発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15110本を紹介中!
1994年09月30日発売
テクモより1994年9月30日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたサッカーシミュレーションゲーム。高橋陽一によるサッカー漫画『キャプテン翼』を題材としたゲーム作品となる。パスやドリブル、シュートなどのコマンドを選択してゲームを進めていく。各キャラクターにはレベルが設定されていて、試合で活躍すればレベルが上がり、独自の技を覚えていく。
ゲームの説明を見る ▶︎
NECより1994年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ゲーム雑誌の企画から誕生したゲーム作品。主人公はゲームオリジナルキャラの女神候補生リンリン。聖女神学園に安置されていたものの、世界各地に散らばってしまった4つの女神水晶球を回収すべく、リンリンと4人の聖女神が冒険の旅に出る。服の着せ替えでキャラの見た目とパラメータが変化する。
NECより1994年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアクションRPG。パソコンからの移植作。フィールド上でのキャラクタードットの細かな動きで物語の展開する『操演システム』が特徴となる。戦神デュエルの血をひく若き戦士ラトク・カートと、妖魔三将軍最後の生き残りゾム・ディザエの戦いを描く、サークシリーズの最終作。PCエンジン版ではキャラクターボイスが追加された。
マイクロキャビンより1994年9月30日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたボードゲーム。見田竜介による漫画『ドラゴンハーフ』を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーはクリアに必要なアイテムを集めて大魔王を封印することが目的となる。原作のムードを活かしたコミカルなイベントが多数用意されている。戦闘はカードバトル方式で、OVAの声優陣によるボイスが追加されている。
1994年10月01日発売
SNKより1994年10月1日にネオジオ用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『餓狼伝説』シリーズの舞台である格闘大会を題材としたゲーム作品で、『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズ第1作目となる「開幕編」。本作以降はSNK歴代ゲームキャラクターが総登場するシリーズ作品となる。3人1組のチームを作り、相手チームの3人を倒せば勝利となる。
1994年10月07日発売
アスミックより1994年10月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。一国家の指導者として、自国を惑星規模で発展させていくシミュレーションゲーム。未開の土地を開拓して都市を増やし、最終的に他国より早く自国の人間を宇宙に移民させることが目的。数千年もの人類の歴史をプレイヤーが自ら造りだせる。難易度は族長、司令官、王子、国王、皇帝の五段階が用意されている。惑星の環境はある程度設定変更が可能。
セタより1994年10月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。吸血鬼ノスフェラトゥに連れ去られた恋人を救い出すため、6つの不気味な古城を冒険する。主人公はコマンド形式の格闘のみで次々現れる強敵に挑んでいく。非常に滑らかなキャラクターの動きを実現し、トラップやギミックが満載のステージを主人公の多彩な動作パターンを駆使して突破していこう。
ソフエルより1994年10月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。悪の雪男イエティを倒して世界の平和を取り戻すため、シマリスのミスター・ナッツが森の中や雪に覆われた極寒の世界など、様々なステージを舞台に冒険する。どんぐり投げ、シッポ攻撃、踏みつけの3種類のアクションを敵によって使い分け、上下左右に進むバラエティ豊かな全6ステージをクリアしよう。
マルチソフトより1994年10月7日に3DO用ソフトとして発売された近未来バトルカーレースゲーム。高速道路を荒らしまわるギャング達を相手に過酷なバトルを繰り広げる。ステージ間には、テレビ番組風の演出を取り入れたムービーが挿入され、臨場感あふれるレースを演出している。攻撃アイテムとコースイベントをうまく利用してライバルを蹴落とし、一位を目指すのが目的となる。
T&Eソフトより1994年10月7日に3DO用ソフトとして発売された超高速SFシューティングゲーム。自機を操作して4つの惑星に隠されたデータコアの破壊を目指す。フラクタルエンジン・テクノロジーを利用し、滑らかでリアルなグラフィックを実現している。バーチャルシネマ感覚で進む、ダイナミックでドラマチックな爽快シューティングを堪能しよう。
H.A.N.Dより1994年10月7日に3DO用ソフトとして発売されたアイドル「REIKA」の魅力が満載のプロモーションビデオソフト。歌って踊るREIKAを鑑賞するだけでなく、ビデオクリップを作成したり、音に手を加えるなど様々な楽しみ方が可能となっている。REIKA自身が登場するカラオケモードも搭載している。
1994年10月14日発売
アトラスより1994年10月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。豪血寺の莫大な財産を手に入れるため、8人のキャラクターが闘いを繰り広げる。ダッシュ移動と2段ジャンプを使いこなすことが、勝利への近道となる。「ストーリーモード」や「VSモード」など、ゲームモードも多彩。様々なライバル達と戦い、格闘大会の頂点に立つのが目的となる。
DEN’Zより1994年10月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。CMから人気に火が着いたキャラクター『UFO仮面ヤキソバン』を主人公にしたゲーム作品。プレイヤーはヤキソバンとなり、さらわれたマユミ姫を助けるため地球で戦いを繰り広げる。ソースビームや揚げ玉ボンバー、青のりフラッシュといった多彩な技を駆使して、宿敵ケトラーやニセヤキソバンを倒そう。
1994年10月15日発売
POW(パウ)より1994年10月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコ攻略雑誌の「パチンコファン」と提携していたソフト。プリペイドカードを使ったCR機やフィーバー台などを始め、全部で10種類の機種が登場する。攻略・研究モードの他に、初心者モードとパチプロを目指す実践編モードがある。ストーリーではパチンコを楽しむ他に女の子達と休日ごとにデートをすることも可能。
1994年10月16日発売
ナツメより1994年10月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された釣りゲーム。バスプロ・下野正希の監修による本格バス釣りシミュレーションとなる。ルアーは全7系統の中から状況に合わせて選ぶことができ、琵琶湖を舞台に本格的なバス釣りを存分に味わうことができる。年齢や能力、所持金の異なる6人の中から1人を選択して、大会での優勝を目指して大物を釣り上げよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース