発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1995年06月30日発売
ヴァージンインタラクティブより1995年6月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。箱形のレースマシン「ストッカー」を操作して最速を目指す、3D視点の本格レースゲーム。プレイヤーは自分のマシンを操り、全米28ヶ所のサーキットを転戦して優勝を目指す。レースに勝つと賞金を獲得することができ、パーツを購入して、マシンの性能をパワーアップさせることができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
アクレイムジャパンより1995年6月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。100万円を元手にトーナメントに出場し、チャンピオンを目指す本格バス釣りシミュレーション。季節ごとに生態が変わるバスや、豊富なルアーなど本格的な釣りを楽しめまる。5つの大会で10位以内のポイントで通過すると出場することが出来るグランドチャンピオン大会を目指して、大物を釣り上げよう。
ヒューマンより1995年6月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格女子プロレスゲーム。『ファイヤープロレスリング』シリーズの一作で、全日本女子プロレスの選手が実名で登場する。アジャコングや豊田真奈美などの人気レスラーはもちろん、OG軍団も参戦し壮絶なファイトを展開。側転、空中殺法などの多彩な技、コーナーポストのかけのぼりなど女子プロレスならではの華麗な戦いが楽しめる。
バリエより1995年6月30日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気プロレス団体『新日本プロレス』に所属しているレスラーが実名で登場する本格プロレスゲーム『闘強導夢』シリーズの続編。おなじみレスラーに加え、今回はみちのくプロレスのレスラーも登場する。IWGPのベルトを賭けたトーナメント戦など、5種類のモードで迫真のバトルを楽しむことができる。
コーエーより1992年9月24日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『提督の決断シリーズ』の第1作。プレイヤーは連合艦隊司令長官、または太平洋艦隊司令長官となり、戦略・戦術の司令を行う。シナリオにより勝利条件が異なるが、基本的に48ヶ所ある全ての基地を攻略、または敵艦船を全滅させることでゲームクリアとなる。本作は低価格で再リリースしたものとなり、内容の変更点はない。
ナグザットより1995年6月30日に3DO用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。カメラマンとなり、女の子の撮影をする人気ゲーム『バーチャルカメラマン』第5弾。安藤有里がモデルとして登場する。街に出て女の子を口説き、成功すると撮影モードに進んでいく。実写ムービーが流れ、タイミング良くカメラのシャッターを切ってピントや表情がばっちり合った良い写真を撮るべく奮闘しよう。
BMGビクターより1995年6月30日に3DO用ソフトとして発売された本格3Dバスケットボールゲーム。リアルを徹底追及したゲームとなっており、5人の選手を操作するチームモードと、選手1人を操作する選手モードの2つから選択可能となる。大きく描かれた選手達がスピード感溢れるプレイをこなし、スクリーンプレイもプレイヤーの思いのまま。対CPUはもちろん、2人対戦プレイも楽しむことができる。
日本ファルコムより1995年6月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションRPG。『風の伝説ザナドゥ』の続編。前作の邪竜ダルダンティスとクレーネジュエルとの壮絶な戦いから3年後を描いており、全8章で構成されている。全章を通してストーリーは二転三転する。戦闘シーンではアクション性が高くなり各キャラクター別にコマンド入力での必殺技が可能となっている。
ハドソンより1995年6月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。人気ゲーム『銀河お嬢様伝説ユナ』シリーズの第2弾で、登場人物が全員美少女という設定となる。月の遺跡へ社会見学に行ったユナは遺跡の異変に巻き込まれて、地下へ転落。そこで、不思議な少女と出会うことから、新たな冒険がスタートする。本作でもカードバトルによる戦闘シーンを楽しむことができる。
ADKより1995年6月30日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ワールドヒーローズ』の第4弾。前作までのキャラクターが総登場する。ステージは地球創世紀・ジュラ紀・氷河期・石器時代・巨石文明・中世暗黒時代・元禄時代・産業革命・世界大戦・現代まで様々な時代で戦う。また、体力が残り少なくなったときでも、究極奥義で逆転できるのが特徴となる。
ソニーより1995年6月30日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。光と音をテーマの壮大な物語を描いた本格RPG。誰でも手軽に簡単に進められるシミュレーションバトルを採用。戦闘中、キャラが様々な掛け声を出す。豊富なアイテムやモンスター図鑑などコレクション要素も満載。少年・アークたちの様々なドラマが展開し、世界の命運をかけた戦いへと巻き込まれていく。
ナムコより1995年6月30日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dドッグファイトゲーム。10種類以上の戦闘機を操り、数々の作戦を遂行する。プレイステーションの持つ機能をフルに活かした3Dポリゴンにより、飛行機、時に戦闘機のもつ圧倒的なスピード感、空中を天地無用に動き回る爽快感、危険なドッグファイトと裏腹に感じる緊張感を再現している。大空を自由に飛び、ミッションに挑んでいこう。
アートディンクより1995年6月30日にプレイステーション用ソフトとして発売された潜水艇による海洋探索シミュレーションゲーム。プレイヤーの思うままに海中散歩を楽しむ事ができ、広大な海中の各エリアそれぞれで生息地域が設定された深海生物などを見る事が出来る。発見した生物は図鑑に記録することができ、遭遇率の低いレアな生物のトレードや全生物コンプリートなどのお楽しみ要素も搭載している。
1995年07月07日発売
ギャガから発売されたアドベンチャーゲーム。カリフォルニア州ロサンゼルス郊外にある洋館を舞台にしたゲームで、主人公はマイク・ドーソン。ゲームはノーマルワールドとダークワールドという表裏一体の二つの世界があるという設定で、ノーマルワールドの人間ではドーソンだけが二つの世界の存在を知り、そして行き来する。主人公に対して矢印の移動とクリックの組み合わせによって、移動や調べるなどの選択肢の決定を行う。
ゼネラル・エンタテイメントより1995年7月7日にセガサターンで発売された落ちものパズルゲーム。赤塚不二夫の漫画を原作とするアニメ『平成天才バカボン』のゲーム化作品。ゲームシステムは同色のブロックをそれとは違う色のブロックで対に挟むことで初めて消せる。偶然に条件が整って、ブロックが消えることの方が多いので、偶然性にもゲームが左右される。天才バカボンのシュールな世界観をよく表現している作品。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース