発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1995年11月24日発売
セタより1995年11月24日にセガサターン用ソフトとして発売された。アーケードからの移植作品となる。脱衣麻雀ゲーム『スーパーリアル麻雀』シリーズの「P2」「P3」「P4」の3本がセットになったソフト。オプションで難易度の選択や服の着る、着ないの選択、喰い断の有無等が変更できる。登場キャラクターは、P2のショウ子、P3の芹沢香澄・芹沢未来、P4の愛菜・悠・香織の6人となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
パック・イン・ビデオより1995年11月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。赤川次郎の小説『魔女たちのたそがれ』『魔女たちの長い眠り』を原作としたサウンドノベル作品。主人公の津田が謎の電話を受けた事を切っ掛けに外界から遮断された山奥の村で殺人事件に遭遇するという内容。画面に表示されている文章を読み、途中現れる選択肢によってストーリーが変化していく。
カロッツェリアジャパンより1995年11月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された競馬レースゲーム。プレイヤー自身が騎手となって、競争馬と二人三脚でゴールを目指す競馬ゲーム『リーディングジョッキー』第2弾。「アクション調教」システムを導入することで、騎乗馬の調教が可能に。自ら生産した競走馬に騎乗してレースに出走し、世界最高峰と言われるフランスのG1レース「凱旋門賞」での優勝を目指す。
バンダイより1995年11月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。日本の特撮シリーズをもとにしてアメリカで誕生した戦隊ヒーロー、パワーレンジャーが活躍する。レンジャー5人から好きなキャラを選び、球侵略を企てるロード・ゼッドの野望を阻止するため全7エリアを進んでいく。巨大合体ロボでの戦闘も用意されており、巨大モンスターとの一騎打ちを楽しめる。
バンダイより1995年11月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気アニメ『鬼神童子ZENKI』を題材にしたゲーム作品。技の駆け引きが熱いアニメーションバトルが特徴で、小さい童子ゼンキやヒロインの小明を操作して進む横スクロールアクションと大きな鬼神ゼンキが戦う中ボス戦のアニメーションバトルの2パートから構成される全6ステージのクリアを目指す。
タカラより1995年11月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。国際企業家となり、不動産や株で資産を増やしながら億万長者を目指す。ルーレットで出た目の数だけコマを進め、止まったマスで都市や株などを購入したり投資したりするのはもちろん、プレイヤー同士で交渉して土地の交換や買い取りをすることも可能。駆け引きを駆使して誰よりも早く目標の金額到達を目指していく。
NECより1995年11月24日にPC-FX用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。膨大な数のパラメータと決まったストーリーのない自由度の高さが特徴の、PCで人気を博したRPG『ルナティックドーン』シリーズの、1作目と2作目の要素をミックスしたPC-FX版となる。地形の変化が分かるクォータービューを採用。戦闘シーンではリアルタイムで進行し、手に汗握る戦いを楽しむことができる。
ハドソンより1995年11月24日にPCエンジンのアーケードカード専用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。人類は反重力物質「ネメシス」の発見により、時間渡航「タイム・トラベル」が可能となる。その結果、非合法での渡航犯罪が増え、政府によって「対時間渡航犯罪捜査局」が創設された。「対時間渡航犯罪捜査局」に配属された4人の美少女たちと、巧妙な時空犯罪テロリストとの闘いが幕を開ける。
テクノスジャパンより1995年11月24日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。未来の学園を舞台に、変身ヒーローたちが激突する。「トレースシステム」という、倒した相手の技を使うことができるシステムを採用している点が本作最大の特徴となる。キャラクターデザインは大張正己が担当。後に『超人学園ゴウカイザー THE VOLTAGE FIGHTERS』としてアニメ化もしている。
ハドソンより1995年11月24日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『天外魔境』シリーズの一作。火の一族が剣術の腕を競い合う物語となっており、『天外魔境』シリーズのメインキャラクターが中心に登場する。キャラクターのアクションは多彩で、空中から武器を投げて攻撃することもできる。画面下にある術ゲージが満タンになると、簡単な操作で強力な術を使用できるのも特徴となる。
1995年11月25日発売
メディアリングより1995年11月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。400メートルの区間をいかに速く走るかを競うゼロヨンレースをテーマにしたスピード感抜群のレースゲーム。麻雀やすごろく型の推理ゲームに加えて、本編と独立したストーリーで進むRPGなどのミニゲームを多数搭載しているなど、資金を調達するためにアルバイトで稼ぐ、おなじみのシステムも更にパワーアップしている。
1995年12月01日発売
『ワリオランド』シリーズの2作目。外伝的な位置付けではあるが、ワリオランド作品の1つである。ワリオは探検帽を被っており、変身する種類も前作とほぼ能力が同じでブルワリオ・ジェットワリオ(イーグルワリオ)・ドラゴンワリオ(シードラゴンワリオ)・チビワリオ。3種の能力全てを強化された状態で使える「キングドラゴンワリオ」にも変身できる。「デュアルディスプレイシステム」によって独特の奥行き感を楽しめる。
1995年12月1日にタイトーからバーチャルボーイでタイトーから発売されたシューティングゲーム。スペースインベーダーのバーチャルボーイ版で、通常のインベーダーゲームをプレイできる「ORIGINAL 2D」モードに加え、バーチャルボーイの特性を利用した「VIRTUAL 3D」モードが追加されているのが特徴。また、1面を何秒でクリアできるかを競う「CHALLENGE」モードを収録している。
セガから発売された3D対戦型格闘ゲームでバーチャファイターシリーズの第2作。ゲームシステムに大きな変化は無いが、既存のキャラクターにも新たな技が多数追加され、特にアキラの崩撃雲身双虎掌(通称アキラ・スペシャル)はその高い威力と派手な動き、コマンド入力の難しさが話題となった。対戦格闘ゲームとしては『ストリートファイターII』シリーズに並び立つ3D対戦格闘ゲームの代表作に位置付けられるようになった。
セガより1995年12月1日に発売されたセガサターン用横スクロールアクションゲーム。通常は方向キーとジャンプのみで、敵の虫をふんづけて倒していく。ジャンプは押し続けるとより高く飛ぶことができ、アイテムを手に入れれば、スピットアタックやザップアタックも出せる。途中にあるチューリップがコンティニューポイントで、「BUG STOP」と書いてあるバグストップがゴール。台の上に乗ればクリアとなる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース