発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1999年05月27日発売
ソニーより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスウェーデン生まれのアクションパズルゲーム。玉状の「クーラ」を操作し、立体のブロックの上にあるカギを取ってゴールを目指すゲームとなる。ステージのどこかにあるカギを探すため、近寄らないと存在がわからない透明なブロックや一方向からしか突破できないトラップなど仕掛けいっぱいのステージを前進とジャンプを駆使して進んでいこう。
ゲームの説明を見る ▶︎
ソニーより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたデジタルコミックソフトの前編。井上雄彦原作による、未来の宇宙が舞台のバスケットボールコミック『ブザービーター』をプレイステーションで楽しめる。最高峰の宇宙リーグへの参戦を目指して計画された地球人のみの最強チームへ入るため、主人公ヒデヨシが奮闘する、新しいバスケットボールストーリーを楽しむことができる。
ソニーより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたデジタルコミックソフトの後編。井上雄彦原作による、未来の宇宙が舞台のバスケットボールコミック『ブザービーター』をプレイステーションで楽しめる。プロ最高峰の「宇宙リーグ」に参戦する地球最強の12人の1人に選ばれた主人公ヒデヨシの活躍を描いている。小宇宙リーグのトップを争う試合で生まれた新たな「ヒデヨシ伝説」を目撃しよう。
ナムコより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。大人気フライトシューティング『エースコンバット』シリーズ第3弾。グラフィックはさらにパワーアップし、空に浮かぶ雲や気流の動きまでも表現している。「プレイヤーの意志」をミッションやストーリー展開に反映させる、ストーリー分岐システムを採用。パイロットとして近未来の紛争を鎮圧する任務を遂行するのが目的となる。
コナミより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。『beatmania』シリーズ初のオリジナル楽曲で構成されたアペンドディスクとなる。ノリノリ路線はもちろんそのまま。気になる新曲はR&B、フリーソウル、トランス、70Sディスコなど盛りだくさんの内容となっている。富樫明生、久保こーじなどJ-POPシーンの大御所も参加している。
バンダイビジュアルより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。人気SFアニメ映画『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』のドラマティックなストーリーに沿って展開するゲーム作品となる。横・逆・縦と変化するスクロールステージや、ハードの限界に挑んだ美麗なムービーシーンの挿入などが感動の物語を盛り上げてくれる。本作で愛と戦闘の伝説が鮮やかに甦る。
アイディアファクトリーより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。様々なCDからダンジョンを探し出し、モンスターを捕まえて育てる。モンスターは150種類以上登場し、2P対戦も可能。ある日、モンスター同士の戦い「モンコン大会」を見て、自分も参加することを決意したシフォン。帰り道に大会優勝者カイルから譲り受けたヒヨコムシと共に世界中を旅する冒険が始まる。
アローマより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。70年代風ロボットアニメのパロディをふんだんに盛り込んだゲーム作品となる。各ステージは一話完結のテレビアニメのように進み、途中分岐するシナリオや多彩なイベントなど見どころが満載。巨大ロボット「ゲッP-X」を操り、魔王デービン率いる宇宙ビースト軍団の侵略の魔の手から地球を守るために戦おう。
サクセスより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたおえかきパズルゲーム。縦横にある数字をヒントにマスを塗りつぶし絵を完成させていくゲーム作品となっている。初心者から上級者まで楽しめる総数500問とボリューム満点の問題が用意されている。シンプルなルールながら一度やりだすと止まらない中毒性のあるパズルゲームで、初めての方でも安心の丁寧な解説モードも搭載している。
サクセスより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格パズルゲーム。パズル雑誌を中心に大人気のナンバークロスワードパズルを200問収録している。白マスに書かれた数字をヒントに入る文字を推理し埋めていく人気パズル『ナンクロ』をPS上に完全再現している。ルール説明も搭載し、初心者でも気軽にプレイ可能。問題をクリアしながら各都道府県に隠れている名産品をゲットしよう。
サクセスより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。簡単だけど奥の深い、数字パズルの決定版『数独』のプレイステーション版となる。問題数は初心者から上級者までたっぷり楽しめる200問が用意されている。ゲームモードは、じっくり遊べる「じっくりモード」とミニゲームとストーリーが入った「おはなしモード」の2つを搭載。もちろん、初心者も安心のルール説明も収録している。
サクセスより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された英会話教材ソフト。映画を楽しみながら自然に英会話に親しむことができる『CINEMA英会話』シリーズの第5弾となる。本作では世紀末で展開する生者VS死者の凄まじきサバイバル戦を描いたホラー映画『ゾンビ』を収録している。英語字幕で意味の分からない単語も即座に調べられる辞書機能など、無理なく英会話を上達できる機能を搭載している。
ヘクトより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格派の4人打ち麻雀ゲーム。麻雀を楽しむことに徹底し、必要な機能は完璧に備えつつも余分な演出を抑えたシンプルな構成で、イカサマなしの完全シャッフル麻雀を実現した、ストレスのない対局を楽しむことができる。また、対戦相手の個性やルールを詳細に設定することもできる。同社の廉価版である本格派DE1300シリーズの一作となる。
ヘクトより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたプロ棋士・加藤一二三が監修した将棋ゲーム。6万通り以上の定跡を収録し、速く強い思考能力を実現している。加藤一二三プロ自らが出題した「次の一手」「詰め将棋」を各50問収録しているほか、初心者にも分かりやすい対戦中に双方の棋勢を表示が可能など、充実した機能を備えている。同社の廉価版である本格派DE1300シリーズの一作となる。
ヘクトより1999年5月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。プレイヤーは、次々降ってくるトランプのカードをコントールし、ポーカーの役を作り消していく。落ち物ゲームとポーカーが融合した単純明快なルールながら奥の深いパズルで、同時にいくつかの役を作ることができ、もちろん連鎖消しもできる。思わず熱くなる2人対戦モードも搭載している。うまくカードを配置して高得点を狙おう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース