ゲーム一覧|232ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15049本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
モータルコンバット2 究極神拳

モータルコンバット2 究極神拳

1994年11月11日発売

アクレイムジャパンより1994年11月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アメリカで人気の実写取り込みのリアルなキャラクターを使った『モータルコンバット』シリーズ第2弾。前作のボスキャラ「シャンツン」も使えるようになるなど、操作できるキャラクターは5人から12人に増加。勝敗を決したあと相手に止めをさす「究極神拳」の種類も増え、より過激なバトルを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE野球拳スペシャル 今夜は8回戦!!

THE野球拳スペシャル 今夜は8回戦!!

1994年11月11日発売

ソシエッタ代官山より1994年11月11日に3DO用ソフトとして発売された野球拳ゲーム。ジャンケンをして負けた方が一枚ずつ服を脱いでいく、おなじみの野球拳を楽しめるソフトの3DO版。実写による8人の女の子から好みの女の子を指名し、野球拳に挑戦する。ジャンケンで勝つと女の子の服を上着から1枚ずつ脱がせることができ、8人それぞれに用意されているとっておきのムービーを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アフターハルマゲドン外伝 魔獣闘将伝エクリプス(メガCD専用)

アフターハルマゲドン外伝 魔獣闘将伝エクリプス
(メガCD専用)

1994年11月11日発売

セガより1994年11月11日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人類が滅亡した後の世界で魔物達が跳梁し侵略者のエイリアンと戦うというストーリーが秀逸だった「ラストハルマゲドン」の後継的な作品。家畜を食べてパワーアップするなど斬新なシステムを採用している。ボリュームも大きく、「人類が滅亡した後の世界」というダークな世界観も本作の特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラゴンボールZ 偉大なる孫悟空伝説(スーパーCD-ROM2専用)

ドラゴンボールZ 偉大なる孫悟空伝説
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年11月11日発売

バンダイより1994年11月11日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。鳥山明の漫画『ドラゴンボール』を題材としたゲーム作品。原作のスピーディーな戦いを再現することに主眼に置いた半オートでアクションが展開するシステム「プレイング・アニメーション」を採用。TVアニメ版の主題歌を使用したオープニングの再現や、アニメと同じ声優陣によるフルボイスを実現している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ワールドヒーローズ2JET

ワールドヒーローズ2JET

1994年11月11日発売

ADKより1994年11月11日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ワールドヒーローズ』の第3弾。新たに2人を加えた16人のキャラクターが登場する。ストーリー仕立てで3人ずつ現れる相手と1本勝負で戦っていく「超武会」、任意の相手を選択して練習ができる「武者修行」、4つの中からキャラクターのタイプを選択できる「対戦プレイ」の3つのモードが用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーストリートファイター2X

スーパーストリートファイター2X

1994年11月13日発売

カプコンより1994年11月13日に3DO用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アーケードで絶大な人気を誇る『ストリートファイター2X』の3DO移植作品。必殺技から必殺技への連携が可能になるスーパーコンボが可能になり、投げ受け身など新システムを導入。アーケード版を忠実に再現し、BGM等も雰囲気そのままに楽しむことができる。個性豊かなキャラから1人を選び、世界最強をかけて戦おう。

ゲームの説明を見る ▶︎

電脳天使 デジタルアンジュ(スーパーCD-ROM2専用)

電脳天使 デジタルアンジュ
(スーパーCD-ROM2専用)

1994年11月16日発売

徳間書店より1994年11月16日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンからの移植作。恋愛シミュレーションゲーム『初恋物語』の劇中作品から生まれた、漫画作品『電脳天使』を題材としたゲーム作品となる。主人公が拾ったフロッピーディスクから天使が現れるところから物語が始まる。プレイヤーの選択次第で結末が変わっていくマルチエンディングを採用している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウルティマ7 ザ・ブラックゲート

ウルティマ7 ザ・ブラックゲート

1994年11月18日発売

ポニーキャニオンより1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売され。『ウルティマ』シリーズの一作。前作『ウルティマ外伝 黒騎士の陰謀』のシステムを用いたアクションRPGになっており、PC版とはゲーム性が大幅に異なる。数々の冒険を経てブリタニアを守り続けてきた異世界からの勇者アバタール。ブリタニアは再び彼に救いを求めた。謎に包まれたガーディアンからこの国を守りきることができるか。

ゲームの説明を見る ▶︎

マグナブラバン 遍歴の勇者

マグナブラバン 遍歴の勇者

1994年11月18日発売

アスク講談社より1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。主人公のアレクスを操作し、魔王ガルデアを倒して地上世界の平和を取り戻す事を目的としている。主人公はエリートではなく一般人であり、伝説の勇者は脇役に置かれている。憧れだけを胸に抱いて戦いに臨んだ少年が、やがて本当に守るべきものを見出し、最後に元の日常へと帰っていくまでを描いた成長譚となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ミリティア

ミリティア

1994年11月18日発売

ナムコより1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。リアルタイムでゲームが進行するシミュレーションゲーム。主人公のエリック・速瀬が所属する民兵団「ミリティア」を操作し、スペースコロニー駐留軍の司令官ゾルゲフを倒して世界征服を阻止する事を目的としている。互いに離島を陣取りミサイルなどの遠隔兵器のみで戦闘する事を特徴としており、敵司令部を発見しすべて破壊する事で勝利となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

中野浩一監修 競輪王

中野浩一監修 競輪王

1994年11月18日発売

ココナッツジャパンより1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。自転車レースの世界選手権(競輪)で幾度と無く勝利を手にした、中野浩一の監修による競輪シミュレーション。プレイヤーは競輪学校を卒業したての主人公に多種多彩な特訓をして、日本競輪界の頂点を目指す。トレーニングは1日1回、但し連続で同じ練習を行うと筋肉痛になりやすくなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー五目・将棋 定跡研究篇

スーパー五目・将棋 定跡研究篇

1994年11月18日発売

日本物産より1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。五目並べと将棋の両方とも遊べるソフト。それぞれにフリー対局はもちろん、7日間からなる(五目並べは15日間)場所を勝ち抜き横綱を目指すモードも等、ゲームモードは3種類が用意されている。将棋では数多くの定跡が再現され、自分の棋力を試すことも出来る。ゲーム案内はダルマのキャラクターが務めて、対局中に定跡手を指すと出てくる。

ゲームの説明を見る ▶︎

モンスターメーカーキッズ 王様になりたい

モンスターメーカーキッズ 王様になりたい

1994年11月18日発売

ソフエルより1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。カードゲーム『モンスターメーカー』シリーズを原作としたゲーム作品。メインキャラ、サブキャラの2人1組で進みながら、与えられたミッションをこなしていき、14ある領地を最も多く集めて王様になることが目的。ミッションには、病の流行っている国に薬草を届けることや、盗賊退治など、色々なものがある。

ゲームの説明を見る ▶︎

遊人 雀獣学園2

遊人 雀獣学園2

1994年11月18日発売

バリエより1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。キャラクターデザインを漫画家の遊人が担当している『雀獣学園』シリーズ第2弾。悪魔に獣の姿へ変えられてしまった女の子を、麻雀で勝つことによって助けだす。今回の主人公は前作の主人公しおりちゃんの後輩遅刻常習犯の女子高生「れいこちゃん」。前作『遊人 雀獣学園』で活躍した、しおり、ゆかり、まどかの3人が協力してくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パチンコマル秘必勝法

パチンコマル秘必勝法

1994年11月18日発売

バップより1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。実在の台をモチーフにした台が多数登場し、その攻略法を見る事もできる。大人気のデジパチ「野球拳」が実名で登場するほか、1つの盤を2人で打ち合い、それによって画面上の格闘ギャルが技を繰り出して戦うというゲームならではのモードもある。ストーリーモードも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング