ゲーム一覧|302ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ロードス島戦記 Record of Lodoss War

ロードス島戦記 Record of Lodoss War

1995年12月22日発売

角川書店より1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。魔神王との最後の戦いから始まり、その後の歴史を4章仕立てで、記憶をなくしたカーラ、マーモに渡ったベルド、聖騎士隊長ファーン、そして最後にパーンが、章ごとの主人公として小説1巻の終わりまでのストーリーが描かれる。仲間に入るサブキャラはオリジナルキャラが多い。戦闘は3×5マスのフィールドで行われる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファーランドストーリー2

ファーランドストーリー2

1995年12月22日発売

バンプレストより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。パソコンの人気シリーズをオリジナルシナリオで移植。世界設定はスーパーファミコン版の前作『ファーランドストーリー』から20年後の世界。シナリオに沿って1つ1つのステージをクリアし、仲間を増やしていく。また、キャラは経験値によってレベルアップする。また、前作に比べ、全体的に難易度が上がっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

SDガンダム GNEXT

SDガンダム GNEXT

1995年12月22日発売

バンダイより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。『SDガンダムワールド ガチャポン戦士シリーズ』の流れを汲むSDガンダムによるウォーシミュレーションゲーム。青、赤、緑、黄の最大4つのグループに分かれて進めていく。生産や移動を行うシミュレーションパートと戦闘を行うアクションパートにわかれている。ゲームモードはシナリオ、キャンペーン、コンフィグマップの3つとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国の覇者 天下布武への道

戦国の覇者 天下布武への道

1995年12月22日発売

バンプレストより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。メガCDで発売された『天下布武』の移植版。戦国の大名を1人選び、日本を統一する事が目的。領地を広げて統一するほか、征夷大将軍となって各大名を従わせることもできる。内政や人事など4つのフェイズを駆使して、自分の国を豊かにし、大きくしてく。また、軍師に進行を任せられる委任モードも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

月面のアヌビス

月面のアヌビス

1995年12月22日発売

イマジニアより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。月面に作られた研究所を舞台としたサウンドノベル。人物はシルエットで表現されている。同社の作品『ざくろの味』とは姉妹品的な関係にあり、本作中にも「ざくろの味」という単語が登場している。章単位の読み返し機能搭載。独自の要素としては、序盤の選択肢によって主人公の性格が決定される「性格システム」がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ざくろの味

ざくろの味

1995年12月22日発売

イマジニアより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。地下に埋没したビルを舞台としたサウンドノベル。人物はシルエットで表現されている。同社から発売された『月面のアヌビス』とは姉妹品的な関係にあり、本作中にも「執筆中の雑誌の連載小説」という形で登場している。大地震で陥没したビルの中を探検することで、戦時中にそこにあった化学研究所の秘密を知ることになる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バトルサブマリン

バトルサブマリン

1995年12月22日発売

パック・イン・ビデオより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。「スーパードッグファイト」に次ぐ戦争シミュレーションシリーズ3作目。プレイヤーは艦長となり、潜水艦を操作して任務で指示された敵艦を魚雷などで撃沈していく。武器は機銃と魚雷の二種類。魚雷はスコープでマークしながら発射するとある程度追尾してくれる。画面は潜望鏡を覗いたような3D表示となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

将棋三昧

将棋三昧

1995年12月22日発売

ヴァージンインタラクティブより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。本将棋のほか、回り将棋、果ては将棋の駒を使ったシューティングゲーム「射撃将棋」など一風変わった遊び方ができる将棋ゲーム。射撃将棋はただのシューティングではなく将棋要素があり、敵の駒は本将棋で動けない方向には動かない。また、全日本詰将棋連盟公認のゲームとなっており、詰め将棋は500問が収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

テクモスーパーボウル3 ファイナルエディション

テクモスーパーボウル3 ファイナルエディション

1995年12月22日発売

テクモより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。NFLのチームや選手が実名で登場する本格アメフトゲーム『テクもスーパーボウル』シリーズ第3弾。1995年度版データを搭載しており、プレシーズンからスーパーボウルまでをプレイできる。基本システムはそのままに、新たに選手育成モードも搭載しており、自分好みの選手を育成することもできる。

ゲームの説明を見る ▶︎

がんばれゴエモン きらきら道中 僕がダンサーになった理由

がんばれゴエモン きらきら道中 僕がダンサーになった理由

1995年12月22日発売

コナミより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大好評の『がんばれゴエモン』シリーズSFC版第4弾。バラエティ豊かなボス戦はミニゲーム方式で展開し、クリア後もプレイ可能。実はインパクト星出身のインパクト星人であるというゴエモンインパクト。彼の故郷を救うため、冒険の舞台は江戸から宇宙へと飛び出し、ゴエモンたちがハチャメチャ珍道中を繰り広げる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・グレイトバトル5

ザ・グレイトバトル5

1995年12月22日発売

バンプレストより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。SDにデフォルメされた人気ヒーロー達が豪華共演する人気アクション『ザ・グレイトバトル』シリーズ第5弾。メインの横スクロールアクションステージに加え、ガンシューティングステージも楽しめる。ロア、ゴッドガンダム、仮面ライダーBLACK RX、ウルトラマンの4人のヒーローを操作しダダ軍団と対決しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

サザンアイズ 獣魔奉還

サザンアイズ 獣魔奉還

1995年12月22日発売

バンプレストより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。高田裕三の人気伝奇コミック『3×3EYES』を題材とするゲーム作品となる。主人公の八雲を操作し、消えたパイを探すべく冒険に旅立つ。謎の獣魔使いの登場など、ゲームオリジナルストーリーが展開し、選択肢によってシナリオが変化していくのが特徴。隠されたトラップを突破し、パイのもとへ向かおう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファイナルファイト タフ

ファイナルファイト タフ

1995年12月22日発売

カプコンより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気ベルトスクロールアクション『ファイナルファイト』シリーズ第3弾。ダッシュの概念を新たに取り入れ、コマンド入力による強力なスーパーコンボも導入したことで、爽快感が倍増。ガイ、ハガーに加え、新たに女性刑事のルシア、謎の青年デュークを加えた4人から操作キャラを選んで、犯罪組織「スカルクロス」と戦う。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーファイヤープロレスリングX

スーパーファイヤープロレスリングX

1995年12月22日発売

ヒューマンより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。様々な機種で大人気のプロレスゲーム『ファイプロ』シリーズの第10弾となる。グラフィックをより大きくリアルなものに一新し、臨場感と迫力満点のバトルを存分に楽しめる。ワールドチャンピオンシップ、ワンナイトドリームマッチ、ハイパーバトルロワイヤルなど熱い7つのモードで本格プロレスを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

黄龍の耳

黄龍の耳

1995年12月22日発売

バップより1995年12月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された格闘アクションゲームゲーム。人気コミック『黄龍の耳』を題材とするゲーム作品。パンチやキックなどの基本攻撃に加え、黄龍パワーゲージを溜めることで左耳の封印を解き強力な攻撃を繰り出すことができる。原作にもとづいた熱いストーリーが展開し、おなじみのキャラクターも続々登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング