ゲーム一覧|258ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ミッキーマニア

ミッキーマニア

1995年03月31日発売

セガより1995年3月31日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。ミッキーの過去の短編映画作品を題材としたゲーム作品となる。映画の名シーンをうまく取り入れたステージ構成、丁寧に描き込まれたグラフィック、滑らかに動くキャラクターなどが特徴で、ミッキーマウスが生き生きと動き回る爽快アクションを存分に堪能することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

餓狼伝説スペシャル(メガCD専用)

餓狼伝説スペシャル
(メガCD専用)

1995年03月31日発売

ビクターより1995年3月31日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アーケードからの移植作品。前作『餓狼伝説』より登場するキャラクターが増え、総勢15人になっている。前作のボスキャラクターのクラウザーや、ギースも使用できるようになっていることが特徴となる。システムは前作と変わらないが、最初からリョウ・サカザキが使用できるなどオリジナルの要素も追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンナイト&グラフィティ(スーパーCD-ROM2専用)

ドラゴンナイト&グラフィティ
(スーパーCD-ROM2専用)

1995年03月31日発売

NECより1995年3月31日にPCエンジン用ソフトとして発売された3DダンジョンRPG。エルフより発売されたアダルトゲーム『ドラゴンナイト』の移植作品となる。街や女神の塔を行ったり来たりしながらゲームが進んでいく。美少女RPGとして人気の『ドラゴンナイト』だが、PCエンジン版では、オリジナルモードとカップリングされての移植となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダブルドラゴン

ダブルドラゴン

1995年03月31日発売

テクノスジャパンより1995年3月31日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ダブルドラゴンシリーズ』の一作。一発逆転をねらえるスペシャル攻撃や2段ジャンプなど、多彩な攻撃パターンがあるのが特徴となる。。登場キャラクターは合計12名(ボス2名含む)となる。使用キャラクターにはリー兄弟の他に、元祖で囚われ役だったマリアンや、敵キャラクターだったアボボやブルノフなどがいる。

ゲームの説明を見る ▶︎

雀神伝説 クエスト・オブ・ジャンマスター

雀神伝説 クエスト・オブ・ジャンマスター

1995年03月31日発売

エイコムより1995年3月31日にネオジオCD用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。アーケードゲーム『麻雀クエスト』と同様のシステム、世界観を元にしており、『麻雀クエスト』のキャラクターも登場する。本作はRPG風のゲームシステムが特徴となる。主人公たちは、麻雀で敵を倒して経験値を稼ぎ、パワーアップをしながらストーリーを進めていくこととなる。また、敵を倒した後は美麗なグラフィックを見ることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

得点王

得点王

1995年03月31日発売

SNKより1995年3月31日にネオジオCD用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。『得点王』シリーズの第1弾となる。本作では試合状況によって、画面が拡大縮小するなど臨場感あふれる試合展開が特徴となっている。プレイヤーは、ボタンを押すタイミングや長さによって、さまざまなシュートやパスを放つことができる。ゲームモードはトーナメント戦と2人対戦プレイが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

サッカーブロール

サッカーブロール

1995年03月31日発売

SNKより1995年3月31日にネオジオCD用ソフトとして発売された近未来を舞台にしたサッカーゲーム。選手は人間ではなく、サイボーグなっている。また、1チームはゴールキーパー1人とフィールドプレイヤー6人の7人制となり、実際のサッカーとは異なったルールが設定されている。出場チームは全部で8チームが用意されている。また、アーケード版との違いとして、家庭版にはハーフタイムショーが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヴィクトリーゾーン

ヴィクトリーゾーン

1995年03月31日発売

ソニーより1995年3月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたリアルパチンコシミュレーションゲーム。SANKYOの名機種10台を完全再現しているのが特徴となる。ゲージの釘調整が可能で、全体調整に加え特に重要な各部に関しては部分調整も可能。勝負条件を決め、決められた台から好きな台を選んで2人プレイで対決するアタックモードも搭載している。釘をうまく読み取ってライバルに差をつけよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

スターブレードα

スターブレードα

1995年03月31日発売

ナムコより1995年3月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードで人気を博したコックピット視点の3Dシューディング『スターブレード』の移植作品となる。アーケード版を忠実に再現した「ノーマルモード」、映像にテクスチャマッピングを施しリアルな映像を実現させた「テクスチャーモード」を搭載。自機ジオソードを操作し、敵機に照準を合わせレーザービームで撃破しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

鉄拳

鉄拳

1995年03月31日発売

ナムコより1995年3月31日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アーケードの人気3D対戦格闘『鉄拳』のプレイステーション移植作品。アーケード版を忠実に再現しているのが特徴。全世界を舞台に、至上最強の格闘家を決定する格闘大会「The King of Iron Fist Tournament」。世界の頂点に立つのは果たして誰か?そして、この大会の真の目的とは…?

ゲームの説明を見る ▶︎

宇宙生物フロポン君P!

宇宙生物フロポン君P!

1995年03月31日発売

アスミックより1995年3月31日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦型落ち物パズルゲーム。宇宙から降ってきた不思議なタマゴを題材にしたゲーム作品となる。フィールド上部から落ちてくる5種類のタマゴを、同じ種類で4つ並べると消滅させることができる。さらに同じ種類のタマゴを4つ正方形に固めると、ビックフロポン君ができ、ゲームを有利に進めることが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

球転界

球転界

1995年03月31日発売

テクノソフトより1995年3月31日にプレイステーション用ソフトとして発売されたピンボールゲーム。ピンボールのシンプルかつスリリングなゲーム性と魅力的なキャラが多数登場するキャッチーなキャラクター性がうまく融合した新感覚ゲームとなっている。70以上の多彩な仕掛けを施したピンボール台など徹底的にこだわった設計が特徴で、復活した魔王を倒すためおちゃらけ3人組が立ち向かうコミカルストーリーを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

デイトナUSA

デイトナUSA

1995年04月01日発売

ストックカーレースをモデルとしている3Dレースゲーム。タイトルの「デイトナ」とはストックカーレース場の最高峰的存在・デイトナ・インターナショナル・スピードウェイがあるUSAフロリダ州デイトナビーチをイメージしている。オープニングテーマ曲は、セガのサウンドクリエイター光吉猛修が「デーイートォーナーァァ」とデモ画面で熱唱するというものであった。敵車に追突してブレーキなど豪快なゲーム性が特徴。

ゲームの説明を見る ▶︎

エミット Vol.2 命がけの旅

エミット Vol.2 命がけの旅

1995年04月01日発売

全3巻の英語学習ソフト。アニメが再生され、音声・字幕のそれぞれを日本語/英語に任意に切り替えることができる。プレイヤーはアニメを観ながらリスニングを学習することが出来る。各章の終わりには内容やセリフに関する問題が英語で出題され、プレイヤーの英語力が試される。シリーズは原作に赤川次郎、キャラクターデザインはいのまたむつみ、音楽小室哲哉という豪華なスタッフを起用して制作されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

エミット Vol.3 私にさよならを

エミット Vol.3 私にさよならを

1995年04月01日発売

全3巻の英語学習ソフト。アニメが再生され、音声・字幕のそれぞれを日本語/英語に任意に切り替えることができる。プレイヤーはアニメを観ながらリスニングを学習することが出来る。各章の終わりには内容やセリフに関する問題が英語で出題され、プレイヤーの英語力が試される。イングリッシュドリームシリーズの第1弾をうたう本作は日本ソフトウェア大賞'94の読売新聞社賞を受賞した。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング