ゲーム一覧|450ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
エアーボーダー64

エアーボーダー64

1998年03月27日発売

ヒューマンより1998年3月27日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。近未来が舞台の空中浮遊スポーツアクションゲーム。個性的なキャラクターがアナログスティックならではのアクションを繰り出し、全ステージを制覇するストーリー。様々なアクションポーズを決め、得点を稼ぎ、天才エアーボーダーに挑む。振動パック対応で、操作や行動、障害物への衝突時などに敏感に反応する。

ゲームの説明を見る ▶︎

スペースダイナマイツ

スペースダイナマイツ

1998年03月27日発売

ビック東海より1998年3月27日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。クリスタル状の鉱物「ブレイムエレメント」をめぐる、全10ステージでなる挌闘アクションゲーム。人間はもちろん、インパクトある異星人など10キャラクターが、古典的な武器から近未来武器まで揃えて登場。プラクティスモードでは、通常の練習に加え、特定の技を避ける練習もできるので、実践的なトレーニングが可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

星のカービィ3

星のカービィ3

1998年03月27日発売

任天堂より1998年3月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。かわいいカービィとグーイが大活躍する。1人プレイはもちろん、2人同時プレイも楽しめる。全5レベルは各6ステージ+ボスステージで構成。また、各ステージには楽しいイベントもかくされ、クリア条件で変わる2つのエンディングが存在する。5種類のミニゲーム、ゲームクリア後のおまけ要素なども充実している。

ゲームの説明を見る ▶︎

はたらく少女 てきぱきワーキンラブFX

はたらく少女 てきぱきワーキンラブFX

1998年03月27日発売

NECより1998年3月27日にPC-FX用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。キャラデザインや脚本に漫画家の竹本泉を起用して人気を博したPCエンジンの『はたらく☆少女 てきぱきワーキンラブ』の育成要素を削除したPC-FX版となる。プレイヤーは何でも請け負う「その他省」の職員となり、部下である3人の女の子達をそれぞれ任務に派遣し、様々な問題を解決していくのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パラサイト・イヴ

パラサイト・イヴ

1998年03月29日発売

スクウェアより1998年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーRPG。小説『パラサイト・イヴ』を題材としている。ヒトや動物の細胞質にあるミトコンドリア。それが10億年の遥か昔から「人間を乗っ取る日」を密かに待ち続けていたのだとしたら…。医学的根拠に基づいた独自の理論を展開し、原作の舞台をニューヨーク市マンハッタン島に移行し、ゲーム版完全オリジナルストーリーが展開する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファミコン探偵倶楽部パート2 うしろに立つ少女

ファミコン探偵倶楽部パート2 うしろに立つ少女

1998年04月01日発売

任天堂より1998年4月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。1989年にファミコンのディスクシステムで発売された作品『ファミコン探偵倶楽部PARTII うしろに立つ少女』の前編と後編を、リニューアルしてスーパーファミコンに移植。グラフィック、音楽などが大幅に改良されているほか、演出面も向上していて、本格推理ファンにも楽しめる内容になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファンタシースターコレクション(SEGA AGES)

ファンタシースターコレクション
(SEGA AGES)

1998年04月02日発売

セガの名作RPG「ファンタシースターシリーズ」の『1』から『4』までをほぼそのまま移植し、追加要素を加えたもの。『1』はFM音源BGM完全移植・メッセージ平仮名表記可能、『2』は移動速度通常・高速のどちらかを選択可能、『3』は『2』と同じく移動速度選択に加えセーブデータが4つに増えている。またTVCMやイラストが閲覧できるギャラリーモードが存在する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンフォース2 神去りし大地に

ドラゴンフォース2 神去りし大地に

1998年04月02日発売

セガより1998年4月2日にセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。同じくセガサターンで発売されてたシュミュレーションRPGの名作「ドラゴンフォース」待望の続編となる。前作と同じくの500年後のレジェンドラ大陸が舞台。システム面では2倍近く増えた兵種、新しい必殺技、アイテムの研究(合成)、オート探索、フィールド時間の早回しなど前作に比べ大きく改良された。

ゲームの説明を見る ▶︎

わくわくぷよぷよダンジョン

わくわくぷよぷよダンジョン

1998年04月02日発売

コンパイルより1998年4月2日にセガサターン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。コンパイルの名作パズルゲーム「ぷよぷよ」のキャラクターを使ったローグライクRPG。おなじみ主人公の「アルル」格闘を得意とする「ルルー」闇の変態魔導師「シェゾ」の三人の中から一人を選び、入るたびに形を変える大迷路がウリという、不思議な遊園地を攻略する。

ゲームの説明を見る ▶︎

湾岸トライアル ラブ

湾岸トライアル ラブ

1998年04月02日発売

パック・イン・ビデオより1998年4月2日にセガサターン用ソフトとして発売されたレースゲーム。「湾岸デットヒート」シリーズの一作でレースゲームに恋愛シミュレーションを取り入れた内容となっている。イベントの総数は800以上用意されており、ヒロインの声には井上喜久子、前田愛、かないみか、富永みーな等、人気声優を起用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

組み立てバトル くっつけっと

組み立てバトル くっつけっと

1998年04月02日発売

テクノソフトより1998年4月2日にセガサターン用ソフトとして発売された。色々なパーツを組み合わせて自分好みのロボットを組み立てる事が可能なシミュレーションゲーム。1Pモードでは色んな敵を倒して新しいパーツを手に入れる事ができ、パーツは200種類以上で組合せは膨大な数になる。また、作ったロボットを敵のロボットと対戦させることもできる。特徴ある7つのステージで王座をかけて戦い抜く。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウイニングポスト3

ウイニングポスト3

1998年04月02日発売

競馬を題材としたシミュレーションゲームの「ウイニングポスト」シリーズの3作目。ジーワンジョッキーおよびチャンピオンジョッキーと連動された作品。プレイヤーの最大の目標は、任意の種牡馬のゲーム内における血統の支配率を高め、新たな系統を確立させることにある。ただし目標を達成できなくてもゲームオーバーにはならず、達成後もプレイの続行が可能。また、本作よりプレイ年数制限は撤廃された。

ゲームの説明を見る ▶︎

信長の野望 将星録

信長の野望 将星録

1998年04月02日発売

コーエーから発売された歴史シミュレーションゲーム。「信長の野望シリーズ」の第7作。音楽は山下康介、パッケージイラストは長野剛が担当。プレイヤーは戦国大名の一人、あるいは複数を選び、全国統一を目指す。前々作の『覇王伝』での同盟統一、つまり征夷大将軍になって他大名と全てと同盟を結んでの統一が復活した。本作では同盟が期限付きのものとなった。本作では1年を12ヶ月に分け、1月ごとにターンが進む。

ゲームの説明を見る ▶︎

サウンド・キューブ

サウンド・キューブ

1998年04月02日発売

ヒューマンより1998年4月2日にセガサターン用ソフトとして発売された。キューブの種類を音で判断し、同じ種類のキューブを消していく音感パズルゲーム。画面上のキューブ1つ1つに2種類のソナーを発射し、キューブからハネ返ってくる音を聞き分けて制限時間内にキューブをバニッシュしていく。また、キューブを消すとゲームを有利に進めることができるアイテムが出てくる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アンジェリーク 天空の鎮魂歌

アンジェリーク 天空の鎮魂歌

1998年04月02日発売

NECより1998年4月2日にPC-FX用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。女性ユーザーに大人気の恋愛シミュレーション『アンジェリーク』のロールプレイングゲーム版。シリーズ常連の守護聖はもちろん、新キャラも登場する。恋愛イベントや各男性キャラとのマルチ恋愛エンディングも健在。皇帝と称する謎の存在に侵略された宇宙を舞台に、アンジェリークとなって、冒険を繰り広げよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング