発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1995年11月10日発売
ハットネットより1995年11月10日に3DO用ソフトとして発売された3Dアドベンチャーゲーム。宇宙船からお宝をサルベージする回収業者3人組が、近未来の宇宙を舞台に冒険を進めていく。実写を取り込んだリアルなインタラクティブムービーが流れ、エイリアンの象形文字の謎を解いてドアのロックを解除するなど、手ごたえ満点のパズルを解いてストーリーを進めていく。
ゲームの説明を見る ▶︎
ADKより1995年11月10日にネオジオCD用ソフトとして発売されたミニゲーム集。ADKのゲーム作品に登場するキャラクターを使ったゲーム作品となる。カードゲーム「超絶最強選手権」や『ワールドヒーローズ』のブロッケンが主人公のシューティングゲーム「19YY」など、様々なミニゲームが用意されている。また、『ワールドヒーローズ』のボツキャラクターの「ナイチンゲール」がナビゲーターとして登場している。
エクシングより1995年11月10日にプレイステーション用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。破壊の美学を追求し、リアリズムとダイナミズムが融合した爽快感抜群のゲーム作品となる。人気アーケードゲームからの移植作品で、詳細な描き込みや奥行きの迫力など美しいグラフィックも完全再現。主人公・高原麗とその夫・高原仁の乗る新型潜水艦グランビアを操り、悪の組織「DAS」の野望を阻止しよう。
データム・ポリスターより1995年11月10日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。SFC版『負けるな!魔剣道2』の移植作品なる。ピンチで使える一発逆転も可能な魔奥義や、MPを消費することで様々な効果を得られる魔法はそのままに、初代魔剣道の「剣野舞」がプレイヤーキャラクターとして使用可能となっている。無敵の格闘中学生・剣野光となって、謎の妖怪総理大臣決定戦に挑もう。
1995年11月11日発売
スクウェアより1995年11月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。「ロマンシング サ・ガ」シリーズでは第3作。戦闘中に複数キャラクターによる同時攻撃などの要素が加えられ、ミニゲーム「マスコンバット」、「トレード」が盛り込まれている。8人の男女からプレイヤーが任意のキャラクターを主人公に選択する方式で、選択肢や行動で展開が変わるフリーシナリオシステムを採用。
1995年11月17日発売
セガより1995年11月17日にセガサターン用スポーツゲームとして発売された。「グレイテストナインシリーズ」の1作で「グレイテストナイン」のメジャーリーグバージョンとなる。登録選手は実名となっており、当時人気の日本人メジャーリーガー「野茂英雄」が登場する。エンディングでは、メジャーリーグの優勝シーンなどの実写映像が流れる。
エレクトロニック・アーツより1995年11月17日にセガサターンで発売された将棋ゲーム。グラフィックは駒や将棋盤もポリゴンで構成されている。日本全国の7地域を代表する強豪達と対局して、将棋での天下統一を目指すのが目的となる。女性の声による指し手「読み上げ」機能搭載。また、コンピュータの戦法を選択可能で、将棋を楽しむよりもトレーニングして強くなることに主眼を置いた作りとなっている。
セガより1995年11月17日にセガサターン用ソフトとして発売された。「バーチャファイター CGポートレートシリーズ」の第3弾。同社の人気3D格闘ゲーム「バーチャファイターシリーズ」のキャラクターCGとキャラクターのイメージソングが収録されたソフト。本作の収録キャラクターは「結城 晶」となる。また、「karaoke」モードを選択するとイメージソングのカラオケも楽しむ事ができる。
セガより1995年11月17日にセガサターン用ソフトとして発売された。「バーチャファイター CGポートレートシリーズ」の第4弾。同社の人気3D格闘ゲーム「バーチャファイターシリーズ」のキャラクターCGとキャラクターのイメージソングが収録されたソフト。本作の収録キャラクターは「パイ・チェン」となる。また、「karaoke」モードを選択するとイメージソングのカラオケも楽しむ事ができる。
サンソフトより1995年11月17日にセガサターン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。縦横の数字をヒントにマスを塗って絵を完成させていくパズルゲームの定番『お絵描きロジック』を、『へべれけ』シリーズの可愛らしいマスコットキャラ・おーちゃんといっしょに解いていくソフト。初級から超上級まで計300問を収録した充実のボリュームを実現。また、自分のオリジナル作品を作成できるモードも搭載している。
ユービーアイソフトより1995年11月17日にセガサターン用ソフトとして発売された。「レイマン」は1992年にグラフィックデザイナーのMichel Ancelによって生み出されたユービーアイソフトのゲームのキャラクターであり、同社のマスコットである。本作はその「レイマン」が活躍するアクションゲームで「レイマン」シリーズの第1作となる。
バンダイより1995年11月17日にセガサターン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。スーパーファミコンで展開された『超武闘伝シリーズ』で採用された距離が離れると画面が縦分割されるデュアルスクリーンシステムを改めて採用し、オリジナルのMr.サタンモードもある。オープニングムービーはプレイステーションソフト『ドラゴンボールZ Ultimate Battle 22』の再編集版となる。
徳間書店より1995年11月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。アメリカでヒットし、日本でも放送されていたドラマ『スタートレック』を題材にしたゲーム。ピカード艦長を中心としたメンバーが、宇宙に隠された謎を解明するため、任務を遂行していく。バッドエンドパターンが幾つかあるが、最後までクリアすればスタッフロールが流れる。世界観や用語を知らなくてもゲームを楽しめる。
ユタカより1995年11月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。ランダムで現れる文字が書かれたパネルを撃ち出し、そのキャラに対応したキーワードをタテ・ヨコ・ナナメのいずれかで完成させることでパネルを消していくユニークな落ち物パズル。しりあがり寿がキャラザインを担当した個性的なキャラ達が登場する。キーワードを完成させ、相手に邪魔なパネルを送り込もう。
サンソフトより1995年11月17日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀牌を使った傑作パズルゲーム『上海』のスーパーファミコン版。積み上げた麻雀牌の中から同じ絵柄の牌を2個一組ずつ取り除いていく通常ルールの「クラシック上海」、牌の壁から同種の2つを選んで壁を崩す「グレートウォール」、牌の位置が刻々と変化する「北京」、2人対戦の「青島」の4つのモードを搭載している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース