発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1995年05月26日発売
DEN'Zより1995年5月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。個性的な車型キャラクターを操作し、電池をセットしてスパークさせ、相手の車をやっつけていく。1人または2人でプレイするストーリーモードと、2人から最大4人までの大人数プレイが楽しめるバトルモードを搭載している。スパークを駆使してライバルをやっつけ、最後まで残り勝利を手に入れよう。
ゲームの説明を見る ▶︎
カルチャーブレーンより1995年5月26日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格勝馬予想シミュレーションソフト。本作では競馬評論家・花岡貴子も登場している。競馬新聞風の画面で分かりやすくデータを入力することができ、入力済の豊富なデータによって入力時間を大幅に短縮。3人のキャラが本命・中穴・大穴の3つを予想してくれるだけでなく、最大4人プレイ可能な競馬予想合戦も楽しむことができる。
NECより1995年5月26日にPC-FX用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。アドベンチャーの元祖的パソコンソフト『ZORK』をボリューム満点かつ手ごたえ抜群の新感覚アドベンチャーへとリメイクした作品。地下帝国ゾークから脱出するのが目的で、実写取り込みを使用したリアルな映像をバックに冒険を繰り広げる。広大なフィールドを探索しながら手がかりを探し、数々の謎を解き明かしていくのが目的となる。
ココナッツジャパンより1995年5月26日に3DO用ソフトとして発売された実写取り込みタイプの過激な対戦格闘アクションゲーム。アメリカの天才プログラマーコンビ、ナウティとドックが制作している。スプラッターシーンが印象的な過激な格闘シーンが特徴。それぞれ多彩な必殺技を持つ8人の格闘家たちから主人公を1人選び、最強の座を懸けて戦っていく。
バンソフトより1995年5月26日に3DO用ソフトとして発売された百人一首のゲーム。ゲームといっても朗読してくれるソフトとなっており、実際のカルタ取りを行う際に補助してくれるソフトになる。朗読は序歌から始まり、ランダムに朗読されていく。またデータベースもあり、選択するとそちらも朗読してくれる。
セガより1995年5月26日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。主人公のデビッド・ランダーを操作し、隣国グリーンロッド国で発生した人々が行方不明になる事件の調査および事件の裏で暗躍する悪魔たちを倒す事が目的となる。クォータービュー視点によって表現された3D空間が舞台となっている事を特徴としている。城下町のある地上フロアとダンジョンが広がる地下フロアで構成されている。
セガより1995年5月26日にメガドライブ用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。ゲームグラフィックにポリゴンを使用したゲーム作品となる。プレイヤーは2種類の戦闘機を選択し、宇宙を舞台に各ミッションをクリアしながら進めていく。トレースモードを使えばプレイヤーの戦闘内容を、ゲーム中とは違う視点で見ることも可能となっている。
アクレイムジャパンより1995年5月26日にメガドライブ用ソフトとして発売されたベルトアクションゲーム。スパイダーマン系タイトル5誌に跨がって展開したクロスオーバー作品『マキシマム・カーネイジ』を題材としたゲーム作品。海外版メガドライブ『ジェネシス』のソフトのマニュアルが日本語になっただけで中身は海外版と基本的に同じとなる。英語が全く読めないという人でも、気楽にプレイできる内容となっている。
ハドソンより1995年5月26日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。メディアミックス作品『空想科学世界ガリバーボーイ』のゲーム版となる。世界征服を目論むイスパニア王ジュドーに父親を殺されたガリバーは、父の仇を討ち、また世界を救うために仲間たちとともに立ち上がる。金銭は敵を倒して得るのではなく、貿易を行って金銭を得るというシステムが特徴となる。
NECより1995年5月26日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。古代文明の遺跡をめぐる戦いを描いた前作『機装ルーガ』から4年後にあたる続編となる。基本的にゲームの進め方は前作のスタイルを踏襲している。メインの戦闘が武器をパワーアップしていく方法から、RPGのように戦闘終了後、経験値を得てレベルアップしていく方法に変更となっている。
NECより1995年5月26日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンからの移植作品。人気アニメ『天地無用!魎皇鬼』を題材にしたゲーム作品となる。本作ではゲーム内でビジュアルシーンが多用されているのが特徴となっており、ゲーム自体もマルチシナリオを採用している為、何度でも楽しめる内容となっている。
SNKより1995年5月26日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。本作は各キャラクターが武器を装備して戦う内容となっているが、普通の武器を使う武道の使い手は一人もおらず、全員素手の格闘技を習得した上で武器を用いる独自の格闘スタイルを持っているのが特徴となる。2ラインバトル制だが、奥側のラインは中央で途切れていたり、通常の足場ではなくパイプだったりと多様性がある。
SNKより1995年5月26日にネオジオCD用ソフトとして発売されたバイクレースゲーム。3Dの視点でレースを楽しむ事ができる。ゲームモードは世界各国のサーキットを舞台に各レースに出走していく「WGPモード」と、ライバルとの賭けレースを繰り返し、8時間耐久レースを目指す「ストーリーモード」の2種類のモードが用意されている。キャラクターが敵バイクを抜いた時などに、音声が入るのが特徴となる。
アルュメより1995年5月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。西遊記をモチーフにした、実写取り込みタイプのゲーム作品となる。主人公の孫梧空や猪八戒、沙悟浄などのおなじみの仲間達が、現代を舞台に画面狭しと白熱バトルを繰り広げる。アクションスター、プロレスラーが演じたアクションを取り込み、リアルな動きとグラフィックを演出しているのが特徴となっている。
サンソフトより1995年5月26日にプレイステーション用ソフトとして発売された落ち物パズルゲーム。可愛らしいマスコットキャラ「へべ」たちを題材にしたゲーム作品となる。画面上から落ちてくるブロック「ぽぷーん」を、それぞれぽぷーんに対応する色を持つ特殊ブロック「ぽろぽろ」も一緒に縦か横に同色4個揃えて消していき、全てのぽろぽろを消すとクリア。過去に好評を博した落ち物パズル『ぽぷーん』も収録している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース