイヤーモードを搭載。熱い実況の中世界のトップドライバー達を相手に緊迫したレースを楽しもう。
ソニーより1999年10月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された英単語ソフト。英単語1600語を収録し、ポケットステーションでいつでもどこでもゲーム感覚で覚えることができる。単語スペルを完成させる「TESTモード」、英和/和英を選べる「CARDモード」、1000単語に挑戦する「東大モード」を搭載している。海外旅行や試験でよく出る英単語1600語を気軽に覚えよう。
エニックスより1999年10月21日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。悪意に満ちた火星を舞台に繰り広げる戦慄のサイコドラマRPG。多重人格の主人公ライカを操作し、3人の人格に入れ替わりながらストーリーや謎解きを展開する。火星の住民との会話で溜め込んだ3種類の悪意が一定値を超えると3人の人格に変容するシステムを利用して、「五つの預言」を集めよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース