発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1997年09月25日発売
デジタルフロンティアより1997年9月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格レーシングゲーム。日本最高峰のレース「スーパーN1耐久シリーズ」公認のゲーム作品となる。シリーズチャンピオンを目指すグランプリモード、クラスを超えて戦うフリーモード、ゴーストを出現させて戦うタイムトライアルモードなど様々なモードを搭載。駆動方式やエンジン特性をリアルに再現した迫力のレースを楽しむ事ができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
1997年09月26日発売
ハドソンより1997年9月26日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用ソフトとして発売された。「ボンバーマン」シリーズの一作。ボンバーマンがフルポリゴン完全3Dとなってニンテンドー64に登場。爆弾がでっかくなる「溜めボム」や、爆弾を積み上げて高いところにいる敵をブッ飛ばす「ボムタワー」など新しいワザも満載。本作は難易度は非常に高いが、難易度に反してバランス崩壊起こさない完成度となっている。
NECより1997年9月26日にPC-FX用ソフトとして発売された漫画家育成シミュレーションゲーム。漫画家を夢見て上京してきた主人公の女の子となり、編集者への持ち込み、生活するためのバイトなど様々なイベントをこなしていく。数多くのイベントシーンを盛り込み、選択肢によって様々なエンディングが展開。投稿する漫画を自分で手直しすることもできるなど漫画家の気分が満喫できる。
1997年10月02日発売
コーエーより1997年10月2日にセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。パソコンからの移植作品。「英傑伝シリーズ」の第3作となる。当時放送されていたNHK大河ドラマ『毛利元就』に合わせて発売され、中国地方の覇者である戦国大名毛利家の発展を一部フィクションを交えながら描いている。
KSSより1997年10月2日にセガサターン用ソフトとして発売された3D対戦格闘ゲーム。「バーチャ鉄人(池袋サラ、新宿ジャッキー、ブンブン丸、柏ジェフリー)」が監修した事でも有名な対戦格闘ゲームとなっている。また、池袋サラがプログラマーとして在籍、開発にも携わっている。キャラクターデザインは加瀬あつし氏が担当している。
SNKの「サムライスピリッツシリーズ」の一作でセガサターン用ソフトとして発売された。本作の時代背景は『サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣』の後、『真SAMURAI SPIRITS 覇王丸地獄変』の前の話という設定。前作のシステムを踏襲しつつ、空中ガードや怒り溜めの廃止など、システムが変更。また、連斬という連続技システムや断末奥義というフィニッシュのみに決める演出などが導入されている。
競馬を題材としたシミュレーションゲームの「ウイニングポスト」シリーズの一作。競走馬を育成し、30年の間にG1レースをすべて制覇する事を目的としている。前作「ウイニングポスト2」のシステムはそのままに、25名の騎手が実名になったほか、主戦騎手の成長を見守るイベントが追加。前作同様ペーパーオーナーゲームモードもあり、多人数プレイが可能。フルポリゴンのレースはあらゆる角度から観戦できる。
恋愛アドベンチャーゲーム「ファインドラブ」シリーズの第1作。全国制服美少女グランプリの各地域代表に選ばれた美少女達と交際するという内容。ゲームはパズルパートとシミュレーションパートで構成されている。プレイヤーは選択した女の子を神経衰弱、ジグソーパズル、15パズル、間違い探しの4つのパズルパートと、アドベンチャーパートを順番に攻略しながらストーリーを進めていく。
キッドより1997年10月2日にセガサターン用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。カクテル・ソフトが発売したパソコン用ゲーム『きゃんきゃんバニー』シリーズの5作目でセガサターン移植作。ワンプレイで全ヒロインの物語が網羅できるほか、バッドエンドやゲームオーバーは基本的に存在せず、攻略に失敗してもスワティによって何度でも物語は巻き戻される。
ソニーより1997年10月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたファンタジーロールプレイングゲーム。主人公の剣士リーンが世界最強の称号を目指して戦う冒険を描いている。本作ではアクティブに繰り出される魔法、連続技など多彩な攻撃を駆使して戦う戦略性の高いバトルシステムに加え、クリア後は対戦と交換で楽しめるメモリーカードバトルシステムなど独自の要素が用意されている。
スクウェアより1997年10月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大ヒットRPG『ファイナルファンタジー7』に、よりストーリーに集中できるようシステムを強化したインターナショナル版となる。新たなムービー、イベント、敵キャラなどを追加し、ルート表示アイコンやマテリアメニューも強化。『7』のセーブデータを使用することも可能。星の命を巡る感動の物語が今、甦る。
コーエーより1997年10月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された競馬シミュレーションゲーム。1997年のデータに対応し、日程や種牡馬・繁殖牝馬の見直しはもちろん、イベントの追加している。騎手の実名化などさまざまな要素を強化し、オリジナル騎手の育成も導入している。「もっとリアルに、もっとドラマチックに」をコンセプトに、より奥深くなったゲーム展開を楽しむことができる。
コーエーより1997年10月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大海を自由にかけめぐって名声を上げる海戦シミュレーション『大航海時代』シリーズの外伝作品となる。ロマンに満ちた中世の全世界情勢を忠実に再現している。16世紀の海に繰り広げられる壮大なドラマ。それは恋人を追いかける旅か、海賊王の座を目指す冒険行か。大いなる海のきらめきがプレイヤーを待っている。
タイトーより1997年10月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズル・テーブルゲーム。3D格闘『サイキックフォース』と名作パズル『パズルボブル』が合体し、サイキッカー達がパズルで大暴れする。画面上部にある色とりどりのバブルを発射し、同じ色を3つ繋げて消していく『パズルボブル』を楽しむゲームモードと、ゲームをクリアする度に美麗グラフィックが増えていくアルバムモードを搭載している。
アスク講談社より1997年10月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーRPG。アニメと実写で展開される独自のシステムが特徴のゲーム作品となる。アニメキャラとしての声優の魅力を楽しめるDAYシーン、実写キャラの話をよく聞いて3人を救う方法を探し出すNIGHTシーンの2部構成を採用。昼はアニメ、夜は実写となる、ゲームの世界に閉じ込められた3人のヒロインを一刻も早く救い出そう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース