ゲーム一覧|349ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
サクラ大戦

サクラ大戦

1996年09月27日発売

セガより発売されたドラマチックアドベンチャーゲーム。CESA大賞’96 年間作品部門 大賞受賞。ゲーム全体は全10話からなるストーリーで構成されており、各話の終了時には次回予告ムービーが流れるなど、テレビアニメを意識した作りになっている。各話は花組隊員たちとの会話を行うアドベンチャーパートと、霊子甲冑を指揮して戦う戦闘パートから構成され、中盤以降はそれぞれが複数回交互に繰り返される。

ゲームの説明を見る ▶︎

グッドアイランドカフェ 飯島愛

グッドアイランドカフェ 飯島愛

1996年09月27日発売

インナーブレインより1996年9月27日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。タレントの飯島愛が歌う「グッドアイランドカフェ」という曲のプロモーションビデオをプロデュースする事が目的となる。ゲーム内では飯島愛とフリートークをする機会があり、会話の最後に内容を振り返るクイズが出される。また、プライベートショットを撮るため、海での写真撮影なども体験できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アフターバーナー2(SEGA AGES)

アフターバーナー2
(SEGA AGES)

1996年09月27日発売

アーケードで稼働していたシューティングゲーム「アフターバーナー2」のセガサターン移植作。前作「アフターバーナー」のマイナーチェンジ版。A国海軍のパイロットが最新鋭戦闘機F-14トムキャットダブルエックスに搭乗し、Z国の包囲網を突破し機密兵器情報の入ったフロッピーディスクを輸送する。おびただしい数の敵機を機銃とミサイルで爽快になぎ倒し、地上攻撃や離着陸、空中給油をしながら、23ステージを戦う。

ゲームの説明を見る ▶︎

サンダーフォース ゴールドパック1

サンダーフォース ゴールドパック1

1996年09月27日発売

メガドライブで発売された『サンダーフォース2 MD』と『サンダーフォース3』の2本をセガサターン向けに移植したオムニバス作品。オープニングムービーの追加、MIDI音源によるアレンジ曲がCD-DA形式で収録されている。初心者への救済措置として、敵の耐久力が全体的に低下する、ミスしても装備がなくならないうえ、復活時にシールド一枚とクローが付与されるなど、難易度を下げる「キッズモード」が搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

めざせアイドルスター!! 夏色メモリーズ 麻雀編

めざせアイドルスター!! 夏色メモリーズ 麻雀編

1996年09月27日発売

シャー・ロックより1996年9月27日にセガサターン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アイドルスターを目指して集まった、少女達を待っていたオーディションの最終決戦の審査方法はなんと麻雀勝負。プレイヤーのお気に入りの少女をアイドルスターにするべく、他の少女達に勝ち抜かなければならない。アイドルの卵達は全部で8人。本作ではその少女達のさわやかな映像に、ハイレゾモードによる写真を多数収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀四姉妹 若草物語

麻雀四姉妹 若草物語

1996年09月27日発売

ナグザットより1996年9月27日にセガサターン用ソフトとして発売された脱衣麻雀ゲーム。アーケードから移植の脱衣麻雀ゲーム。オプションで8段階の難易度の選択や相手セレクトの有無、コンティニューの有無、服の着る・着ない等が変更できる。満貫以上であがるとボーナスステージに突入し、スロットやあがり牌当てクイズが楽しめ、絵柄を揃えたり、あがり牌を制限時間内に全て当てるともう1枚脱衣する。

ゲームの説明を見る ▶︎

マジカルドロップ2

マジカルドロップ2

1996年09月27日発売

セガより1996年9月27日にセガサターン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。「マジカルドロップ」シリーズの第2弾でアーケードからの移植作品となる。本作では新たに「ジャスティス」が登場し、よりにぎやかで楽しいバトルが繰り広げられる。個性的で表現豊かなキャラクターたちを操作して、簡単な操作で爽快な連鎖を楽しめる。SS版では充実した対戦やキャラクターのおしゃべりが楽しめるスペシャルモードも搭載。

ゲームの説明を見る ▶︎

プラドルDISC Vol.3 大島朱美

プラドルDISC Vol.3 大島朱美

1996年09月27日発売

サダソフトより1996年9月27日にセガサターンで発売されたマルチメディアソフト。当時グラビアアイドルとして活躍していた『大島朱美』のデジタル写真集となる。アウトドア、スタジオ、プライベートと色々な状況から見たい写真を選択できる「写真館」と大島朱美のムービーが楽しめる「ビデオ館」の2つのほかに「おまけ」も収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぷくんパ 女子高生の放課後...

ぷくんパ 女子高生の放課後...

1996年09月27日発売

アテナより1996年9月27日にセガサターン用ソフトとして発売された。8人の女子高生が、所属部の名誉と誇りを賭けて闘う対戦型おちものパズルゲーム。2個ひと組になってフィールドの上から落ちてくる「タマ」を操作し、同じ色の「タマ」を並べて消していくのが目的となる。「大ダマ」・「小ダマ」の2種類をうまく回転させ、連鎖で消すと相手側のフィールドに「じゃまダマ」を落とすことが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ときめきメモリアル 対戦ぱずるだま

ときめきメモリアル 対戦ぱずるだま

1996年09月27日発売

コナミより1996年9月27日にセガサターン用ソフトとして発売された落ちものパズルゲーム。同社の『対戦ぱずるだま』シリーズの一作。アーケードからの移植作品となる。本作ではゲーム『ときめきメモリアル』のキャラクターを採用。キャラクターの連鎖ボイスは全てアーケード版から録りなおされており、エンディングに描き下ろしのイラストとメッセージが追加されている。『対戦ぱずるだま』から攻撃パターンが一新された。

ゲームの説明を見る ▶︎

ホーンテッドカジノ

ホーンテッドカジノ

1996年09月27日発売

ソシエッタ代官山より1996年9月27日にセガサターン最後の18禁(X指定)ソフトとして発売されたカジノゲーム。男好きな魔女達の住む館「ホーンテッドカジノ」を訪れた主人公が、魂を賭けて魔女達とテーブルゲームで勝負するという内容。勝負に負けると魔女達が1枚ずつ服を脱いでいく。32,000色で描かれた女体のグラフィックと、耳元でからみつくように囁く3D音響システムが特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

奥寺康彦の世界を目指せ! サッカーキッズ入門編

奥寺康彦の世界を目指せ! サッカーキッズ入門編

1996年09月27日発売

富士通より1996年9月27日にセガサターン用ソフトとして発売されたマルチメディアソフト。カズや中田よりも前に海外で活躍していた奥寺康彦がサッカーの基本を教えてくれる。手本となるキックやトラップ、ドリブルを見る事ができ、トラップテクニックをはじめ、キックのインパクトのタイミングを知る事ができる。また、ドリブルプラクティスでは、効果的な練習方法も知る事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギャルズパニックSS

ギャルズパニックSS

1996年09月27日発売

毎日コミュニケーションズより1996年9月27日にセガサターン用ソフトとして発売された。陣取りゲーム&ギャルゲー『ギャルズパニック』シリーズの一作。アーケードで稼働していた『ギャルズパニック4遊』をベースとした移植作品となる。本作から画面上の雑魚を一掃できる「ボム」といったシステムが追加されている。100%クリア後のショータイムではヒロイン達の水着姿を楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

サターンボンバーマン(セガネット専用)

サターンボンバーマン
(セガネット専用)

1996年09月27日発売

ハドソンから発売されたセガサターン用ゲーム。同社より発売された「サターンボンバーマン」のXBAND対応版。2VS2までのネット対戦モード「XBAND版バトルゲーム」(要モデム)と、1996年のハドソン全国キャラバンで使用された、マスターゲームを1ステージに簡略化したスペシャル版「マスターゲーム」(オフライン)の2つのモードで構成されている。モード選択画面は無く。モデム装着の有無で自動的に変化する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウェーブレース64 カワサキジェットスキー

ウェーブレース64 カワサキジェットスキー

1996年09月27日発売

任天堂より1996年9月27日にニンテンドウ64(NINTENDO64)用で発売されたジェットスキーレーシングゲーム。水の上をアクセル全開のジェットスキーで駆け抜け、ライバルそして自分自身と戦いながらタイムやテクニックを競う。エントリーされた個性的な男女4人のライダーからひとりをチョイスし参戦。ハンドリング・グリップ・エンジンなどマシンのセッティングも自分ピッタリに調整し、強敵に戦いを挑んでいく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング