ゲーム一覧|481ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ロックス ROX

ロックス ROX

1998年10月22日発売

アルトロンより1998年10月22日にセガサターン用ソフトとして発売された。ブロックの数と色を使った落ち物パズルゲーム。6つの目がプリントされた、色とりどりのブロック。これらの数と色を使って、ブロックを挟んで消していくといった内容。同じ目のブロック2コで、その数の分だけ他のブロックをはさむと、ブロックは消滅する。また、2人対戦モードではおじゃまブロックで相手を攻撃することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

オウバードフォースアフター

オウバードフォースアフター

1998年10月22日発売

バンダイより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。宇宙艦隊戦による戦いを3D空間で表現した艦隊シミュレーション『オウバードフォース』の続編となる。壮大なスペースオペラを、CGによるビジュアルシーンでドラマチックに物語を演出している。前作の2年後を舞台に、5つの惑星国家の微妙な関係の中に身を置く主人公を操作して再び宇宙に平和を取り戻そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

森高千里サファリ東京

森高千里サファリ東京

1998年10月22日発売

コーエーより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーミュージックゲーム。人気アイドル森高千里がサファリパークと化した東京を舞台に冒険する。ディレクター気分でマルチアングルのライブ編集を行うモードや、ビデオクリップを鑑賞するモードも搭載している。森高千里を操作し、森高のオリジナル曲にあわせてプレイする様々なミュージックゲームを楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

火星物語

火星物語

1998年10月22日発売

アスキーより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。火星に住む主人公の少年が12歳を目前に控え、命名の儀式へ度立つところから冒険が始まる。全30章のショートストーリー形式で物語は進行する。街から街へ移動するすごろくモードや障害物避けのミニゲーム、戦闘では通常の物理攻撃や魔法攻撃以外に、物や敵を投げて攻撃するなど斬新なシステムが満載となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

火星物語 BOX仕様限定版

火星物語 BOX仕様限定版

1998年10月22日発売

アスキーより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。火星に住む主人公の少年が12歳を目前に控え、命名の儀式へ度立つところから冒険が始まる。全30章のショートストーリー形式で物語は進行する。街から街へ移動するすごろくモードや障害物避けのミニゲーム、戦闘では通常の物理攻撃や魔法攻撃以外に、物や敵を投げて攻撃するなど斬新なシステムが満載となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぽっぷんぽっぷ

ぽっぷんぽっぷ

1998年10月22日発売

タイトーより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚シューティングパズルゲーム。タイトーの人気キャラたちが豪華出演するゲーム作品となる。風船を発射して同じ色の風船を消していくシンプルなルールで、シューティングとパズルの両方が融合している。また、1人でも対戦でも楽しい多彩な6モードを搭載している。迫る風船をデッドラインを越えないように風船をくっつけて割りまくろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

LSD

LSD

1998年10月22日発売

アスミック・エースより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたドリーム・エミュレーター。フィールドをさすらって様々なキャラクターに出会い、色々なことを感じる、「夢」を題材としたゲーム作品となる。目的も敵も味方も存在しない世界で、自分の思うまま行きたい所に行くことができ、何度も夢を見続けることで壁の模様やキャラクターの姿など夢の世界の内容が段々と変化していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

LSD 初回限定版

LSD 初回限定版

1998年10月22日発売

アスミック・エースより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたドリーム・エミュレーター。フィールドをさすらって様々なキャラクターに出会い、色々なことを感じる、「夢」を題材としたゲーム作品となる。目的も敵も味方も存在しない世界で、自分の思うまま行きたい所に行くことができ、何度も夢を見続けることで壁の模様やキャラクターの姿など夢の世界の内容が段々と変化していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

デザエモンキッズ!

デザエモンキッズ!

1998年10月22日発売

アテナより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム制作ツール。パーツを組み合わせて誰でも簡単にシューティングゲームを作る楽しみを味わえる。プレイヤーやボスキャラ、爆発シーンや背景などもあらかじめ収録されており、これらのパーツを組み合わせて自分だけのシューティングゲームを作ることができる。また、お気に入りの音楽CDをゲームミュージックに使うこともできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ROX ロックス

ROX ロックス

1998年10月22日発売

アルトロンより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。6つの色のブロックを使った新感覚の思考型ゲームとなる。同じ目のブロック2コで、その数の分だけ他のブロックを挟んでブロックを消していく。2人対戦モードではお邪魔ブロックを降らせることができ、相手を攻撃したり、逆にブロックを使った大連鎖を行ったりするなど、勝負の駆け引きを楽しむことが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

デジタルフィギュア イイナ

デジタルフィギュア イイナ

1998年10月22日発売

イマジニアより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアイドル育成シミュレーションゲーム。宇宙から突如舞い降りてきた少女「イイナ」をスーパーアイドルに育て上げるのが目的となる。マルチシナリオ&マルチエンディング制を採用している。プレイヤーは、ある時はイイナの恋人、またある時はマネージャーを演じながら、3年の期間の中でイイナをアイドルの道へと導いていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE 麻雀(SIMPLE1500シリーズ Vol.1)

THE 麻雀
(SIMPLE1500シリーズ Vol.1)

1998年10月22日発売

D3パブリッシャーより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格仕様の4人打ち麻雀ゲーム。際立った演出や特別なモードを極力なくし、麻雀の本質を追及したゲーム作品となる。定評のあるシャノアール製の思考ルーチンを搭載し、CPUの強さを3段階でレベル調節が可能となっている。「裏ドラ」「西入」などの詳細なルールも10項目にわたって設定することができるのが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE 将棋(SIMPLE1500シリーズ Vol.2)

THE 将棋
(SIMPLE1500シリーズ Vol.2)

1998年10月22日発売

D3パブリッシャーより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格仕様の将棋ゲーム。際立った演出や特別なモードを極力なくし、将棋の本質を追及したゲーム作品となる。コンピュータ将棋協会会長・小谷義行博士が監修しているのが特徴。CPUの強さを3段階でレベル調節が可能で、初心者から腕に自信のある方まで幅広いユーザーに対応し、もちろん2P対戦も搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE 五目ならべ(SIMPLE1500シリーズ Vol.3)

THE 五目ならべ
(SIMPLE1500シリーズ Vol.3)

1998年10月22日発売

D3パブリッシャーより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された五目ならべゲーム。定番ボードゲーム『五目ならべ』、『連珠』を楽しめるソフトとなる。際立った演出や特別なモードを極力なくし、五目ならべと連珠の本質を追求した本格仕様。対コンピュータ戦では難易度を3段階に設定可能で、初心者から腕に覚えのある上級者まで幅広く楽しむことができます。白熱の2人対戦ももちろん搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE リバーシ(SIMPLE1500シリーズ Vol.4)

THE リバーシ
(SIMPLE1500シリーズ Vol.4)

1998年10月22日発売

D3パブリッシャーより1998年10月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたテーブルゲーム。白と黒が表裏になった駒を、8×8の盤上に交互に置いていき、相手の色の駒を挟みながら自分の陣地を広げていく定番テーブルゲーム『リバーシ』のPS版となる。際立った演出や特別なモードは組み込まず、リバーシの本質を損なわない本格的な内容で、CPUの強さを3段階に調節可能など幅広い層で楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング