ゲーム一覧|357ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
アークザラッド2

アークザラッド2

1996年11月01日発売

ソニーより1996年11月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。光と音のRPG『アークザラッド』に続編が登場。仲間モンスターやアイテム装備など新システムが満載。前作のクリアデータがあれば、レベルやアイテムの引継ぎが可能。前作より1年後、指名手配犯となった前作主人公アークを追う少年エルクが、ある組織から追われるリーザを助けた時、世界が大きく動き出す。

ゲームの説明を見る ▶︎

セクシーパロディウス

セクシーパロディウス

1996年11月01日発売

コナミより1996年11月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコミカル横スクロールシューティングゲーム。『パロディウス』シリーズ第3弾。事務所として様々な依頼を受け、ひたすらお金を稼いでいくストーリーとなる。ステージ冒頭に示される各ミッションを達成したか否かで次のステージが変わる分岐システムを搭載している。タイトル通り、随所にお色気要素が多数用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

デジクロ デジタル・ナンバー・クロスワード

デジクロ デジタル・ナンバー・クロスワード

1996年11月01日発売

アトラスより1996年11月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。人気パズル雑誌『クロスワードハウス』監修の、ナンバークロスワードをテーマにしたゲームとなる。難易度別に約150の問題を用意し、サウンドやアニメーションの演出で楽しくパズルに挑戦していく。ミスしても面倒な消しゴムが必要ないなど、ゲームならではの快適性で人気のパズルを楽しむことが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ルル LULU

ルル LULU

1996年11月01日発売

アリ・アドネより1996年11月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたクリックブックゲーム。プレイヤーが本の中の様々な場所をクリックすることで、美しい挿絵がまるで映画のように動きだしストーリーが進んでいく。宮殿に暮らすおてんばなお姫様ルルと、「暖かさ」を探しているロボット・ネモが一緒に冒険の旅に出るところからゲームが始まる。本の中の気になる箇所をクリックして、2人の旅を進めていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

チェスマスター

チェスマスター

1996年11月01日発売

アルトロンより1996年11月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格チェスゲーム。高速思考ルーチンを搭載しているのが特徴。盤面は、迫力溢れる3Dポリゴン画面と、状況を把握しやすい2D画面の好きな方を選ぶことが可能となっている。また、他にも初心者からプロ級の方まで幅広く網羅する12段階の難易度設定、次手に詰まったときに最善手を教えてくれるヒント機能を搭載するなど親切設計となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーミン・キッズ

バーミン・キッズ

1996年11月01日発売

エレクトロニック・アーツより1996年11月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された痛快パズルシューティングゲーム。お手軽、お気楽、リズミカルに楽しめるゲーム作品。フィールドの上から降ってくる敵を撃って色を変え、3つ並べて消していく、シューティングとパズルの両方を合わせたようなシステムを採用。UFOを撃墜するボーナスゲームや、最大4人プレイも可能な白熱する対戦モードなども楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

クーリースカンク

クーリースカンク

1996年11月01日発売

ヴィジットより1996年11月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。スノーボードの世界で大人気のスカンク「クーリー」となり、様々なギアーを駆使して悪の軍団「BB軍団」を倒すために冒険の旅に出かけよう。ステージは全34面で構成され、ボーナスステージも隠されている。クーリーは通常アクションとして「おなら攻撃」ができるが、ギアーを使うことで様々なアクションが可能となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

競馬 最勝の法則'96 Vol.2 GI-ROAD

競馬 最勝の法則'96 Vol.2 GI-ROAD

1996年11月01日発売

シャングリ・ラより1996年11月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された勝馬予想ソフト。多くの競馬ファンに好評を博した勝馬予想ソフト『競馬最勝の法則』シリーズの一作となる。実際に行われた競馬の過去のレースデータを収録している。強化された予想機能で的中率もアップしており、マウス対応のおかげで、操作の柔軟性もあり、だれでも使いやすいソフトとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ジョッキーゼロ

ジョッキーゼロ

1996年11月01日発売

ライトスタッフより1996年11月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚競馬シミュレーションゲーム。3Dポリゴンによる競馬レースに親密度システム、恋愛要素を加えたゲームとなる。馬と喋れるという特技を持った主人公が新人ジョッキーとしてデビューし、立派な騎手を目指すストーリーで、アシスタントの女の子との恋愛も楽しむ事が可能。特技を活かして馬と会話しレースのコツをつかみ、優勝を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・タワー ボーナスエディション

ザ・タワー ボーナスエディション

1996年11月01日発売

オープンブック9003より1996年11月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリアルタイム高層ビル経営シミュレーションゲーム。ビルの経営者となって、オフィスやテナント、ホテルなどを設置、人口を増やしビルを拡大させていくゲーム作品となる。スタート時に一つ星であるグレード(星の数)は人口を増やしていくと上がっていき、最終的に五つ星の上である称号「ザ・タワー」を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・タワー ボーナスエディション 初回限定版

ザ・タワー ボーナスエディション 初回限定版

1996年11月01日発売

オープンブック9003より1996年11月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリアルタイム高層ビル経営シミュレーションゲーム。ビルの経営者となって、オフィスやテナント、ホテルなどを設置、人口を増やしビルを拡大させていくゲーム作品となる。スタート時に一つ星であるグレード(星の数)は人口を増やしていくと上がっていき、最終的に五つ星の上である称号「ザ・タワー」を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

ナイトゥルース 闇の扉

ナイトゥルース 闇の扉

1996年11月01日発売

ソネットより1996年11月1日にプレイステーション用ソフトとして発売されたホラーアドベンチャーゲーム。学園の怪奇現象に巻き込まれた高校生5人組の活躍を描いたゲーム作品となる。マルチシナリオ&マルチエンディング制を採用し、選択肢によって異なる物語が展開。上田祐司や宮村優子、氷上恭子といった豪華声優陣を採用しており、ミステリー、サスペンス、アドベンチャーと様々な要素が詰まったストーリーを堪能しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

リグロードサーガ2

リグロードサーガ2

1996年11月08日発売

マイクロキャビンより1996年11月8日にセガサターン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。開発はマイクロキャビンが行なっており、「リグロードサーガ」の続編となる。前作から100年以上後の世界が舞台となり、前作に登場したキャラの子孫などが登場する。戦闘には高低差の観念が強まり、スキルでは、技融合システムが導入されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣

サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣

1996年11月08日発売

SNKより1996年11月8日にセガサターンで発売された対戦型格闘ゲーム。『サムライスピリッツ』シリーズ第3作目。本作の時代背景は『サムライスピリッツ』より後となり、ナコルルと橘右京も登場している。隠し要素として「黒子」がCPUキャラクターとして参戦するが、前作とは違いプレイヤーキャラクターに変化する「同キャラクター対戦」となっている。本作では黒子の審判がないため、姿を現すのはこのときのみとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・メイキング・オブ・ナイトゥルース2 ボイスセレクション

ザ・メイキング・オブ・ナイトゥルース2 ボイスセレクション

1996年11月08日発売

ソネットより1996年11月8日にセガサターン用ソフトとして発売された『ナイトゥルース』のデータベース。アドベンチャーゲームナイトゥルースの続編に関する映像特典、設定資料や声優インタビューを収録している。キャラクターボイスを担当している声優の氷上恭子のラジオ番組「氷上恭子のエル.ステーション」の映像をはじめ、ナイトゥルースラジオドラマ版の紹介やナイトゥルース3の紹介が収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング