発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15110本を紹介中!
1994年11月03日発売
エレクトロニック・アーツより1994年11月3日に3DO用ソフトとして発売された本格サッカーゲーム。Jリーグの熱い興奮をリアルに再現している。Jリーグに所属する全12チームと選手たちが実名で登場。豊富なアニメパターンを使用して、選手たちの動きを迫力たっぷりに表現。Jリーグの試合形式をそのまま採用しており、シーズンマッチ・オールスター・総当たり戦など多彩なモードで試合をプレイできる。
ゲームの説明を見る ▶︎
BMGビクターより1994年11月3日に3DO用ソフトとして発売された3Dピンボールゲーム。プレイヤー自身がピンボールになってステージを進んでいく。難易度を3段階に設定することができ、同時プレイではないものの最大4人が参加して楽しむことが可能となっている。画面の役物も非常に多彩で、非常に臨場感の溢れるエキサイティングなピンボールを楽しむことができる。
1994年11月05日発売
ハドソンより1994年11月5日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。ゲーム雑誌で連載された読者参加型企画を題材としたゲーム作品。バトルビーストを対戦させて勝ち抜くことが目的となる。バトルビーストの搭乗者と契約するところから始まり、ファクトリーでのビースト合成、テストフィールドのテストバトルを経てトーナメントバトルに参加するまでが一連の流れとなる。
1994年11月11日発売
コナミより1994年11月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。流暢な音声で試合を実況中継してくれるサッカーゲーム。実況音声、迫力満点のサポーターの歓声、リアルな選手の動きなど、臨場感抜群の演出でサッカーの醍醐味を存分に表現している。世界24ヶ国で戦う「インターナショナルカップ」、アジアNo.1を決める「アジアリーグ」を始めとする7種類の多彩なゲームモードを楽しめる。
バンダイより1994年11月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。小さな恐竜・ゴンが活躍する、田中政志の人気漫画『ゴン』を題材としたゲーム作品。恐竜ゴンが世界各地の自然を舞台に、パワフルな戦いを繰り広げる。岩盤や氷塊などを壊しながら進む迷路のようなステージ、3D視点になったステージ、3種類のボーナスステージなど、多彩な場所を通り抜け、ゴールを目指そう。
カプコンより1994年11月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気アクション『ミッキーのマジカルアドベンチャー』続編となる。新たにミニーが操作可能になり、2人同時プレイを実現。使用できるコスチュームも一新され、スイーパー、レンジャー、カウボーイ・カウガールの3種類を使用することが出来る。ミッキーとミニーとなって、ピート男爵の野望を打ち破ろう。
ジャレコより1994年11月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。火災から人命を救助するべく高層ビルや炭鉱、製品工場など様々なステージを進むスリリングなゲーム作品。ステージごとに表示される状況説明をよく読み、3種類の消火剤、6種類のアイテムをフル活用して救助していく。レスキュー隊員となって、火災から逃げ遅れた住人たちを救出してクリアを目指す。
アクレイムジャパンより1994年11月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アメリカで人気の実写取り込みのリアルなキャラクターを使った『モータルコンバット』シリーズ第2弾。前作のボスキャラ「シャンツン」も使えるようになるなど、操作できるキャラクターは5人から12人に増加。勝敗を決したあと相手に止めをさす「究極神拳」の種類も増え、より過激なバトルを楽しめる。
ソシエッタ代官山より1994年11月11日に3DO用ソフトとして発売された野球拳ゲーム。ジャンケンをして負けた方が一枚ずつ服を脱いでいく、おなじみの野球拳を楽しめるソフトの3DO版。実写による8人の女の子から好みの女の子を指名し、野球拳に挑戦する。ジャンケンで勝つと女の子の服を上着から1枚ずつ脱がせることができ、8人それぞれに用意されているとっておきのムービーを楽しめる。
セガより1994年11月11日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人類が滅亡した後の世界で魔物達が跳梁し侵略者のエイリアンと戦うというストーリーが秀逸だった「ラストハルマゲドン」の後継的な作品。家畜を食べてパワーアップするなど斬新なシステムを採用している。ボリュームも大きく、「人類が滅亡した後の世界」というダークな世界観も本作の特徴となっている。
バンダイより1994年11月11日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションゲーム。鳥山明の漫画『ドラゴンボール』を題材としたゲーム作品。原作のスピーディーな戦いを再現することに主眼に置いた半オートでアクションが展開するシステム「プレイング・アニメーション」を採用。TVアニメ版の主題歌を使用したオープニングの再現や、アニメと同じ声優陣によるフルボイスを実現している。
ADKより1994年11月11日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ワールドヒーローズ』の第3弾。新たに2人を加えた16人のキャラクターが登場する。ストーリー仕立てで3人ずつ現れる相手と1本勝負で戦っていく「超武会」、任意の相手を選択して練習ができる「武者修行」、4つの中からキャラクターのタイプを選択できる「対戦プレイ」の3つのモードが用意されている。
1994年11月13日発売
カプコンより1994年11月13日に3DO用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アーケードで絶大な人気を誇る『ストリートファイター2X』の3DO移植作品。必殺技から必殺技への連携が可能になるスーパーコンボが可能になり、投げ受け身など新システムを導入。アーケード版を忠実に再現し、BGM等も雰囲気そのままに楽しむことができる。個性豊かなキャラから1人を選び、世界最強をかけて戦おう。
1994年11月16日発売
徳間書店より1994年11月16日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。パソコンからの移植作。恋愛シミュレーションゲーム『初恋物語』の劇中作品から生まれた、漫画作品『電脳天使』を題材としたゲーム作品となる。主人公が拾ったフロッピーディスクから天使が現れるところから物語が始まる。プレイヤーの選択次第で結末が変わっていくマルチエンディングを採用している。
1994年11月18日発売
ポニーキャニオンより1994年11月18日にスーパーファミコン用ソフトとして発売され。『ウルティマ』シリーズの一作。前作『ウルティマ外伝 黒騎士の陰謀』のシステムを用いたアクションRPGになっており、PC版とはゲーム性が大幅に異なる。数々の冒険を経てブリタニアを守り続けてきた異世界からの勇者アバタール。ブリタニアは再び彼に救いを求めた。謎に包まれたガーディアンからこの国を守りきることができるか。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース