発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1997年12月23日発売
『真・女神転生デビルサマナー 悪魔全書』の続編に相当する。『デビルサマナー ソウルハッカーズ』に登場した300体以上の悪魔のグラフィックと解説が閲覧できる「CGライブラリ」や本編では語られなかったスプーキーズ結成の経緯が語られる「ノベル」が収録されている。前作同様に、金子一馬が描いたグラフィックの数々を鑑賞することができる。また、サウンドルームでは『ソウルハッカーズ』のBGMの一部を鑑賞できる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ソニーより1997年12月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。スカイラインやインプレッサなど、国内外の自動車メーカー10社のスポーティーモデル100車種の146グレードが実名で登場し、憧れのクルマを思いっきり走らせることができるドライビングシミュレーターとなる。また、レースで稼いだお金をチューンナップに使い、愛車のグレードアップも可能となっている。
エニックスより1997年12月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。『MYST』の続編で、美しい緑と海に囲まれたミスト島を舞台に様々な謎を解き明かすのが目的となる。前作よりもイベントシーンをふんだんに取り入れ、よりドラマチックなストーリーが展開する。匂いや風まで伝わるような美しいグラフィックとサウンドによって描かれた未知なる世界「リヴン」を探索し、謎を追求しよう。
スクウェアより1997年12月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『不思議なダンジョン』シリーズに『FF』シリーズのマスコット的存在「チョコボ」が登場。『FF』シリーズに登場してきた数々のモンスター達がチョコボの冒険ストーリーに登場。従来のシステムに攻撃力の表示を加えた新しいシステムも採用し、『FF』シリーズのテイストがぎっしりとつまっている作品となる。
ナムコより1997年12月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。壮大なストーリーとアクションゲームのような戦闘シーンが好評のRPG『テイルズ オブ』シリーズ第2弾。より自由に戦えるよう、前作のバトルシステムを進化させた「エンハンスト・リニアモーションバトルシステム」を搭載している。兵士を目指す青年スタンと、物言う剣「ディムロス」と出会う時、運命の歯車が廻りだす。
ハドソンより1997年12月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたボードゲーム。定番ボードゲーム『桃太郎電鉄』のプレイステーション版。山手線の開通をはじめ、たくさんの新しい駅も全国に追加されて、マップはグレードアップしている。桃太郎電鉄ならではのカードシステムもリニューアルし、お笑いの要素満載の新イベントもぞくぞく登場する。仕掛け満載に生まれ変わった『桃太郎電鉄』をみんなで楽しもう。
1997年12月25日発売
カプコンより1997年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された2D対戦格闘アクションゲーム。人気アーケードゲームの移植作品で、自在にカスタムできるロボット兵器「ヴァリアントアーマー」に乗り込み戦うゲーム作品。近未来、スペースコロニーに移住した連合王国と地球上に残ったレジスタンス組織の対立を背景に、それぞれ理由持って戦いに参加したパイロット達を操作し、戦いに勝利するのが目的となる。
データイーストより1997年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードに旋風を巻き起こしたシューティング『蒼穹紅蓮隊』の移植作品。新モードなどの追加要素も満載となる。音声ナビゲートやステージ間のムービーなどが追加され物語がよりドラマチックに展開される。敵をロックオンした後追尾レーザーを一斉に発射する「全方位照準固定システム」を駆使して敵を撃墜しよう。
サンソフトより1997年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。人気の実機パチンコ機を手軽に楽しめる人気パチンコシミュレーション『必殺パチンコステーション』の第2弾。『CRモンスターハウス』、『ナナシー』を収録している。仮想のホールで台を選び、7日間の中で所持金の収支や勝率などをトータルで競う実戦モード、確率変動や釘調整が自由に設定できる攻略モードを搭載している。
ウーピーキャンプより1997年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快アクションRPG。盗まれた形見の腕輪を取り戻すため、主人公の少年トンバが強大な魔法を使う魔ブタたちと対決する。リアルタイム3Dポリゴン表示や高品質ムービーをふんだんに使い、臨場感溢れるアクションを実現している。ドワーフの村、風の山、マグマの洞窟など、ユーモラスでどこか暖かいステージを冒険していこう。
エクシングより1997年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。第二次大戦中に南極で発見された氷付けの化け物「プリズナー」を巡る攻防を描いたゲーム作品で、リアルタイム制を採用しており、一瞬の判断ミスも許されない緊張感を味わう事が可能となっている。主人公のライアン大尉となって様々な場所を動き回り、アイテムや手がかりを見つけて氷壁の向こうにある真実を解き明かそう。
ヒューマンより1997年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。剣士ケインが花嫁を探す旅をしながら復活させてしまった伝説の魔王ダークロードと戦う、恋愛シミュレーション要素も楽しめるRPG。戦闘はセミオート制を採用し、必要な時に指示が可能。女の子の好感度が上がると指示通りに動いてくれるようになる。各地で出会い仲間となるヒロイン達と親密度を深め結婚を目指そう。
ココナッツジャパンより1997年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格F1運営シミュレーションゲーム。自らの手で名門チームを作り上げる『フォーミュラグランプリ』シリーズの1997年度版データを収録した続編となる。大好評のシステムはそのままに、ネームエディット機能やテクスチャ選択可能なカラーバリエーションなどが搭載されており、さらに遊びやすく、手軽に楽しめるようになっている。
SNKより1997年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。大人気の剣客格闘対戦『サムライスピリッツ』シリーズの一作。『斬紅郎無双剣』のシステムをベースに、追い討ちや自決に加え、設定された時間をオーバーすると、新たに追加されたライバルキャラが天草と斬紅郎を倒してバッドエンディングが流れるなどの新要素が満載。再び現世に蘇った天草四郎を打ち倒すのが目的となる。
ソフトバンクより1997年12月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された将棋ゲーム。自然な手筋はそのままに、人気将棋ゲーム『AI将棋』にさらに機能を充実させた続編となる。平手から6枚落ちまでを用意し、棋力に応じさまざまな対局を楽しめる。駒を自由に配置しその時点から対局できる盤面編集機能、初手から最終手までを表示する再現機能など棋力アップのための機能を多数収録している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース