ゲーム一覧|304ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
東京ダンジョン

東京ダンジョン

1995年12月22日発売

角川書店より1995年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサイバーパンクRPG。プレイヤーは、近未来都市「東京」を舞台に3Dポリゴンの電脳空間を探検し、事件の謎に迫っていく。増減するゲージにあわせタイミングよくボタンを押し攻撃力を決定する独自のシステムを採用している。主人公の刑事「ケビン山崎」を操作し、現実空間と仮想空間を行き来して殺人事件を解明しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

メタモル・パニック DOKIDOKI妖魔バスターズ!!

メタモル・パニック DOKIDOKI妖魔バスターズ!!

1995年12月22日発売

ファミリーソフトより1995年12月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーRPG。2人の幼なじみにかけられた呪いを解くため、主人公たちが協力して伝説の妖魔に立ち向かっていく。アニメーションあふれる美しいビジュアルシーンで進むアドベンチャーに、モンスターとの相次ぐ戦闘やキャラクターの成長などのRPG要素が融合した、新感覚の冒険を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

真・女神転生 デビルサマナー

真・女神転生 デビルサマナー

1995年12月25日発売

アトラスより1995年12月25日にセガサターン用ソフトとして発売された3DダンジョンRPG。「真・女神転生」シリーズの外伝作品であり、デビルサマナーシリーズの第1作となる。敵として出現する悪魔を会話で勧誘することで仲魔(なかま)にして、自由にパーティーを編成できるシステムなどを継承しつつ、グラフィック、サウンドともに大きくパワーアップしている。また、CGムービーも本作で初めて導入されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

最強 高田延彦

最強 高田延彦

1995年12月27日発売

ハドソンより1995年12月27日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。人気プロレス団体「UWFインターナショナル」が監修し、所属選手である高田延彦が実名で登場する。UWF公式ルールをメインに、タイトルマッチ、ミックスド、フリーの4種ルールを採用した本格的なプロレスを実現。スペシャルコンビネーションなど、強力な連続技を駆使したド派手な戦いが楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

セガラリーチャンピオンシップ

セガラリーチャンピオンシップ

1995年12月29日発売

セガが発売したアーケード用レースゲームのセガサターン移植作。WRCをモチーフとしており、実在するラリーカーを操作し高順位あるいは経過タイムを競うもので、それまでの「ラリーゲームは売れない」というジンクスを払拭した、ラリーゲームの元祖とも言える作品。SS版では画面分割による2人対戦プレイ、「カーセッティングモード」、隠し車種のストラトスなど、タイムアタック時のゴーストカー導入等いくつかの追加がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウィザーズハーモニー

ウィザーズハーモニー

1995年12月29日発売

剣と魔法のファンタジー世界を舞台とする、アドベンチャーゲーム+育成シミュレーションゲーム。主人公はウィザーズ・アカデミーの現アカデミーマスターのルーファス・クローウン。アカデミーの先輩、デイル・マースの悪行に業を煮やした生徒会はノルマを主人公に課すことに。5人以上の部員を集めて、年3回の魔法検定試験に一定以上の成績で合格すること。さもなくばウィザーズアカデミーは廃部させられることに。

ゲームの説明を見る ▶︎

カオスコントロール

カオスコントロール

1995年12月29日発売

ヴァージンインタラクティブより1995年12月29日にセガサターン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。飛行コースはあらかじめ設定されており、自機の操作は必要ない。シューティングシーンでは敵の動きだけに集中してショットだけに集中できる。しかし裏を返せば仕様として敵の攻撃を避けることができないことを意味しており、敵の攻撃を無効化するべく撃墜しようにも敵の動きに照準が追い付かないこともある。

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志英傑伝

三國志英傑伝

1995年12月29日発売

コーエーより1995年12月28日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。キャンペーン式の戦術級システムのゲーム。プレイヤーは蜀(蜀漢)の初代皇帝劉備となって中国の統一・漢王朝の復興を目指す。ゲームは城や村などでの物語パートと戦場での戦闘パートの繰り返しで進行する。途中でストーリー進行上の分岐点がいくつかあり、必ずしも『三国志演義』の通りにストーリーが進むわけではない。

ゲームの説明を見る ▶︎

イース5 失われた砂の都ケフィン

イース5 失われた砂の都ケフィン

1995年12月29日発売

日本ファルコムより1995年12月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。イースシリーズの第5作目。赤毛の剣士アドル・クリスティンが主人公の冒険ファンタジー。アフロカ大陸の交易都市サンドリアを訪れたアドルは、土地の有力者ドーマンからの依頼を受け、古代錬金術が伝わると言う「幻の都」について調べる事となる。前任者スタンが残した手がかりを元に6つの結晶を探す冒険へと旅立つ。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー将棋3 棋太平

スーパー将棋3 棋太平

1995年12月29日発売

アイマックスより1995年12月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された将棋ゲーム。「SA-1」チップ搭載により、コンピュータの思考時間がスピードアップしたシリーズ第3弾。通常対局以外のゲームモードがあり、その一つの『回り将棋』は投げる強さを調整でき、運要素だけでは決まらない。また、プレイヤーが師範となって、棋士の女の子を育てる「棋士の星」モードという、シミュレーションも搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

大爆笑!!人生劇場 ずっこけサラリーマン編

大爆笑!!人生劇場 ずっこけサラリーマン編

1995年12月29日発売

タイトーより1995年12月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。プレイヤーは一介のサラリーマンとなって、実際に起こりうるイベントをクリアしながら擬似人生を楽しむ事ができる。イベントによってはライバルの行動に介入できる事や、アクション要素が強くなった事などを特徴としている。ゲームはサイコロを振ってマス目を進むことで進行する。皮肉やギャグが満載となっているのが特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

Parlor!パーラー!4(京楽・三洋・豊丸・奥村・大一・マルホン パチンコ6社・CR実機シミュレーションゲーム)

Parlor!パーラー!4
(京楽・三洋・豊丸・奥村・大一・マルホン パチンコ6社・CR実機シミュレーションゲーム)

1995年12月29日発売

日本テレネットより1995年12月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。大人気『Parlor!パーラー!』シリーズ第4弾で、パチンコメーカー6社の人気CR機6台が収録された本格パチンコシミュレーション。釘の調整や自動打ちの機能など好評のシステムはそのままに、実生活やゲーム内のパチンコ収支表が付けられる日記モードなどを新搭載することで、さらなるパワーアップを遂げている。

ゲームの説明を見る ▶︎

対局囲碁 韋駄天

対局囲碁 韋駄天

1995年12月29日発売

BPSより1995年12月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロ棋士・白江七段が監修した本格対局囲碁ゲーム。試打ができる練習戦モードをはじめ、NEC杯ルールを採用した真剣勝負モードや、白江氏が作成した詰め碁423問で自分の力を試すモードなど、多彩なモードで囲碁を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーブラックバス3

スーパーブラックバス3

1995年12月29日発売

スターフィッシュより1995年12月29日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。大迫力のブラックバス釣りを楽しめる本格釣りシミュレーション『スーパーブラックバス』シリーズ第3弾。季節や時間から、風向き、天候、釣りのスタイルまで自由に設定できるバサーモードや、ジャパン・プロ・トーナメントを行うバスプロモードを始めとする多彩なモードで琵琶湖や河口湖など日本を舞台に釣りを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

プロ野球バーチャルスタジアム

プロ野球バーチャルスタジアム

1995年12月29日発売

エレクトロニック・アーツより1995年12月29日に3DO用ソフトとして発売された本格プロ野球ゲーム。セ・パ両リーグ12球団の選手300人のデータを収録し、1995年ペナントレースの興奮を完全再現している。リアルな動きと詳細なデータを収録し、シーズン戦、オールスター戦、エキシビジョンなど多彩なモードを搭載。監督となって采配をふるい、チームを優勝に導く監督モードも楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング