ゲーム概要
NECより1995年11月24日にPC-FX用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。膨大な数のパラメータと決まったストーリーのない自由度の高さが特徴の、PCで人気を博したRPG『ルナティックドーン』シリーズの、1作目と2作目の要素をミックスしたPC-FX版となる。地形の変化が分かるクォータービューを採用。戦闘シーンではリアルタイムで進行し、手に汗握る戦いを楽しむことができる。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるNEC様が権利を所有しています。
© 1995 NEC All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
★★★★★ 5.0
PC98時代の幻のルナドンを今楽しみたいなら・・・
幻の名作RPGと名高いルナティックドーン2と、プレイした人も数少ない初代・・・
PC-98で私は両方プレイしましたが、TRPGが好きで(某○ー○○戦記とか、ソード○ール○を小説見ていた)自由度の高いRPGがやりたかった当時の私は大学の講義をサボってまでのめり込みました。
現在はPC98盤のプレイはハード的にもソフト的にも入手が困難で、WIN盤の'Uが一時期でましたが、こちらも現在では、入手が非常に困難です。
またルナティックドーン自体も2以降は、ゲーム性が変わりTRPG好きで、そんな世界に酷似した世界で冒険のしたかった私には、あまり楽しめませんでした。
そんなPC-FX盤は1と2を合体したような世界観とシステムで、非常に満足できる内容です。
現在FX本体と、ルナティックドーンがなぜか入手が以前より簡単になりました。
あの時代のルナドンをやりたい方には、ぜひお勧めです。
それ以外の人には・・・・ -
★★★ ★★ 3.0
かなり地味です
冒険者となって活躍し名声を手に入れたり逆に悪人になったり、町の領主になったり出来る事は多くあり自由度は高い。
ただ、戦闘は地味でシミュレーション的な要素があるものの、主人公以外は勝手に動くため少々やりづらい。
また名声や栄誉などが手に入っても大きな変化と言うのがないので、個人的には物足りなく感じた。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
関連ゲーム
ルナティックドーンFX
NECより1995年11月24日にPC-FX用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。膨大な数のパラメータと決まったストーリーのない自由度の高さが特徴の、PCで人気を博したRPG『ルナティックドーン』シリーズの、1作目と2作目の要素をミックスしたPC-FX版となる。地形の変化が分かるクォータービューを採用。戦闘シーンではリアルタイムで進行し、手に汗握る戦いを楽しむことができる。ルナティックドーン3
アートディンクより1998年12月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたフリースタイルRPG。ファンタジー世界を舞台に自由に冒険を楽しめる。プレイヤーの行動次第で物語が変化していく「シナリオ自動生成システム」を導入し、様々な世界の入り口「リンクゲート」から、音楽CDや他のゲームメモリーカードなどを用いて異なる世界へ行くことが可能となる。無限に広がる世界での大冒険を体験することができる。ルナティックドーン オデッセイ
アートディンクより1999年12月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。自由度の高さが特徴の人気RPG『ルナティックドーン』シリーズの続編。依頼を真面目にこなし大陸一の勇者となるのも、強奪や盗みなど悪逆の限りを尽くし闇の帝王として君臨するのも自由なシリーズ独自のシステムももちろん健在。冒険者となり、町で様々な依頼を受け、成功させて報奨金を得て生計を立てていこう。ルナティックドーン テンペスト
アートディンクより2001年2月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ファンタジー世界を舞台に、自由度の高い冒険が楽しめる人気RPG『ルナティックドーン』シリーズ。アレグリア大陸の各地での様々な体験を通して成長しながら、物語を進めていく。戦闘にアクション要素が盛り込んだ「アクティブイニシアティブバトルシステム」を採用。主人公達を待ち受ける運命という名の嵐とは?他のPC-FXソフトを探す
PC-FX
PC-FX売上ランキング +
最終更新日:2021年9月18日 PR