ゲーム一覧|480ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
カプコンジェネレーション 第3集 ここに歴史はじまる

カプコンジェネレーション 第3集 ここに歴史はじまる

1998年10月15日発売

カプコンより発売された初期のアーケードゲームそ収録した「カプコンジェネレーション」の第3弾で1998年10月15日にセガサターン用ゲームソフトとして発売された。本作では「エグゼドエグゼス」「ソンソン」「バルガス」「ひげ丸」のゲーム4本を収録。「バルガス」「ひげ丸」については本作が初のコンシューマー機への移植となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギャングウェイ・モンスターズ

ギャングウェイ・モンスターズ

1998年10月15日発売

ソニーより1998年10月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。モンスターを載せたベーゴマどうしを戦わせる競技「モンチェスター」で勝負するゲームとなる。ファンキーなモンスターたちを集め、強敵が集う6つのスタジアムを舞台にバトルを勝ち抜くのが目的となる。パーツを組み合わせベーゴマを強化していく高いカスタム性、強力な召喚魔法の存在など、ゲームをより楽しくする要素が満載。

ゲームの説明を見る ▶︎

サンパギータ

サンパギータ

1998年10月15日発売

ソニーより1998年10月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。主人公となってアニメーションのみで構成されたストーリーを追っていく『やるドラ』シリーズ第3弾。本作ではバイオレンスアクションストーリーが展開。ある夜、主人公は狭い路地裏にうずくまっているマリアという女性を見つける。記憶をなくしている彼女のバッグには一枚の写真とカセットテープ、そして拳銃が入っていた…。

ゲームの説明を見る ▶︎

カプコンジェネレーション 第3集 ここに歴史はじまる

カプコンジェネレーション 第3集 ここに歴史はじまる

1998年10月15日発売

カプコンより1998年10月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたゲームコレクション。カプコンの名作ゲームを収録した人気コレクション『カプコン ジェネレーション』シリーズ第3弾となる。シューティングゲームの名作『バルガス』『ソンソン』『ひげ丸』『エグゼド エグゼス』を収録。豊富な資料を備えた「コレクションモード」も搭載。カプコンのシューティングの原点を味わうことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スペクトラルフォース2

スペクトラルフォース2

1998年10月15日発売

アイディアファクトリーより1998年10月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人気シミュレーションRPG『スペクトラルフォース』の続編となる。戦闘は、武将を選択して作戦を練り、陣を組んだ兵士達が激突する5対5の勝ち抜き戦となり、必殺技も120種以上に増加している。ヒロとアイラの出会いが隠されたシナリオが展開し、前作では知られる事がなかった謎がついに語られる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アジト2

アジト2

1998年10月15日発売

アステックトゥーワンより1998年10月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された秘密基地作成シミュレーションゲーム。秘密基地の司令官になり、基地を運営する『アジト』の続編となる。正義と悪のどちら側でも始めることができ、選んだ側によってヒーローや怪人などを生み出して戦うことが可能。更に東映の人気ヒーロー達も参戦。敵の妨害や基地の経営など様々な障害を乗り越えて、夢の秘密基地を完成させよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

MTB ダートクロス

MTB ダートクロス

1998年10月15日発売

サミーより1998年10月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格MTBレースゲーム。マウンテンバイク独特のライド感、アクロバティックな動きをリアルに再現している。DUALSHOCKに対応し、手に直接動きが伝わるなど自転車ならではの操作性、慣性を見事に表現。レースポイントを着実にゲットしてシリーズチャンピオンを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ひみつ戦隊メタモルVデラックス

ひみつ戦隊メタモルVデラックス

1998年10月15日発売

毎日コミュニケーションズより1998年10月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。地球の平和を守るため、小学生の新条咲慧たちが「ひみつ戦隊メタモルV」に変身し宇宙人と戦うTVアニメ感覚のゲームとなる。ノンストップ会話システム「ALIS」の採用で、流れるようにストーリーを楽しむことができ、ストーリーで集めたキーワードを必殺技に合成できるなど独自のバトルが展開される。

ゲームの説明を見る ▶︎

中島みゆき なみろむ

中島みゆき なみろむ

1998年10月15日発売

オラシオンより1998年10月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格音楽データベースソフト。人気シンガーソングライター中島みゆきの活動を、写真約180点とともに収録している。中島みゆきのが世に送り出した329曲を検索可能なディスコグラフィはジャケットと楽曲名を収録、楽曲329曲の一部を聞くことも出来る。他にも約180点の写真やビデオクリップ6点などが収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

トランプしようよ!

トランプしようよ!

1998年10月15日発売

ボトムアップより1998年10月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたトランプゲーム。1本で10種類のトランプ種目が楽しめるトランプゲームの決定版となる。七並べ、大富豪、ドボン、ページワン、セブンブリッジ、ババ抜き、スピード、ポーカー、ブラックジャック、神経衰弱といったトランプゲームを収録。地域ルールに対応できる「ルール設定機能」も搭載し、様々なルールでトランプを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

四川風激辛麻雀

四川風激辛麻雀

1998年10月15日発売

シー・ラボより1998年10月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格派麻雀ゲーム。イカサマなお助けアイテムを一切排除し、純粋に麻雀を楽しめる。細かな環境ルール設定、麻雀初心者も安心のアドバイス機能、対局相手キャラの名前や性格、打ち筋などを設定し対局を楽しめるキャラクター作成機能など機能が充実している。フリー対局・チャレンジ対局・麻雀クイズの3つのモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

グラニュー島!大冒険

グラニュー島!大冒険

1998年10月15日発売

秀和システムより1998年10月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコミカルレースゲーム。人気漫画家・ふくやまけいこのコミック『グラニュー島!大冒険』を題材としたゲーム作品となる。山の頂上を目指して競争するグランプリモード、最大4人対戦が可能な対戦モード、1秒でも早くゴールを目指すタイムアタックモードなど多彩なモードを搭載している。個性豊かなキャラを操作し、かけっこの速さを競おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

マーヴル・スーパーヒーローズ VS ストリートファイター

マーヴル・スーパーヒーローズ VS ストリートファイター

1998年10月22日発売

2対2のチーム戦で基本的に1対1で、好きなタイミングで交代可能のタッグマッチ形式。4本の体力ゲージと2本のハイパーコンボゲージが画面には表示され、体力ゲージは各キャラクターごとに1本ずつ、ハイパーコンボゲージはチームごとに2人で1本を共有しており、3レベルまで溜められるシステム。今作からチームの1人を倒すと、その場でキャラクターが消えるため、ゲーム展開がよりスピーディーになった。

ゲームの説明を見る ▶︎

ミズバク大冒険

ミズバク大冒険

1998年10月22日発売

1990年にタイトーから稼働されたアーケード用横スクロールアクションゲームのセガサターン移植作。ビングより1998年10月22日に発売された。ファイヤーサタンの悪の手からウッディレイクを守るのを目的としている。方向キー、2ボタン(攻撃、ジャンプ)でヒポポを操作する。攻撃ボタンで水バクダンを投げる。ボタンを押しっぱなしにすることで水バクダンを大きくすることが出来る。全7ラウンド17ステージ。

ゲームの説明を見る ▶︎

ストライカーズ1945 2

ストライカーズ1945 2

1998年10月22日発売

アトラスより1998年10月22日に発売されたシューティングゲーム。アーケードゲームのセガサターン移植作。前作『ストライカーズ1945』の続編。自機がスピットファイアや零戦などの第二次世界大戦で活躍した実在するレシプロ戦闘機であることが特徴。前作からフォーメーションアタックとボムが廃止され、それぞれが新たにスーパーショットとサポートアタックに変更された。また、難易度は前作より若干低くなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング