ゲーム一覧|521ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
新世紀エヴァンゲリオン

新世紀エヴァンゲリオン

1999年06月25日発売

バンダイより1999年6月25日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ストーリーモードは、原作のストーリーを再現した様々なミッションを攻略していく。様々な敵に対応するためにアクションのみならず、多様な操作のミッションが用意されている。なお、一部残虐的表現はカットされており、劇場版のラストに相当するED後のラストも変更されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

カービィのきらきらきっず

カービィのきらきらきっず

1999年06月25日発売

任天堂より1999年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。カービィと仲間たちが繰り広げる、ゲームボーイで人気のアクションパズルをパワーアップしてスーパーファミコンに移植。シンプルな操作で、初心者から上級者まで誰もが簡単に楽しむことができる。CP対戦をはじめ、タイムアタックやチャレンジ、ラウンドクリア、白熱のVSモードなど5種類のモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

すってはっくん

すってはっくん

1999年06月25日発売

任天堂より1999年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された痛快アクションパズルゲーム。主人公のはっくんを操作して、島じゅうに散らばった虹のかけらを集めていく。解き応え抜群の全100ステージを収録。ブロックをブロックなどを吸ったり吐いたりできるはっくんの能力を駆使して、様々なところにある虹のかけらを全て集めてステージクリアを目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

パワー倉庫番

パワー倉庫番

1999年06月25日発売

任天堂より1999年6月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。名作パズル『倉庫番』が、「タマを撃つ」というアクション要素の追加と穴に岩を埋めるというパズル性の変化により新しく生まれ変わった。穴から出てくる敵を誘導弾で倒しながら、岩を動かし全ての穴を埋めればステージクリアとなる。西洋の悪魔に支配された日本の妖怪村を救うため、鬼っ子を操作して敵の城に乗り込もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファミコン文庫 はじまりの森

ファミコン文庫 はじまりの森

1999年07月01日発売

任天堂より1999年7月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。小学生の主人公が、夏休みを田舎で過ごす中で起こる様々な出来事を解決する、アドベンチャーゲーム。「ファミコン文庫シリーズ」第1作として販売されたが、同シリーズは本作のみで第2作は発売されなかった。また、本作はニンテンドウパワーでの書き換え専用ソフトとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

聖少女艦隊バージンフリート

聖少女艦隊バージンフリート

1999年07月01日発売

コナミより1999年7月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。12人の少女によって結成されたバージンフリート隊を操作し、休戦条約改定会議を邪魔するハネムーンキラーズを倒すのが目的となる。メンバーの入れ替えによって何度でも楽しめる多彩なイベントに加え、収集しきれないほどの装備品の数々などボリューム満点となっている。聖なる乙女の未知なる戦いを体験することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ディノクライシス

ディノクライシス

1999年07月01日発売

カプコンより1999年7月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパニックホラーゲーム。恐竜映画の主人公になったかのような恐怖を体験出来る。迫り来る敵は恐竜。様々な仕掛けや謎を解き、圧倒的な力を持つ恐竜に対抗していく。プレイヤーは政府直属のスパイチームの一員であるレジーナとなって、軍事施設が存在する孤島・アイビス島へと向かい、博士奪還の任務を遂行するのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ミラノのアルバイトこれくしょん

ミラノのアルバイトこれくしょん

1999年07月01日発売

ビクターより1999年7月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションバラエティゲーム。アルバイトでお金を貯めて、カタログショッピングで欲しい物をGetする、夢いっぱいのゲームとなる。皿洗いや乳搾りなど、アルバイトは全部で9種類。お勉強や料理をしてミラノのパラメータをあげることも可能。貯めたお金で家具や小物を買って、自分のお部屋をコーディネートできる。憧れの一人暮らしを体験しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

アルカノイドR2000

アルカノイドR2000

1999年07月01日発売

タイトーより1999年7月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。パドルを操り、飛び交うボールを打ち返してブロックを壊していくアクションパズル『アルカノイド』のパワーアップ版。ボールを跳ね返すたびに衝撃が走る振動対応、パドルを自由自在に操れるアナログスティック対応とデュアルショックを使用した機能を追加。家庭用オリジナルモードも搭載し、ボリューム満点となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

アクアノートの休日2

アクアノートの休日2

1999年07月01日発売

アートディンクより1999年7月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。潜水艦に乗り込み、海の中を自由に動き回る海底散策ゲーム『アクアノートの休日』第2弾。約400種にもおよぶ生物は、美しさを追及したグラフィックと、リアルな生物たちの生態や鳴き声で再現。ポケットステーションにも対応し、音感を使ったミニゲームもプレイできる。図鑑でしか見たことのない生物を観察しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

必殺パチンコステーション6 がきデカ&ジャマイカ

必殺パチンコステーション6 がきデカ&ジャマイカ

1999年07月01日発売

サンソフトより1999年7月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。人気のパチンコ実機シミュレーション『必殺パチンコステーション』シリーズの第6弾となる。「がきデカ」「ジャマイカ」シリーズ6機種を収録している。一週間でゲットしたパチンコの景品で自分の部屋をいかに飾り付けられるかを競う実戦モード、確率変動や釘調整を自由に設定できてじっくりコツを掴める攻略モードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

アステロイド(SuperLite1500シリーズ)

アステロイド
(SuperLite1500シリーズ)

1999年07月01日発売

サクセスより1999年7月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。押し寄せる隕石を撃破してクリアする、アーケードで人気を博したシューティング『アステロイド』を華麗な3Dグラフィックスでリメイクした作品となる。もちろん2人プレイも実装している。3隻の宇宙船から自機を選び、誘導ミサイル、プラズマドリル、強力な地雷などを駆使して、惑星や邪魔をするUFOなどを撃ち落とそう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・カーリング(SuperLite1500シリーズ)

ザ・カーリング
(SuperLite1500シリーズ)

1999年07月01日発売

サクセスより1999年7月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたカーリングゲーム。約40m先に描かれた円に向かって石を投げ入れ、円の中心からの石の距離を競うスポーツ「カーリング」をポップに再現したゲームとなる。6チームから操作チームを選び、残り5チームと総当たり戦を行う1人用モードと、知力と技術を駆使して攻防を繰り広げる2人対戦モードを搭載している。シンプルな操作性で手軽に楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

稲川淳二 恐怖の屋敷

稲川淳二 恐怖の屋敷

1999年07月01日発売

ヴィジットより1999年7月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサウンドノベル形式のホラーアドベンチャーゲーム。日本を代表する怪談タレント「稲川淳二」を語り手に起用したゲーム作品となっている。プレイヤーは、稲川淳二がオーナーの恐怖の屋敷に招かれ、数々の恐怖の談話をフルボイスで聞くことが出来る。リアルなグラフィックとサウンドが恐怖をより演出している。

ゲームの説明を見る ▶︎

黒い瞳のノア

黒い瞳のノア

1999年07月01日発売

ガストより1999年7月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。石にされてしまった幼馴染ディスティーンを救うため、主人公ノアが魔獣の助けを借りて魔神と戦うゲームとなる。フィールドを移動することで日にちが経過、経過日数によって様々なイベントが起こるカレンダーシステムと魔獣を捕らえて仲間にすることが出来る魔獣ゲットシステムを搭載。大切な人を救うための冒険物語が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング