ゲーム一覧|336ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
オーバートップ

オーバートップ

1996年07月05日発売

ADKより1996年7月5日にネオジオCD用ソフトとして発売されたレースゲーム。プレイヤーはラリーカーやバイク、トレーラーを運転して、7つのステージのゴールを目指す。本作ではグラフィックがCG加工によって描写されているのが特徴となっている。また、『ラリーチェイス』の流れも汲んでおり、各ステージには裏道や隠しコースも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

トータルNBA'96

トータルNBA'96

1996年07月05日発売

ソニーより1996年7月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。本物のNBAを体験するような究極のリアリズムを実現しているのが特徴となる。選手たちの動きはすべてモーションキャプチャーで再現、スムーズでリアリティのある動きを実現。選手としてだけでなくマネージャーの役割も担うゲームシステムを採用している。リアルタイムでフォーメーションを変えてシュートを決めよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

タイムギャル&忍者ハヤテ

タイムギャル&忍者ハヤテ

1996年07月05日発売

タイトーより1996年7月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。80年代アーケードで人気を博したレーザーディスクゲーム2作品を完全復刻させたソフトとなる。大悪党ルーダを捕まえるため、主人公レイカが様々な時代を渡り歩き冒険する『タイムギャル』、悪の忍者軍団にさらわれた姫を助けに単身敵の城へ乗り込む忍者ハヤテの物語『忍者ハヤテ』の2タイトルを収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

雨月奇譚

雨月奇譚

1996年07月05日発売

トンキンハウスより1996年7月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたホラーアドベンチャーゲーム。上田秋成の古典小説『雨月物語』を基にしたゲーム作品となる。主人公の前世である『雨月物語』をアレンジした3つのシナリオを体験する事で自然に不思議な世界観に引き込まれる作りを実現。重い病に絶望した主人公の青年が、自殺しようとしたところを止めた謎の少女に導かれるように「輪廻」の旅に出かけていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ディスクワールド

ディスクワールド

1996年07月05日発売

メディアエンターテイメントより1996年7月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。イギリスで人気のファンタジー小説『ディスクワールド』が、タレント・高田純次の音声による軽快なゲーム作品となっている。4頭の巨大な像に支えられた円盤状の世界「ディスクワールド」を舞台に、落ちこぼれ魔法使い「リンスウィンド」になってドラゴン退治をするため、不思議な世界を冒険しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ネオ・プラネット

ネオ・プラネット

1996年07月05日発売

マップジャパンより1996年7月5日にプレイステーション用ソフトとして発売された惑星開発シミュレーションゲーム。自然と生物を護り理想の惑星都市を造るゲーム作品となる。生態の異なる多数の生物を保護し、バランス良く都市開発を進めるのが目的で、ニュース形式でキャスターが報道する多彩なイベントシーンがゲームを盛り上げる。政府から指定された大プロジェクトを成功させ、人口を増やして都市を発展させていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

SANKYO FEVER ダウンタウン劇場

SANKYO FEVER ダウンタウン劇場

1996年07月05日発売

TEN研究所より1996年7月5日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。本作では、人気お笑いコンビ・ダウンタウンの2人が登場するパチンコ実機『ダウンタウン物語』が楽しめる。爆笑必須の豊富なリーチアクションが特徴で、パイ投げ、ヒゲそりなどの面白リーチが満載の実機を完全再現している。「リーチデモ」や、SANKYO提案機種3種類を盛り込むなど、お楽しみ要素も盛りだくさんとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

デススロットル 隔絶都市からの脱出

デススロットル 隔絶都市からの脱出

1996年07月12日発売

メディアクエストが1996年7月12日にセガサターン用ゲームソフトとして発売した、3Dドライブシューティングゲーム。主人公のドレイク・エッジウォーターは、荒廃した隔絶都市のなかでタクシードライバーを営なむ。道すがら妨害してくる住民を倒しつつ乗客を目的地まで運ぶことで日銭を稼ぎ、最終的には都市からの脱出を目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワイプアウト

ワイプアウト

1996年07月12日発売

反重力(Anti Gravity略してAG)テクノロジにより、地上から数メートル浮いた状態で超高速走行が可能な乗り物を使うという設定のレースゲーム。レース用サーキットを走らせ、できるだけ速く規定の周回数を走り切ることが目的。サーキットの上には様々な特典(グリッド・パッド)が置かれており、その上を通過すると一時的な急加速、ミサイル、爆弾、シールドなどのアイテム・ウエポンを使うことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

デカスリート 陸上十種競技

デカスリート 陸上十種競技

1996年07月12日発売

セガよりセガサターン用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。陸上競技の十種競技をモチーフとしており、8人の競技者が戦いを繰り広げる。100m、走幅跳、砲丸投、走高跳、400m、110mハードル、円盤投、棒高跳、やり投、1500mが用意されており、それぞれ設定されたタイム、距離をクリアすることで次のステージに進める。十種競技を題材とした漫画『デカスロン』の主人公である風見万吉を使うことができた。

ゲームの説明を見る ▶︎

アクアゾーン デスクトップライフ

アクアゾーン デスクトップライフ

1996年07月12日発売

オープンブック9003より1996年7月12日にセガサターン用ソフトとして発売された観賞魚飼育シミュレーション。モニターを水槽に見立てて、熱帯魚を飼育する。美しくリアルに表現された3Dの熱帯魚たちを簡単な操作で鑑賞できる癒し系ソフト。魚、水草、アクセサリー(流木など)、餌、薬品などを追加アイテムとして購入が可能。

ゲームの説明を見る ▶︎

ピンボールグラフィティ

ピンボールグラフィティ

1996年07月12日発売

パック・イン・ビデオより1996年7月12日にセガサターン用ソフトとして発売されたセガサターン初のハイレゾ+3Dポリゴンピンボール。視点を自由に変える事ができ、極度に近いボール視点や非常に遠くの視点から遊ぶなど、あらゆる方向からプレイ可能。ストーリーモードも搭載されている。ピンボールの非営利愛好団体「東京・ピンボール・オーガニゼーション」全面協力の作品。

ゲームの説明を見る ▶︎

アクアワールド 海美物語

アクアワールド 海美物語

1996年07月12日発売

増田屋コーポレーションより1996年7月12日にセガサターンで発売されたシミュレーションゲーム。好みの魚、環境を設定して自分だけの海を作り上げて海中遊泳し、群がるほかの魚たちより先に餌をとって旅をするアドベンチャーモードや全編フルポリゴンの3DCG映像を閲覧するインタラクティブムービーモード、3DCGによる19種類の魚を360度で観察できるデジタル魚類図鑑モードといった3つのモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

デ・ジャ(スーパーCD-ROM2専用)

デ・ジャ
(スーパーCD-ROM2専用)

1996年07月12日発売

NECより1996年7月12日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンからの移植作品。考古学者の龍介は、謎の杖をめぐる事件に巻き込まれていく。システムが簡略化されているので、アイコンを選択すれば行動を決定できるようになっているのが特徴。PCエンジンの移植にあたり、グラフィックは全て一新されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ポポロクロイス物語

ポポロクロイス物語

1996年07月12日発売

ソニーより1996年7月12日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。忘れられない感動に触れられる、愛と友情のRPG。クルクル変わるキャラクターの表情やアニメさながらの演出で心温まるストーリーが展開する。主人公のピエトロ王子が10歳の誕生日に起こった事件をきっかけに、原因不明の昏睡を続ける母・サニアを助けるために旅に出る。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング