ゲーム一覧|523ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
エルテイルモンスターズ

エルテイルモンスターズ

1999年07月09日発売

イマジニアよりより1999年7月9日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。フィールドが3Dポリゴンで表現されたロールプレイングゲーム。「火」「風」「水」「地」の4つの精霊に対応した呪文があり、Cボタンユニットにそれぞれが対応する。組み合わせによって発生する呪文が変化し、レベルをあげていくことでより強力な呪文が使えるようになるという独特なシステムを採用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

オウガバトル64

オウガバトル64

1999年07月14日発売

任天堂より1999年7月14日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。オウガバトルシリーズの3作目。本作はオウガバトルサーガ正史の第6章に当たり、時間的には『伝説のオウガバトル』(第5章)終了後、『タクティクスオウガ』(第7章)とほぼ同時期の物語である。『伝説』の物を踏襲しながら『タクティクス』の要素を織り交ぜたようなゲームシステムとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワールド・ネバーランドプラス オルルド王国物語

ワールド・ネバーランドプラス オルルド王国物語

1999年07月15日発売

PS用ソフトとして発売されたリアルタイムシミュレーションゲームのドリームキャスト移植作。プレイヤーは「オルルド王国」の一住民を操作する。それ以外の住民はすべてコンピュータによって操作されるノンプレイヤーキャラクターであり、各住民にはそれぞれ名前と顔グラフィックがある。本作はリアルタイムシミュレーションであり、現実世界同様、朝昼晩の概念がある。ドリームキャスト版にはネットワーク機能が追加された。

ゲームの説明を見る ▶︎

フレームグライド

フレームグライド

1999年07月15日発売

ファンタジックな世界観で展開する幻想メカアクション。対戦ステージをクリアしながら、自機を成長させていく。戦いは、剣などを用いた接近戦が中心。機体や属性や特徴を自由に設定できる「リベレートシステム」、攻撃をサポートしてくれるキャラクター「スクワイア」などを搭載。ドラゴンサーバを使用したネットワーク対戦も可能になり、ユーザー同士の対戦を自宅で気軽に楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・ブック・オブ・ウォーターマークス

ザ・ブック・オブ・ウォーターマークス

1999年07月15日発売

ソニーより1999年7月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアドベンチャーゲーム。シェイクスピアの戯曲「テンペスト」を題材としたゲーム作品。美しい建築物が建ち並ぶ謎の島へと難破して辿り着いた主人公ファーディナンドとなり、島の主プロスペローの願いを聞き、失われた12冊の魔法の書を探し出すため島を冒険していく。魔法書を見つけ出すため、島に仕掛けられた様々な謎解きに挑戦しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

聖剣伝説 レジェンド オブ マナ

聖剣伝説 レジェンド オブ マナ

1999年07月15日発売

スクウェアより1999年7月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションRPG。万物の源「マナ」を巡る物語を描いたファンタジーRPG『聖剣伝説』シリーズの第4作目。何もない地図の上に町や森、そして物語が封じ込められた「アーティファクト」を置くことで、ストーリーが展開する「ランドメイクシステム」を搭載。不思議な生き物たちが息づいている、絵本のような世界を自由に冒険しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ふぃんがあ ふらっしんぐ

ふぃんがあ ふらっしんぐ

1999年07月15日発売

アフェクトより1999年7月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルシューティングゲーム。誰もが知っている「じゃんけん」のルールを利用したゲームとなっている。対応する敵ピースに勝つよう「グー」「チョキ」「パー」のショットを当てていくだけの簡単操作で楽しむことが可能。多彩な10ラウンド、100ステージを搭載し、手に汗握る2人対戦も可能な遊び応え満点の新感覚パズルを堪能する事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マイティヒットスペシャル

マイティヒットスペシャル

1999年07月15日発売

アルトロンより1999年7月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。本作は様々な種類のガンシューティングゲームを集めたバラエティゲーム集となる。ペンギンや魚などのファンタジックなターゲットが登場するなど、家族みんなで楽しむことができる。プレイヤーの知力とセンスを試すゲームが満載で、破壊力、連射力、集中力、記憶力などの様々な能力を使ってゲームをクリアしていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーガーバーガー2

バーガーバーガー2

1999年07月15日発売

ギャップスより1999年7月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。ハンバーガーチェーンのオーナーとなり、チェーンを拡大してゆく人気ゲームの第2弾となる。本作では、マップごとに設定された条件をクリアするシナリオモード等も追加されている。ハンバーガーの開発、メニューの入れ替え、ノウハウへの投資、社員の雇用などをしながら、目標の100店舗出店を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スタートリング・オデッセイ1 ブルー・エヴォリューション

スタートリング・オデッセイ1 ブルー・エヴォリューション

1999年07月15日発売

ユニバース開発より1999年7月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。PCエンジンで人気を博した、架空の世界「ミリアムガルド」を舞台にしたRPG『スタートリング・オデッセイ』をアレンジした作品。緻密なキャライベントが特徴で、15分にも及ぶアニメーションが壮大なストーリーを華やかに演出。主人公レオンを操作し、母を拉致した魔物を討つため仲間を集めて冒険しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

PDウルトラマンバトルコレクション64

PDウルトラマンバトルコレクション64

1999年07月16日発売

バンダイより1999年7月16日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。人気ヒーロー『ウルトラマン』のキャラクター達を育てて武闘大会の優勝を目指す。「ガシャポン」でウルトラ戦士を手に入れた後、トレーニングを積んだり、装備を強化したりして育成していき、「ウルトラバトル大会」で勝利するとランクが上がって、新たな必殺技を覚えることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スター・ウォーズ エピソード1 レーサー

スター・ウォーズ エピソード1 レーサー

1999年07月21日発売

任天堂より1999年7月21日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。映画「スター・ウォーズ エピソード1」にも描かれた迫力のレーシングシーンがゲームになって登場。古代ローマで馬に曳かせた戦車のように、2つの強力なエンジンが猛スピードでコックピットを引っ張る。様々な惑星から集まった強力な奴らを相手に、レースで賞金を稼ぎ、パーツを購入してカスタマイズすることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

世界ふしぎ発見 ! トロイア

世界ふしぎ発見 ! トロイア

1999年07月22日発売

歴史の事件に参加できるアドベンチャーゲームと資料集から構成。アドベンチャーゲームパートは、現地取材をベースに紀元前12世紀の幻の都市、トロイアを再現。3DCGで描かれたこの都市に、プレイヤーは調査員として派遣される。そこで起こった事件の謎解きや巨大木馬を使ったギリシア軍との戦いなど、歴史上の事件をバーチャル体験できる。資料集はTV番組「世界ふしぎ発見!」の資料データを基にトロイアを解説してくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

真本格花札

真本格花札

1999年07月22日発売

アルトロンより1999年7月22日にドリームキャスト用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。最高の花札勝負を極める。強敵が待ちかまえる数々のトーナメント。果たして花札王の栄冠は誰の手に…。純和風の正統派遊戯「真本格花札」。「こいこい」「花あわせ」「はちはち」「おいちょかぶ」の人気の4種目を、トーナメントとフリー対戦の2つのモードで楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

電波少年的懸賞生活 なすびの部屋

電波少年的懸賞生活 なすびの部屋

1999年07月22日発売

DCの通信機能を使って実際にハガキを書くより手軽に安く懸賞に応募できる。懸賞情報は、懸賞情報誌「賞とるマガジン」(白夜書房)とChance It!から提供され、“電子ハガキ”を使って応募するだけ。本当に車や旅行が当たることもある。実際の懸賞とは別に、ゲーム上だけで楽しめるバーチャル懸賞も用意。バーチャル抽選に当選すれば「なすびの部屋」がどんどん充実、なすびが「当選の舞」を踊ってくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング