発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1997年12月25日発売
ポニーキャニオンより1997年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格スノーボードゲーム。トップスノーボーダーが監修スタッフとして参加したゲーム作品となる。多彩なゲームモードと本格的なコース設定が特徴で、全10戦を戦うチャンピオントーナメント、2人対戦による白熱のバトルなど4つのモードを搭載している。また、自分だけのボーダーを作り、育てることも出来るなど遊び方は無限大となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
TEN研究所より1997年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコ・パチスロゲーム。SANKYOのパチンコ実機をリアルに再現した人気パチンコシミュレーションシリーズの第2弾となる。SANKYOの人気機種5台を収録し、図柄配列やリーチ研究など実戦に役立つ攻略データも満載となっている。軍資金3万円を元手に、10日間で10万円を稼ぐのが目標のパチプロモードも搭載している。
ライトスタッフより1997年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。個性豊かな仲間達と重厚な物語が魅力的な『アルナムの牙』の5万年後の世界を描いた続編。30分にも及ぶ美麗アニメーションを収録し、テンポの良さを追求したシンボルエンカウントバトル等、新要素が満載。スリル満点の3Dポリゴンで描かれた広大なフィールドを歩き、環境破壊により汚染された世界を救おう。
1997年12月26日発売
T&Eソフトより1997年12月26日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。TV中継さながらの迫力のカメラワークに加え、実況と解説にはマスターズ中継でお馴染みの松下賢司氏と湯原信光プロを起用。クラブのバリエーションもアップし、素材もメタル・チタン・パーシモンから選択可能。全てのクラブの飛距離を自分好みに変更でき、ボールの素材も自由自在に選択できる。
1998年01月01日発売
スクウェアより1998年1月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格プロ野球ゲーム。フルポリゴン化によって選手の多彩なフォルムと個性をリアルに描写と、充実の選手育成機能が特徴となる。97エンドペナントレースの最終データを使用している。カートゥーン風の斬新なエフェクトと多彩な魔球が試合を盛り上げる。一度に10人の選手を育成しながらペナントレースを戦うことができる。
ナムコより1998年1月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dレーシングゲーム。超ミニチュアカーを使った、最大8人対戦が可能なゲーム作品となる。ビリヤードの台の上や食卓、カレンダーの上などミニチュアカーならではのコースを走れるのが特徴で、プライズカーを賭けた真剣勝負も楽しむことができる。31種類のマシンを操作し、43のコースでベストタイムを目指そう。
1998年01月04日発売
ハドソンより1998年1月4日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。新日本プロレスの選手たちが実名で登場する超本格派プロレスゲーム。好きな選手に自分の操作を記憶させて、タッグトーナメントにすることもできる。ゲームをクリアするとベルトが手に入り、友達とどんどん対戦していって防衛記録を伸ばす毎にベルトの価値が上がっていく。ゲームモードは2種類が用意されている。
1998年01月08日発売
ソニーより1998年1月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたミニゲーム集。人気テクノユニット『電気グルーヴ』プロデュースのバラエティ豊かなミニゲームを多数収録したオムニバス集となる。「くだらなくて、ばかばかしい」所が持ち味のバイトと呼ばれるミニゲームが多数収録されており、手軽に楽しめるのが特徴。バイトで稼いだ小銭をガチャガチャに入れ、出てきた音の破片を組み合わせて音楽を作成できる。
たき工房より1998年1月8日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。キャラクター戦闘とロボット戦闘の2タイプのバトルを楽しめるゲーム作品。キャラ同士が戦って身につけた技をロボットに転送し、そのロボットを使って戦う独自の「バトルブリーディングシステム」を採用している。全ての技は1ボタン操作で繰り出すことができるので、初心者でも簡単にプレイすることができる。
アートディンクより1998年1月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。走り続ける主人公・ドミノ君を操作し、ドミノ牌を並べていくドミノ連鎖型アクションとなる。単純明快なルールながら、コンビニやカジノなどさまざまな仕掛けが用意され連鎖をうまくつなげて仕掛けを作動させる爽快感抜群のゲーム性を実現している。ドミノ君を止めないようにドミノ牌を配置していき、連鎖を完成させていこう。
バンプレストより1998年1月8日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D対戦アクションシューティングゲーム。サンライズの歴代作品から人気のリアルロボット11体が登場しバトルを繰り広げるゲーム作品となっている。攻撃をする度に溜まる「スーパーゲージ」を溜めて各キャラ固有の必殺技を繰り出せる、ダイナミックな戦闘が展開される。また、対戦ケーブルを使って、手に汗握る2人対戦も楽しむことも出来る。
日本一ソフトウェアより1998年1月8日にプレイステーション用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。「デジタル多チャンネル放送」をテーマにしたユニークなゲーム。プレイヤーは衛星放送会社「サテライTV」社長となって自分だけの番組を作りあげていく。制作できる番組は200種類以上とバリエーション豊か。視聴者の好みをいち早くキャッチし、タイムリーな番組を投入するなどして会社を成長させていこう。
スパイクより1998年1月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたラリーレースゲーム。レースの迫力はおろか、ラリーの辛さや厳しさまでリアルを越えた臨場感が伝わってくる。世界ラリー選手権(WRC)を完全再現し、世界8ヵ国全42コースを収録。マシンは全11車種から選択でき、走行前はもちろん、走行中もサスペンション、ギアボックス等の設定が可能となっている。過酷な条件でのレースに立ち向かおう。
ハズブロージャパンより1998年1月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。世界中で大人気のボードゲーム『モノポリー』のプレイステーション版となる。土地・鉄道・公共会社を独占しながら、自分の財産を増やして相手を破産へと追い込んでいく、おなじみのゲーム性を完全再現している。「知性」と「交渉力」を武器に他のプレイヤーを出し抜き、大富豪を目指そう。
1998年01月15日発売
ユーメディアより1998年1月15日にセガサターン用ソフトとして発売されたボーリングゲーム。「ザ・スターボウリング」の続編。ストーリーモードでは女の子5人の中から1人を選びトーナメント優勝を目指す。持ち玉15球で9つの違ったセットを攻略していくトライアルモードも搭載。また、ボールも8種類の異なる物を選択可能。トレーニングモードも用意されており、4人同時対戦プレイも可能になっている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース