発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15049本を紹介中!
1994年04月09日発売
シナジー幾何学より1994年4月9日に3DO用ソフトとして発売された3Dアクションシューティングゲーム。究極の殺人マシン「鉄人」を完成させるための最後のパーツとして選ばれてしまった主人公となり、塔の最上階で待つマッドサイエンティストに戦いを挑む。臨場感あふれる3Dグラフィックが壮大なストーリーを演出し、エキサイティングでスリル満点のアクションを楽しむことができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
1994年04月15日発売
ヘクトより1994年4月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された一人称視点のダンジョン探検型のRPG。様々なきぐるみを駆使してファンシーな敵を倒していく。主人公が夢の世界できぐるみを着て「塔」に侵入し、「マメの木」を登って頂上を目指す。頂上でボスを倒し、捕らえられている姫を救出していくのが目的。パーティーは全員きぐるみ。敵からのドロップ品もきぐるみで、ダンジョンに更衣室も存在する。
バンダイより1994年4月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。主人公・前田太尊が活躍する帝拳高校を舞台にした漫画『ろくでなしBLUES』のキャラクターが多数登場する。個性的な8人のキャラから1人選び、つかみ蹴りや頭突きなど原作そのままのケンカバトルを楽しもう。アドベンチャー要素もあるストーリーモードと、自由に対戦可能なケンカバトルモードを搭載している。
アルトロンより1994年4月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。おなじみ『ピンクパンサー』を題材にしたゲーム作品となる。銀幕のスターを目指すピンクパンサーとなり、クルーゾー警部の邪魔をかわしながらステージを進んでいく。ステージクリア時に観客が出てきたり、ミスするとリテイクのカチンコが鳴ったりと、映画のセットを舞台にしたステージならではの演出が満載。
ゲームアーツより1994年4月15日にメガドライブのメガCDソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。高橋留美子のマンガ『うる星やつら』を題材としたゲーム作品。ストーリーは諸星あたるを主人公にした完全オリジナルで画面にある対象物を「話す」「見る」「取る」などのカーソルで選んで反応を見ることで進めていく。ストーリーには関係のない反応やアイテム入手も多いが、それらもゲームを楽しめる要因となっている。
マイクロネットより1994年4月15日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された格闘アクションゲーム。ファンタジー世界を舞台にしたゲーム作品となっている。使用可能キャラクターはエルフや魔法使い、忍者などバラエティに富んだ10人の中から選択することができる。RPG形式でキャラを成長させるモードや、自動的にキャラクターを戦わせるオートバトルなどゲームモードは全3種類が用意されている。
ココナッツジャパンより1994年4月15日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたパチスロ・パチンコゲーム。『パチ夫くんシリーズ』で初となるパチスロが追加された作品となる。宇宙を舞台に活躍したパチ夫くんが、伝説のパチンコ店“桃銀郷”を目指し、時間と空間を超えてのパチンコ勝負に挑んでいく内容となる。西部開拓史の時代や忍者のいる時代の日本など、8つのステージが用意されている。
1994年04月22日発売
ベックより1994年4月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。漫画『機動警察パトレイバー』を原作とするゲーム作品。各ステージで発生する事件を泉の1号機もしくは太田の2号機どちらかで出動して解決する形となる。事件に対するセリフなども変化し、エンディングも2種類用意されている。最終ステージはゲームオーバーでもエンディングを迎える。ゲームオリジナルレイバーも登場する。
データム・ポリスターより1994年4月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードで人気を集め、様々なハードに移植された『コットン』のスーパーファミコン移植作。魔法使いのコットンが好物のういろうのために、何者かにさらわれた、ういろう作りの名人「フリル」を助けるために、敵地へ乗り込む。
ビデオシステムより1994年4月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。ドライバーやチームがすべて実名で登場する本格F-1レースゲーム『F-1グランプリ』第3弾。1991年から1993年のデータを採用しており、世界GPを再現して楽しむことができる。また、ストーリーモードを始めとする6つの多彩なモードを搭載。数々のレースを転戦して、ワールドチャンピオンの座を勝ち取ろう。
バンダイより1994年4月22日にファミコン用ソフトとして発売された。バーコードを使用したゲームをファミコンで楽しめる『データック(DATACH)』専用のサッカーゲーム。データック最後の専用ソフトとなる。バーコードで選手のスキルなどチームデータを読み込むことができる。キャラクターとボールが小さく表示されているため、グラフィック面での演出はシンプルな内容となっている。
ポニーキャニオンより1994年4月22日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。パソコンから移植された3DダンジョンRPGで、ゲーム内の時間はリアルタイムで流れ、戦闘もリアルタイムで進行される。一緒に旅をするパーティのメンバーは、さまざまな種族の中から選び、その後、性格や職業、属性などを決めていくことができる。
ソニーより1994年4月22日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。キャラクタデザインに赤塚不二夫、総監督に爆風スランプといった豪華なスタッフを起用し、製作されたゲーム作品。主人公は無気力、無表情、無感動と三拍子そろった少年の宅人。壊れてしまった世界、アンバランスゾーンを音楽の力を使って修復することが目的となる。
データイーストより1994年4月22日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アシカの海賊「ラング」が活躍するゲーム作品となる。謎の宝石エスメラルダを取り戻すため、ジャンプと踏みつぶしで敵と戦いながら進んでいく。ステージごとに隠された宝箱の中にあるアイテムを集める、1UPすることができる。
ソニーより1994年4月22日にPCエンジン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。キャラクタデザインに赤塚不二夫、総監督に爆風スランプといった豪華なスタッフを起用し、製作されたゲーム作品。主人公は無気力、無表情、無感動と三拍子そろった少年の宅人。壊れてしまった世界、アンバランスゾーンを音楽の力を使って修復することが目的となる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース